下り坂で膝に負担をかけず降りる江戸時代の『下り坂運歩法』が面白い「下山でやると楽だけど人のいないところじゃないとできない」

これを編み出した人すごいな
333
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

五十嵐剛 【忍道】五段陰忍師範 国際忍者学会会員 松聲館技法研究員 里山武芸舎 関口流抜刀術山田道場 甲賀流忍者検定中級 中野・板橋区の道場にて忍道・武術教室を主催。YouTube「忍道家習志野修行チャンネル」 月刊秘伝にて『忍武秘伝』連載中 narashinoninja@gmail.com

youtube.com/channel/UC3N6b…

習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

本日は甲野善紀先生のとある撮影にアシスタントで参加しました! 先生の最新技法から暮らしに役立つ工夫に至るまで、すぐそばで実技にお話に勉強させていただきました。 先生ありがとうございました! 情報公開がありましたら皆様にもお知らせいたします🥷 (写真は別日のもの) pic.twitter.com/cZpkpBNrbJ

2023-09-09 21:48:17
拡大
甲野善紀 @shouseikan

時代は奔馬のように激しく変化してゆきそうだ。その馬を私の武術で乗りこなせるかどうかは、わからないが、その様子は、ここと、『風の先・風の跡』 yakan-hiko.com/kono.html で発信したい。 Twilog:twilog.togetter.com/shouseikan

shouseikan.com

甲野善紀 @shouseikan

お世話になりました。 下り坂を膝に負担をかけず 降りる 古典から学んだ方法など 実演とともに 紹介いただき ありがとうございました。 その後 私が来週 講師として 招かれている、 南アルプスでの古民家で泊まりながら自然の中で 様々なことを学ぶ 合宿講習会 の打ち合わせ にも同行していただき⇒ twitter.com/3618Tekubi/sta…

2023-09-10 03:53:06
甲野善紀 @shouseikan

昨夜寝たのは、もう夜が明けかかっていた頃。やりたい事、やらねばならないことが、あまりに多過ぎるのだ。そのためかなり急ぎのメールにすら返信出来てない有り様です。急ぎの方は再度、再々度の御連絡をお願い致します!これから藤田ー照師と全生庵で山岡鉄舟居士に関して対談です。

2023-09-10 12:57:53
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

甲野先生が話題にしてくださったので再掲 江戸時代の歩法指南書「万民千里善歩傳」(不及流歩術)記載 「下り坂運歩法」の検証 滑稽に見えるが、肩や上腕が下り坂での衝撃を吸収して、足裏や膝が大変に楽になる。検討の余地がある技術。 pic.twitter.com/iEsJLteptK

2023-09-10 09:30:30
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

ちなみに読み方は下り坂運歩法(くだりざかうんふほう)

2023-09-10 09:36:36
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

肩甲骨が使えて、腕の張りで脚からの衝撃を上手く伝えられる人は効果が実感できると思う。 自分で腕を振ってしまったり、拍子が悪いと効果の実感は難しい。 真似してる人で、ちゃんとできているように見受けられる人は実は少ない。

2023-09-10 17:43:53
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

この傳書には幾つもの歩き方走り方が載っていて、特徴は一つの正しい歩き方をする訳ではなく、何種類もの歩法を使い分けて疲労や負担を分散する事にある。 「三ツ足運歩法」「上り坂・下り坂運歩法」「肩衣袴着の節運歩法」etc… 当然、下り坂だけじゃない。

2023-09-11 00:01:07
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

説得力って訳じゃないですが、僕なりに不及流歩術の復元・再現に当たり、この技法を用いてその後、24時間で上尾→日光間を102㎞歩驟【ほしゅう。歩くとこ走ること。】しています。 江戸時代は凄かったらしい…のロマンや聞き齧りの伝聞の鵜呑みで留まらず、信じるなら実際にやってみてから語りたいものです。 それでも傳書にある「日に四十里(160㎞)」には程遠いですが。

2023-09-11 00:12:51
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

下り坂の心得はこの動画以外にもまだいくつかあり、それらを組み合わせるので、一つを見て全てと思われるのは早計です^ ^

2023-09-11 07:35:16
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

古い歩き方を検証する上で一番のネックは路面。 昔と今とでは環境が違いすぎる。 歩く為に整備された古の街道と、車の為に整備された現代の道路では、身体への負担が異なる。 素足や草鞋での長距離の検証はアスファルトではどうしても難しい。

2023-09-11 07:10:25
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

コメントが多いから書きますが、俗に「ナンバ走り」と呼ばれるものと不及流歩術はおよそ関係がないです。 そもそも、コメントしている方も恐らくナンバについて深く知っている、ないし稽古した訳ではなく「手足を一緒に出す」程度のイメージで言っているものと想像します。それとは違います。

2023-09-11 00:05:50
@masa110307

趣旨は異なりますが、100㎞歩くと手がパンパンに浮腫んでしまうので、時々こうやって手を上にして歩いてました。 今度からは下りでやってみよう💡 twitter.com/3618Tekubi/sta…

2023-09-11 00:12:48
習志野青龍窟 忍道家 @3618Tekubi

@masa110307 コメントありがとうございます。 長距離移動の浮腫み、めっちゃわかります! 首筋の血行の為にも時々これをやると巡りが良くなります!

2023-09-11 00:15:08
@masa110307

@3618Tekubi こちらこそ、新しい視点で長距離を歩く為の“気付き”を頂けました、有り難うございます❗ ランニングやストックを使ったウォーキングだと浮腫みませんが、ただ単に歩いてるだけでは、どうしても血行が悪くなりますもんね😅 衝撃緩和の為の腕の使い方は目から鱗でした🎵

2023-09-11 00:19:03
トイレ掃除 @idy0UDpcHgcgDja

@3618Tekubi 不及流歩術って面白いな 「絶対に読むべき10の歩法」みたいなネーミングの書籍って江戸時代からあるんだ

2023-09-10 22:33:36
Takuya Inoue 井上 拓哉 @artist_Inoue

@3618Tekubi リュックなど荷物も重心上だと楽ですもんね。これは確かな理に適ってそう🤔

2023-09-10 18:40:54
kalawakan @ka_lalf

@3618Tekubi 自分の体にサスペンションを造っているようで面白いですね!

2023-09-11 03:06:58
uwabaki【公式】🐬 @uwabaki17

@3618Tekubi 江戸期なんか今みたいに重機で大胆に削って緩い傾斜に変えるなんて出来ないから とんでもない急勾配を上り下りしてたのかもね 隧道なんか簡単に掘れないから山は山の形のまま受け入れるしか無いし

2023-09-10 20:01:24
穀蔵院ひょっとこ斎 @cardboard_AT

@3618Tekubi 私が昔読んだ記事だと、昔の日本の一般庶民はちゃんとした走り方を知らないのでこれが一番速い走り方だったと書いてあった記憶があります。

2023-09-11 11:07:48
ダレルタイター @DaTa_jp

@3618Tekubi 車やバイクで「マスダンパー」とか呼ばれてる装置に近いテクニックかと思います。 マス(錘)の慣性とバネの組み合わせで本体に掛かる荷重を操作出来るのでこの場合だと着地の衝撃を分散して脚への負担を減らせるのかと思います (着地の衝撃を腕振り反動で相殺、負担が少ないタイミングで再び腕の準備)

2023-09-10 16:02:24
ダレルタイター @DaTa_jp

余談として補足させていただくと、人間の歩行は動歩行と呼ばれる全身を使って位置エネルギーと運動エネルギーを相互に変換することで効率良く移動させてます。 その為には踵を中心として脚を回転数させる必要があります。つまり、効率を上げるには踵から着地する必要がありますが…それは着地の衝撃(体重×勢い)が一点に集中することを意味します。 通常時ならそこまで問題がありませんし、実際は上手いこと足の裏全体で着地するようになってるのですが 下り坂になると着地角度の問題で踵に負荷が集中しそのまま脚や膝へと伝達してしまいます。 なので角度を変えるという解決策で前後反対の後ろ歩きをすると、2枚目の動きの逆再生となり、つま先から着地して衝撃を緩和できるので楽に下れますが……言うまでもなく危険です。 恐らくそういう事情があり、なるべく通常の歩行姿勢を崩さず、かつ脚への負担を減らすという発想で衝撃そのものを減らす為に腕を使って緩和するという独特のテクニックに行き着いたのかもしれませんね 参考https://t.co/tAW8wYr8M9

2023-09-10 19:05:28
拡大
拡大
Aki @aki_akiaki

この走り方、マキタのハンマードリルや電動ハンマーに使われているアクティブ動吸振器とほぼ同じだなぁ。ハンマードリルや電動ハンマーでは、先端を叩くピストンと反対方向におもりを飛ばして振動を打ち消している。この走り方では、おもりの代わりに手を使って同じ効果を出している。 twitter.com/3618Tekubi/sta… pic.twitter.com/jSzhd0ZOGw

2023-09-11 00:57:53
拡大