野菜が大きいのは気候の影響!!巨大ゴボウは「大浦ごぼう」、もともと大きなゴボウです!!

アルファルファモザイクの「関東の野菜が急激に巨大化してるらしい」についてまとめました。 参考:『スリーマイル化する奇形作物』は完璧なデマ!!桜島大根に失礼です!! http://togetter.com/li/226976 「ツッコミ」が巨大な野菜(「放射能」は無関係)で壮観です! 続きを読む
89

もともと大きな野菜の品種もあります

ちいさいのもあれば大きいのもある。今回話題のゴボウも。

大浦ごぼう(匝瑳市) - ちばの観光まるごと紹介  魚拓
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/1782/

大浦ごぼう

大浦ごぼうは、大浦地区だけで生産されている直径30cm、長さ1mにも及ぶ巨大ごぼうです。成田山新勝寺だけに毎年奉納されております。全国から参詣に訪れる信徒に出す精進料理の縁起物として使われます。匝瑳市の指定天然記念物になっています。野菜が文化財として指定されるのは珍しいことです。収穫は11月です。

普段から大きな野菜は収穫されています

あまりにも大きな野菜は規格外になり、畑に捨てられたり・親戚知り合い等で消費されてしまうため、一般の消費者の目には入りにくいのです。普段スーパーで売られている野菜だけが野菜ではありません。

http://blog.livedoor.jp/kurane0915/archives/51491389.html  [[魚拓:http://megalodon.jp/2011-1203-2017-01/blog.livedoor.jp/kurane0915/archives/51491389.html]]

5キロの白菜 2010年07月18日14:24

高原野菜を作る野菜生産グループ 【プライドグループ】さんのブログから。2010年の記事です。 「重さ5キロの白菜は箱にも入りません」「この白菜は出荷できません、規格外なんです」「もったいないけどこんな大きい白菜はいつも畑に棄てています」 http://blog.livedoor.jp/kurane0915/archives/51491389.html

サツマイモだけでも、しょっちゅうニュースになっています

これは下記の masashinger2000 さんのツイートで紹介されている記事の一つで、山形新聞の2008年のニュースです。

http://yamagata-np.jp/news/200810/31/kj_2008103100507.php
(追記:記事消えたようですので 魚拓 2012年3月12日0時38分 )

  • 「まるでラグビーボール! 上山の舟越さんが巨大サツマイモ収穫 2009年のニュース」の記事も消えたようですので 魚拓 2012年3月12日0時39分追記
伸び伸び、長さ65センチ 河北で巨大サツマイモ収穫 2008年10月31日 19:58

河北町造山、農業菊地勝次さん(75)の畑で、長さ65センチ、重さ3.8キロの巨大サツマイモが収穫され、近所の話題になっている。  コンテナに収まりきらないほどのサイズで、掘っても掘ってもなかなか掘り出せなかったという。サツマイモを栽培して約25年の菊地さんだが、「これほどの大きさは初めて」。特別な肥料を使ったり、変わった栽培方法はしていない。減反した田で、ほかの野菜との間隔を開けて育ててお..

横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

巨大、重さ9キロサツマイモ収穫 名護市の伊野波さん宅 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/u5m4RWw3 2009年のニュース

2011-12-04 21:00:16
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

【タウンニュース厚木版】 重さ3・6kg巨大さつまいも http://t.co/otdpo25H 2010年のニュース

2011-12-04 21:01:22
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

2010年11月6日「巨大サツマイモがとれたよ」 http://t.co/F2oVabFS 2010年のニュース

2011-12-04 21:06:09
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

まるでラグビーボール! 上山の舟越さんが巨大サツマイモ収穫http://t.co/lLNxt2JA 2009年のニュース

2011-12-04 21:08:38
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

でかっ!7キロのサツマイモ 兵庫で収穫「化けもんや」http://t.co/mtraSiUc 2009年のニュース

2011-12-04 21:10:57
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

【トレビアン】カボチャ畑に巨大なサツマイモ!!→「植えた覚えない」 #ldnews http://t.co/RBgVzgSK 2008年のニュース

2011-12-04 21:14:07
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

伸び伸び、長さ65センチ 河北で巨大サツマイモ収穫 http://t.co/NpGdw9Qp 2008年のニュース

2011-12-04 21:16:31
横山雅司/YOKOYAMA 3DCG Art Works @masashinger2000

やはり拡散した放射線は超光速粒子だったんだな。時間を超えて過去のサツマイモを巨大化させているのだ。

2011-12-04 21:19:01

上で紹介した以外の魚拓

「巨大、重さ9キロサツマイモ収穫 名護市の伊野波さん宅」の魚拓
「【タウンニュース厚木版】 重さ3・6kg巨大さつまいも」の魚拓
「巨大サツマイモがとれたよ」の魚拓
「でかっ!7キロのサツマイモ 兵庫で収穫「化けもんや」」の魚拓
「【トレビアン】カボチャ畑に巨大なサツマイモ!!→「植えた覚えない」」の魚拓

デマの発端

先日、アルファルファモザイクに次のような記事があり、「放射能」の影響を疑う声が拡散されているようです。

関東の野菜が急激に巨大化してるらしい - アルファルファモザイク  魚拓
http://alfalfalfa.com/archives/4912013.html

この記事の元々のニュースはこちらです。

秋の好天で高値が続いた野菜がお買い得 一方で鍋は売れ行きが鈍いという現象も - FNN(フジニュースネットワーク) (動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212612.html
(追記:記事、消えたようです 魚拓 魚拓では動画はご覧になれません 2011年12月6日 3:15)

そして、この中ではちゃんと「気候の影響」であることが述べられています。
以下、引用(強調部分は纏め主によるものです)

「高値が続いた野菜に今、さまざまな異変が起きている。
都内スーパーの客は、「安くなっていると思う。うれしいですね」と話した。
連日続いた秋の好天で、思わぬ事態が起きている。
たくさんの野菜が並んでいる東京・大田区の「新鮮市場 レ・アルかきぬま」では、10月は1玉 = 300円だったキャベツが、30日は150円と半額になっている。
さらに、ほかの野菜も安くなっている中で、10月は、1玉 = 900円だった白菜が、30日は200円と4分の1以下になっている。
しかもこの白菜は、持ってみると重たく、みずみずしかった。
台風や豪雨の影響で記録的な高値が続いていた野菜が年の瀬を迎える今、一気にお買い得になっている。
客は、「最近(価格が)下がってきていますね。うれしいですね、家計に」と話した。
最近の好天で野菜の育ちがよく、店内には大きく育った野菜が、激安価格でずらりと並んでいた。
青果店の店長は、「今は最高にいい品物が、最高に安いんです。うちの業界は、安い時は品物がいい。高い時は悪くて高い」と話した。
この好天は、30日も続いた。
30日の福岡市の最高気温は22.3度と、例年より7度も高かった。
いよいよ12月だというのに、依然暖かい列島各地。
そして、この好天で、意外な影響も出ている。
モヤシやキャベツが山盛りになっている東京・港区の「韓風肉料理 イマサラ」の鍋。
絶好の鍋シーズンと思いきや、この店では、例年より1~2割ほど、予約が少ない状況が続いているという。
「韓風肉料理 イマサラ」の今野政一さんは、「暖かい日が続いたので、(例年より)鍋の需要が少なくなった。冬は冬らしくなってくれれば」と話した。
さらに野菜売り場の人も、「売れ行きはあまりよくないですよ。鍋はことし暖かいから、意外に皆さん、まだやらないんですよ」と話した。
この陽気があだとなり、鍋物野菜を中心に売れ行きが鈍いという現象が起きている。
そこで白菜の一大産地、茨城・八千代町を訪ねると、畑一面には大きく育った白菜があった。
白菜農家は「ことしは、こんな(大きくて重い)のばっかり」と話した。
ところが、育ちすぎて規格外の大きさとなってしまい、出荷できないという状況になっている。
白菜農家は「箱に入らないのは、もう規格外だから、廃棄するとか」と話した。
実は2010年、天候不順で生育不良となり、中身がスカスカだった白菜。
2011年は、大きさだけではなく、質も抜群だという。
できはいいのに売れないという皮肉な現象に、白菜農家は「出荷しても、規格外だから安い。農家の人は、頭を抱えていますよ」と話した。
そして、近くの直売所では、驚きの光景が見られる。
直売所の店内には、たくさんの野菜が並んでいるが、店の中に野菜が置ききれなくなったため、急きょ店の外に特設の売り場を設置している。
出荷できない農家が直接持ち寄った野菜が、店内には収まりきらず、店の外にまで並んでいる。
客は「この大きさで、この値段。使い勝手はいっぱいありますよね」と話した。
しかし、この野菜も売れ残れば廃棄処分になる。
「道の駅 しもつま」の販売担当者は、「少し異常になっていますね。本当に新鮮でおいしい野菜なので、なるべく売り切れるように店内・店外で販売しています」と話した。
12月1日から師走。
30日夜からぐっと冷え込み、列島は一気に真冬の寒さとなる。
野菜たっぷりの鍋がおいしい季節が、ようやくやってくる。

ちなみにアルファルファモザイクの記事に出てくる「千葉県産のゴボウらしい 関東はもうダメかもしれない」のゴボウは「大浦ごぼう」という、もともと巨大なゴボウです。**(一番上の画像)**

これは「コロラドで生まれた七本足の子牛」の写真がスリーマイルのものであるかのように出回ったのと同じ様な手口です。

ご参考にどうぞ

まとめ スリーマイル奇形情報まとめ 【スリーマイル奇形動植物】としてRTされているこちらの記事の画像ですが、どうやらそうではないようです http://pop-rin.seesaa.net/article/200212774.html 尚、この記事中では何故か、子牛がイヌと紹介されています。 解説されている @masashinger2000 さんは ASIOS(超常現象を懐疑的に調査していく団体)のメンバーです。 http://www.asios.org/ 参考:貫生花(かんせいか)画像 http://bit.ly/qmOm0j 「キャベツの奇形児」という記事( http://bit.ly/oSXbcN )についての解説も加えさせて頂きました。 「白い彼岸花と曲がったタンポポ - 院長の独り言」( http://bit.ly/ocinCM ).. 50995 pv 462 19 users 15
まとめ 奇形情報まとめ (2) 関連まとめである「スリーマイル奇形情報まとめ」 http://togetter.com/li/182827 に追加が相次いだ為、第二弾のまとめを作成いたしました。 「拡散者さん、そのソースは・・・(帯化ユリについて)」では、リンク先の情報は実は拡散されている方の意図とは逆のものです 「参考:福島の薔薇、とても綺麗です!」で綺麗な薔薇の花を紹介させて頂きました。ぜひご覧ください。 「岩上安身氏の「福島ですでに奇形児産まれている事実を掴んでいる」という発言について」を新設致しました。 「片足カエルは去年(2010年)のことです!!そしてヤゴが犯人です!!」を新設いたしました。 18005 pv 116 4 users

以下、冷静な方々中心のご意見

ashen@お正月には @Dol_Paula

これも放射能のせいとか言ってる人は絶対テレビで「ジャイアント・スパイダー/大襲来」とか「スパイダーパニック」とか見てびびった口だろ、あーん?☀ฺα:関東の野菜が急激に巨大化してるらしい http://t.co/oSezwNga

2011-11-30 22:01:03
ふろむだ @fromdusktildawn

施肥して農作物の生育にこれほどの影響を与えるカリウムの量と、原発で降ったセシウムの量は、文字通り桁がいくつも異なる。これがセシウムの影響だというのはまずありえない。 / “関東の野菜が急激に巨大化してるらしい” http://t.co/99ixwMOP

2011-12-01 06:46:06
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

今年の気候で多肥栽培すればそりゃでかくなるよ。西日本でも同じことになってる。 // 関東の野菜が急激に巨大化してるらしい http://t.co/UvufzT34

2011-12-01 12:00:56
たかよし @ystricera

豊作の年はこのくらいのサイズになるみたいだな http://t.co/SukU8ytW

2011-12-01 12:58:43
うさ学 @ottwo

@ystricera アルファルファのやつか。そのニュース見たけど普通に気候の影響って言ってたのにな

2011-12-01 13:01:12
たかよし @ystricera

@ottwo 雨が適度に降った年はこんな感じにでかくなってるみたいですね 

2011-12-01 13:06:32