-
mos68499367
- 133951
- 118
- 57
- 443

よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇お仕事の連絡はDMまで ◇質問箱bit.ly/3Ac667x

自分の家でお米を炊いておにぎりを握って持ってきて学食でおかずだけ買って食べている学生を見るようになったのは2015年くらいからだったか。大学生にとって学食の定食が「贅沢とまでは言わないが毎日食べられる価格のものではない」になっている感覚、まじで外には伝わってないんだろうなと思う。
2023-09-12 10:15:37
そして同じ学内でも勉強も遊びもガクチカも学生間格差と分断の深刻さは増すばかり。昨日のファッションと美容へのお金のかけ方の話もこういう現実認識を踏まえて考えているところであります。
2023-09-12 10:19:46毎日は無理

本当にコレ。ちょっと食べるだけで600円くらいかかるもんな。時間があるときはなるべく家で食べるようにしてる。もしくはお弁当。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-12 17:17:20
今の学食をたまに訪れると、立派なカフェやレストランになってしまっている。いまから40年前の学食は、定食が270円とか330円で、麦飯も出されていた。朝食代わりに自販機で1Lの牛乳を買って一気飲みしている友達もおり、自分も真似していた。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-12 21:35:16
数年前、あるご縁で大学の学食を利用する機会があった。 「ワンコインで食べられる」が売りで フードコートのようにジャンル別に店舗が入り フロアもおしゃれだった。 当時私や同僚のお昼ごはんは400円未満のお弁当。 学食の方が高くて驚いた。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-12 15:19:11
そりゃ中央食堂もメニュー少なくなるしエデュカも閉める閉めないの話になるよなぁ。 というかめちゃくちゃ他人事ではない話。とは言え、値段を下げるわけにも😞 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-12 13:23:13
#学食組合せ2022 1東京大学 2本郷 中央食堂 3秋の味覚を楽しもう〜学生のお財布事情分かってんならもっと値下げしろやカス〜 pic.twitter.com/H6MbBSC9Mb
2022-10-17 11:19:25

@jiro6663 2010年頃に学生だったけど、通ってた大学はカレー(ハヤシも)のルーのみを50円で売ってくれてたから、ご飯炊いて持って行ってた。一人暮らし学生だと、ワンコイン超えると毎日はちょっとしんどい。
2023-09-13 02:41:36
うちの子の周り(関東圏の有名私大)も家から(実家の子も一人暮らしの子も)お弁当(ほど立派ではないが)のようなものを持ってくる子が多いらしい。学費に莫大な費用がかかっていることを学生たちも自覚していて、多くの子が意識的につましい生活をしている。コロナ禍で更に悪化した。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-12 15:20:59
うちの学食、お昼すぎると割引があったから、よくお昼すぎに食べに行ってたけど、他団体のサークル長の先輩もこの時間帯利用してて、「コスパ求めてるならこの食堂、電子レンジ備えてあるから白米持ってくると良い」ってライフハックを教えてくれたのを思い出した。ちょうど2015年くらい。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-13 02:02:45大体これくらいの値段

@jiro6663 えっ、学食って500円くらいでそこそこ食べれられるイメージだったけど、もう厳しいのかな…。
2023-09-12 21:27:07
@Tansan_shuwaaaa @jiro6663 ありがとうございます。なにぶん20年以上前の記憶でしたので、物価上昇が頭に入ってませんでした。 そら毎食は厳しいよねえ。
2023-09-12 22:32:10
うちの大学はご飯+味噌汁+主菜+副菜2品の定食で450円くらいだな〜 カレーだと300円とかで食べれる 構内にある外部のカフェとかだと700円くらいかかるな twitter.com/tieger2023/sta…
2023-09-13 05:48:25
うちの学食は定食550円くらいだっけ。麺類は安い。毎日定食はキツイかもね。 twitter.com/jiro6663/statu…
2023-09-13 09:29:40