-
jinmenkutsu
- 104528
- 76
- 81
- 244

昔の面談で「設計や構築がメインでやって来られたようですが、運用ってどういうイメージですか?」て聞かれて「システムのライフサイクルで唯一お金になるフェーズで大事なポジションだと思う」と答えたら、面接官の人泣きそうな顔してたな。上からいろいろ言われてたんやろなぁ…
2023-09-05 11:32:20
当時まだ「構築やりたい」「運用行きたくない」言ってた頃に回って来た案件の面談で、「定型作業しかしないオペレーターのイメージあると思うんですが」言われてギクってしながら苦し紛れにひり出したんやが、面接官の人、最後の方は鼻声なってて、「(そ、そんなつもりじゃ)」ってなったよね…
2023-09-05 20:51:35これは泣く

@abix82 修理の時に、対面の運用担当の人がたまに社内から色々無用とか言われているらしい話を聞いたことがあります。 貴方方(運用者)がいるおかげで、専門用語や機械の話が通じるのでとてもありがたいと伝えたらなんか安心したようで。 何処にでもあるんですね…
2023-09-06 08:47:48
世の真実に言及(;・∀・)運用で末永くチャリンチャリンビジネスだいじ twitter.com/abix82/status/…
2023-09-05 21:30:27
>rt これ面接の時言えてたのは印象良かったんだろうな。なんだかんだSIerで保守で苦しめられた経験は完全未経験に比べるとまともそうに見せる上では糧になってるのかもしれない。
2023-09-05 23:04:59運用の重要さってなかなか理解されない…

むしろ運用って最も顧客の信頼に関わるところだから、プロフィットという側面だけじゃなくかなり大事なフェーズで現場とも近く強いところだけどなぁ twitter.com/abix82/status/…
2023-09-06 10:16:47
メンテ不要なシステムが作れれば最高なんだけど… よくある要件定義でしくじってて、開発の工期を圧迫して、プロジェクトだからリリースされるシステムの運用とか横から見てると泣きそう😭 twitter.com/abix82/status/…
2023-09-06 08:45:22
なにごともなく運用するのって、すごく大事だしすごく大変なのだけどね。機器のメンテを怠るとすぐ拗ねるし、先んじてパーツ変えないとしばらく使えなくなって叩かれるし、かといって予防処置でパーツ変えるとそんな必要あるのかと言われるし。
2023-09-05 23:10:50
システム、特にインプットに様々なソースがあるものは、システムのカットオーバーは始まりに過ぎないものね。 サービスと運用が楽になるようそれまで構築し、サービスの導入効果があるようその後の対応・継続的な改修で真価が問われる。 カットオーバーで終わりの人見るとびっくりする。 twitter.com/abix82/status/…
2023-09-05 12:39:50
大抵の場合、開発で取りこぼした機能を人力対応で尻ぬぐいさせられるのも運用のお仕事(´Д`) 「顧客が本当に必要だったタイヤ部分を、ロープだけが実装されたシステム上にあるように見せかけて、人力でよいしょよいしょと決められた時間に動かすのが運用の仕事」 twitter.com/abix82/status/… pic.twitter.com/wQ39pPrXKl
2023-09-06 08:15:17

IT系でシステム開発とその運用保守を請け負った時に、保守料にバックアップの費用は乗せてるけど、定期的なリストア(復元)テストの費用は乗せてない会社が多い。リストアテスト自体を要求しない発注元も多い。リストアテストの重要性がいまだ世間的に理解されていないのが原因だろうか。
2019-12-21 18:18:34
一般的に、リストアには本番環境と同一の環境がもう一つ必要になるので、バックアップにかかるコストと桁違いにコストがかかりうるけど、バックアップだけとってても復元できなければ何の意味もないと思うのだが…。
2019-12-21 18:19:02予算減らされたりするし…

【独り言】しかし何故に日本人は「保守運用の重要性」を軽視するような人々が多いのだろうか…道路だって発電所だって、果てはPCだって「適切な保守運用をすれば安定稼働出来る」のであって、設備投資を怠らない…特にIT関連に居ると「重要性が高いのに予算は削られる苦しみ」が良く分かる。
2012-12-03 13:07:02