-
kvasskvass
- 3905
- 3
- 1
- 0

研究者辞めようかな。月30万円では家族の生活を支えられない。家族を巻き込んで耐え続けたところで安定した仕事に就けるか分からない。研究者の人生を舐めてるとしか思えない規則や待遇、環境や態度しかない。自分達の世界が異常なことに気づいていない。最近毎日妻と家計や将来のことで喧嘩してる。
2023-09-12 23:03:25
@tomatoha831 宇宙系の研究者からデータサイエンティストになる人、ちょいちょい居ますよ。 年収1,000万は固いと思います。
2023-09-12 23:46:05
信じられないかもしれませんが、何と准教授になっても月の手取り30万円と少しです。子供達を認可外保育園に通わせていた時は保育料が月15万円、家賃15万円だったので食費さえ賄えない状況に危機感を覚え、ボスに相談してそこからは副業で収入を得ることにシフトしました。これが日本の研究者の現状です twitter.com/tomatoha831/st…
2023-09-13 09:11:22
国立大学准教授の月給の手取りは,30万でも違和感はないかなぁ.手取り30万だと額面は38万くらいで,そこにボーナス5か月くらいが乗ると,ざっくり38×(12+5)=646万が年収.ボーナス計算に手当が入らないとして若干減るから,実質600万強の年収になる.若い准教授なら十分ありえる数字.
2023-09-13 11:08:10
研究者が、手取り30万じゃ生きていけない、給料安すぎ、辞めよかな、と言うのはもちろん自由ですが、それを見てる人の大半は毎月の手取りがその半分だったりして、もっと研究者の給料は減らせと言う大合唱にしかならないから、辞めるのは早い方がいいし、辞めなくても黙って副業で稼げば良いと思う。
2023-09-13 16:39:29
・手取り30万と少しは年収なら700万くらいなので普通に中の上。 ・准教授に要求される能力と修行期間の割には少ないという意味ならわかる気もするが、自己裁量が大きく常に名前の残る仕事をしているということとトレードオフ。 ・乳幼児のシッター代で母親の給料が吹き飛ぶのは海外でも普通。 twitter.com/KanamiTsuno/st…
2023-09-13 12:37:18
これは驚きの事実なんですが、 ツイッターは引用やレス元をたどることができるんですよ。 今回の場合は勤務先と職位まで確定していて その俸給と手取り30万ちょっとという事実から逆算すると ボーナスが発生していることがほぼ確定的に推認できる、ということがわかるんですよ。 twitter.com/ReseArpaca/sta…
2023-09-13 18:00:38
これは驚きの事実なんですが、 大学にはボーナスもらってない人もいるんですよ。 twitter.com/ys_gpcr/status…
2023-09-13 17:56:52
まあ言うまでもないことなんですが…当該ポストは「こういう発言をしたらそれがどう見られるのか?」ということを提起しているのであって、実際に「月30万円で生活できるかどうか」を問題にしているのではないです。
2023-09-13 17:37:29
RT鍵:研究費は薄く広くを求めるのに、自身の給与には選択と集中を当然と思っている上級国民の皆さん・・・位の皮肉を言いたい程度には黒くなっている。
2023-09-13 15:18:53
個人的には、ツイッター上で大学教員の具体的な給与(特に「低い」という趣旨)について話すのは控えたほうが良いと思う立場でいる。日本全体の給与水準から見て決して低いわけではないので、一般的には反感しか生まなさそう🤔
2023-09-13 15:08:53
大学教員の給与は個人のツイートを鵜呑みにするよりも文科省の公開情報を見た方が参考になりますよ。国公立大准教授は年俸800万くらいもらっています。技能に対して高いかというと議論があるかと思いますが、生活に困窮するみたいな言い方は流石に反感を買われると思います。 mext.go.jp/b_menu/houdou/…
2023-09-13 10:21:10
@ReseArpaca て、手取りにすると本当に30万ちょっとなんです…。税金と引かれて…。
2023-09-13 10:42:24
@Fungus_grower 額面800万円が手取りで360万円になるわけないでしょ…多分賞与を考慮してないからだと思いますが、実情よりも過小に申告するのは不当だと思います。
2023-09-13 10:46:53
@ReseArpaca @Fungus_grower 賞与について突っ込まれてるのに言及してなくて草 確かに賞与抜いて、税金引くと37万くらいだから、賞与抜きなら言ってることはただしいよ笑
2023-09-13 13:20:05
これに自虐ネタとして「ボーナスなんて無い」と言っている人はいいんだけど 「今回の件で本当にボーナスがない可能性がある」というつもりでコメントしている人は 引用元を辿って勤務先と職位とその俸給表を確認して逆算してほしい。 100%ボーナスをもらっている事がわかるから。 twitter.com/YS_GPCR/status…
2023-09-13 18:10:29
これは驚きの事実なんですが、 世間にはボーナスというものがあるんですよ。 twitter.com/hilltop_orc/st…
2023-09-13 12:47:19
年棒制で月の手取り30万強とすると、年収400万台になってしまって国公立の准教授の俸給表から外れるんよ twitter.com/akaiayashi/sta…
2023-09-13 19:37:19
発端のツイは「大学准教授」という紛う事なきホワイトカラーの話なので、月給手取り30万円だけどボーナス付いて年収で見たら700万円程度いくと推測するのは普通のことだと思う。疑問を呈するなら、元ツイの准教授が年俸制(年収を12で割った額を月払い。ボーナス無し)かもしれない、という方向では twitter.com/ys_gpcr/status…
2023-09-13 19:34:39
自身も研究者でありながら「でも、ボーナスあるんでしょ?」と指摘したワイズさんは偉いと思う。月三十万+ボーナスなら中の上はあるし、少なくとも「生活を支えられない」はあり得ないでしょ。これで貧困ぶるのは、想定している生活レベルが高すぎる。弱者性の簒奪でしかないんですよね twitter.com/tomatoha831/st…
2023-09-13 21:55:13
にしてもアカデミアの人たちが手取りの話してるのはかなり面白いな。一般に高学歴層ほど手取りではなく額面を認識していて、逆に低学歴層ほど額面ではなく手取りを認識している。
2023-09-13 22:04:43
これは私も不思議でなんで月の手取りに換算して話してるんだろうと思うんですよね。もしかして給与明細とか興味なくて月々の振込額しか認識していないのかも。 twitter.com/rionaoki/statu…
2023-09-13 22:18:38
これうちの妻がそうなんだけど、給料に興味がないから額面でしか認識できないぽい。 twitter.com/rionaoki/statu…
2023-09-13 22:54:42