今、復興の中に求められる「風景」とは

2011年12月2日の土木学会景観・デザイン研究発表会シンポジウム【今、復興の中に求められる「風景」とは】のパネルディスカッションをまとめました。
7
スズシイ @nsskr_yo

発言者4(熊本大学タナカ):島谷さんの話で「粘り強い堤防」が出てきた。パラペットより土手が良いという話になった。もう少し詳しく。

2011-12-03 15:03:09
スズシイ @nsskr_yo

(注:パラペット→京都府丹後広域振興局大手川だより16号よりhttp://t.co/HR1Mgfv一番下の記事)

2011-12-03 15:06:22
スズシイ @nsskr_yo

島:粘り強い堤防、というのは、簡単にこわれないということ。パラペット堤防は高さがあるが津波の圧力に耐えきれず簡単に破壊されてしまう。一方土手は水がきても少しずつ削られるので形がとどまる。なめらかな形なのだ。

2011-12-03 15:08:50
スズシイ @nsskr_yo

質問者4:そうして崩れてきた時に直せるかということも重要だ。直し方もつくる最初の段階から盛り込めるのか。

2011-12-03 15:10:04
スズシイ @nsskr_yo

島:粘り強い堤防のガイドラインがこれから出来る。減災のために具体的に堤防のどこの部分を弱く作るとか、そういうのは自治体レベルの議論。

2011-12-03 15:11:17
スズシイ @nsskr_yo

岡:それに関して、砂浜も波を弱める。実は自分はサーファーだ。小高地区の海は、震災前は遠浅でサーフスポットとして有名だったのだが、震災後に訪れて海にうねりがないことに気付いた。

2011-12-03 15:18:01
スズシイ @nsskr_yo

岡:これば津波で遠浅部分の砂が陸に流されてきたためだ。何年か自然のままにしておけば砂が海に戻っていき、砂浜ができる。しかしすぐに堤防をつくるとこの作用は妨害される。小高地区は原発20km圏内なのでおそらく自然のままにされるだろう。今後学会が見守っていくべきスポットであると考える。

2011-12-03 15:18:58
スズシイ @nsskr_yo

質問者5:コモンズについて。日本は今まで単純化された土地利用を推し進めてきて、その結果無個性な住宅地など画一的な風景が生まれてしまった。震災復興ではまちの中にできた空き地などをどう使っていくべきか。

2011-12-03 15:21:45
スズシイ @nsskr_yo

兼:(大槌町について)災害公営住宅にも庭などセミパブリックな場所を設けている。またこの冬になって学校を再開できることになったが、学校をどう使うか、まちの中に置くべきか、外に置くべきかなど考えている。

2011-12-03 15:25:13
スズシイ @nsskr_yo

兼:あとは湧水を活かした泉の広場をつくろうとか、避難路と普段の道を繋げようとか、アイディアは出てきている。

2011-12-03 15:25:20
スズシイ @nsskr_yo

佐:日曜日の朝のセッションでもそういうことやるので良かったら聞いて下さい。

2011-12-03 15:25:54
スズシイ @nsskr_yo

発言者6(コンサル):いいラグーンができたとの報告があった。「動かざること大地の如し」なんていうのはうそで実は「動くこと大地の如し」だね。自分たち土木屋は人間が住みやすくするために大地に少しだけ手を加えるのが仕事だ。市民も含め、自然の流れを受け入れなくてはね。

2011-12-03 15:29:40
スズシイ @nsskr_yo

発言者6:あと、島谷さん、堤防のガイドラインにすばらしい絵をつけてくれているけど、ああいうのはもっとラフにしてくれなきゃ。しっかりかかれると現場はその通りにするしかなくなっちゃうよ。

2011-12-03 15:29:51
スズシイ @nsskr_yo

佐:さて、長い時間をかけるというのが、1つのキーワードになってきた。しかし5年10年と私達は簡単に言うが、今0歳の子供が5歳や10歳になるというのは親にとってはとても長い時間である。どうなるか分からない仮住まいで10年も子育てはしたくない。時間をかける反面確保すべきものがある。

2011-12-03 15:34:54
スズシイ @nsskr_yo

田:民主党は仕分け仕分け言ってるんだから、復興についても優先順位を仕分けしてほしい。すぐにやるべきことと、100年かけてやるべきことがある。今の私達の判断が100年後の日本人を守るのだ。

2011-12-03 15:39:15
スズシイ @nsskr_yo

田:また判断の際には専門家だけでなく住民を交えてことを進めなくてはならないと思う。私達はラグーンをなくしてきた日本と、日本らしい風土に根差した住環境について考えていかなくてはならない。

2011-12-03 15:39:21
スズシイ @nsskr_yo

佐:これは良いまとめですね。これで終わりにしましょうか…

2011-12-03 15:39:58
スズシイ @nsskr_yo

田:最後に一言だけ。今回の被災は決して一過性のことではない。被災地のコミュニティは大きく崩れた。建物ができた、原発が冷えたというのが終わりではない。どうか出来るだけ多くの人と一緒に被災地の問題に関心を持ち続けて欲しい。

2011-12-03 15:42:29
スズシイ @nsskr_yo

佐:ありがとうございました。12月11日にまた早稲田大学で岡田さんや兼子さんもお呼びして、海岸防護施設とまちづくりをテーマに、今日より少し具体的に踏み込んだ話をするので、良かったら来て下さいね。

2011-12-03 15:44:14