9/3 静岡市立歴史博物館企画展「東海の名刹・臨済寺」

1
日光81 @nikko81_fsi

サクッと臨済寺。特に今川中心に観覧。点数は多くないが、なかなかたのしい。今日で閉幕、無理やり滑り込みズサーッ pic.twitter.com/uGF07f3FUH

2023-09-03 17:21:52
拡大
日光81 @nikko81_fsi

パンフ見返しながら、振り返ってます。例によって、企画展示のスペースは広くないのですが、興味を惹く展示がいくつも。臨済寺の歴史をみることで、今川氏だけではなく、今川氏の江戸時代の様子や当時の駿府の人々にどう認識されていたかもわかって、滅亡後の武田氏との比較という意味でも有意義。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:04:30
日光81 @nikko81_fsi

①勅願寺としての臨済寺。スタートからいきなり勅願寺というすごさ。栴岳承芳時代の義元や雪斎の人脈なんだろうけど…後年、元亀年間に、信玄を味方に付ける意味合いで恵林寺を勅願寺にしようという動きがあったのと比べると、いきなり!感にビックリした。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:08:14
日光81 @nikko81_fsi

②ちょくちょく拝見する雪斎像。頭に被る帽子は実際法要の時にしか像にかぶせないというところ、徹底していてすご。見学した日は帽子はなく注釈がありました。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:10:03
日光81 @nikko81_fsi

③今川之宗祖という今川歴代の法名を書き挙げた史料。範国から義忠まで戒名に「四品前駿州別駕」とある。別駕は日本だとすけ(助・亮・介・佐)に相当するはずだけど、実際の受領名と合わない気が…謎だな。刺史はよくあってかみ(守・頭・督)の唐名で出てくるよね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:17:27
日光81 @nikko81_fsi

氏親・氏輝は「四品前駿河守」っておーーーい、戒名だけどそこは唐名じゃないんかーい。何かアバウトだな…義元は「四品前礼部侍郎」ここはきちんと、礼部侍郎=治部大輔と対応してる。氏真はやっぱり「前駿河守」…戒名に付記する官名ルールがよく分からん(俗名に上総介氏真ってあるけど)

2023-09-05 20:21:37
日光81 @nikko81_fsi

似た史料に「中興代々」とあり氏真以降の歴代当主を記した史料も。氏真を「刑部大輔」としているのが興味を惹く。後の当主で刑部や上総介を名乗る者はいるが、義元の治部(大輔)はいないんだよな。左馬助は戦国以前の当主で名乗りがあるので、所縁と言えるが丹後守や民部とか先祖と関係ないのも。

2023-09-05 20:25:57
日光81 @nikko81_fsi

大学、主膳あたりはだいぶん百官名っぽい感じになってるし、高家という格式を重んじられる家の筈が、官途受領がそんなんでいいの…とか余計な心配をする。幕末頃の当主に久々の上総介が復活。

2023-09-05 20:27:55
日光81 @nikko81_fsi

通字は「範」「氏」あたりだけど、天明年間あたりから「義」が続くこうした官途受領名や通り字の推移を見るのもおもしろい。何かそこには意思があったはずで。

2023-09-05 20:29:15
日光81 @nikko81_fsi

④今川氏滅亡後の義元年忌法要。250回忌と300回忌に関する記録が展示。今川与一左衛門氏房なる人物が250回忌(文化7,1810)に参列、300回忌(安政6,1859)は不調で家臣に代参させている。にしても、今川氏房当主ではなさそう…どういう人物なのだろう。300回忌時には岐阜にいるし。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:33:03
日光81 @nikko81_fsi

興味深いのが、義元菩提寺の天沢寺の修理や廃寺統合後の義元廟所建立に、臨済寺が呼びかけていてこれに駿府の町の皆々が応えている点。恵林寺が信玄年忌に武田遺臣に奉加を呼びかけているところに似てもいて、注目した。

2023-09-05 20:35:45
日光81 @nikko81_fsi

江戸時代通して義元が顕彰されているけれども、逆に相違点という意味では、武田の場合、恵林寺の呼びかけは武田遺臣という「所縁の人」なのに対し、今川の場合、臨済寺の呼びかけは駿府の人という「地縁の人」という対比もある。

2023-09-05 20:37:19
日光81 @nikko81_fsi

⑤臨済寺の生き残り策。家康が学んだ所縁を最大限にアピールして幕府のバックアップを得る一方で、家康はじめ歴代徳川家の供養も欠かさない。何となく今川の祭祀とは違った、「今を生きるため」の徳川家祭祀を感じる。そして家康の供養となると末寺動員がすごい。一大イベントって感じ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:39:41
日光81 @nikko81_fsi

江戸城白書院に直接出向いて挨拶できる、当代有数の格式を誇る臨済寺。妙心寺や春日大社、東大寺など有数の大寺社と並んで臨済寺がいる。あ、大樹寺っていたかな。ちゃんとみてなかった。

2023-09-05 20:41:32
日光81 @nikko81_fsi

こうして所縁を活用し格式を得つつ、寛永、正徳、安永点と修理許可を幕府に求める。安永6(1777)年になると、修理のための勧化を幕府に認めさせるっていうことで、幕府もカネないんだな…等と思うなど。

2023-09-05 20:43:13
日光81 @nikko81_fsi

この時勧化が認められたのが「相模・伊豆・駿河・遠江・三河」の五カ国。駿遠三はともかく相模と伊豆はなぜ選ばれたのだろう。寺社奉行を経由して五カ国の大名旗本らに協力要請。集まったのが28両。多く見積もっても150万円くらい?(時期から1両=5万円として)少なくない…?

2023-09-05 20:47:15
日光81 @nikko81_fsi

⑥明治の臨済寺。16代家達の訪問を「上様」の「御成」として記録に残ってるあたりが、徳川あっての臨済寺とう感じがするよね。一方で明治になっても今川義元350回忌法要がなされるなど、一貫して今川・徳川との関わりで残ってきたんだなというのがわかりやすいですね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-09-05 20:49:50