この海藻、太陽光線が当たるとすごい色になるんだけどちょっと見てほしい「えっなんで?」「びっくりした」

自然すごい
85
眼遊 GANYU @ganyujapan

生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日本自然科学写真協会(SSP)会員。info@takuyamorihisa.com

takuyamorihisa.com

眼遊 GANYU @ganyujapan

4秒だけでいいから見てほしい! ヒラワツナギソウという海藻に太陽光線が当たると・・・ #とびきりのブルーを魅せて下さい pic.twitter.com/K480ycWPsv

2023-08-29 19:10:55
狼桃 @Lyco_Persicon

すっごい!!!びっくり綺麗✨️ なんで…?なんのために…??? 反射光のスペクトル見たい… 強光障害防ぐために青〜紫光反射してるとかそんなん…? twitter.com/ganyujapan/sta…

2023-08-29 19:51:39
昼杉 起太 @HirusugiOkita

@ganyujapan すげええええーーーー!! 調べたら構造色とかではなくて発光しているんですね👀

2023-08-29 19:13:57

光ってるけど発光ではないそう

眼遊 GANYU @ganyujapan

@HirusugiOkita 図鑑にも蛍光すると書いてあるものがあり、蛍光説が広まってしまっているのですが、これは構造色で蛍光による発光ではないんですよ〜。 わざわざUV撮影して確かめましたが、蛍光は他の海藻と同じく赤く蛍光しました。 pic.twitter.com/oCBvoDTzwo

2023-08-29 19:16:52
拡大
拡大
眼遊 GANYU @ganyujapan

@HirusugiOkita なんとかこの誤りを払拭できれば嬉しいのですが… しかし潜っていると、その様に思いたくなるほど、他の海藻とは別格の強い光を放っています。効率的に他の色も青に変換して強い光にしてるのかなぁと妄想しています。

2023-08-29 19:21:24
リンク Wikipedia 構造色 構造色(こうぞうしょく、英語: structural color)は、光の波長あるいはそれ以下の微細構造による、分光に由来する発色現象を指す。身近な構造色にはコンパクトディスクやシャボン玉などが挙げられる。コンパクトディスクやシャボンには、それ自身には色がついていないが、その微細な構造によって光が干渉するため、色づいて見える。構造色の特徴として、見る角度に応じて、様々な色彩が見られることが挙げられる。色素や顔料と云った"色料"による発色と異なり、紫外線などにより脱色することがなく、繊維や自動車の塗装など工 44 users 19
あさぞー @zohsanvivi

うわぁ✨ 構造色なんだ!え?スゴすぎる!!!! twitter.com/ganyujapan/sta…

2023-08-29 21:12:17
t_kaseki @t_kaseki

刺激ではなくアングルで色が変わっているし、明るい中でもこれだけはっきりしていれば蛍光ではなく構造色なのだろうな。 techno-synergy.co.jp/opt_lectures/a…

2023-08-29 20:35:52

参考動画 ↓

Aya 文蔵 Morisaka @homerunaya

@ganyujapan 空の色を吸い込んだみたいですね。とてもきれい。

2023-08-29 20:41:26
眼遊 GANYU @ganyujapan

@homerunaya 色素による発色ではないので、自然の中で見てるのに自然の色とは思えない感じがします。

2023-08-29 20:49:08
眼遊 GANYU @ganyujapan

@PorcoCom 本当は赤い海藻なのですごいですよね。

2023-08-29 21:40:33
ブッこみのNatsu @NatsuC0M0N0

構造色!ざっくり鱗粉とかと同じって事かい

2023-08-29 19:46:35

モルフォ蝶の構造色 ↓ ※参考動画