裏切り者扱い?うらやましがられる?「退職を告げてからの会社の対応は社風を表していると思う」という話
-
enjoy_enjo_
- 22699
- 23
- 2
- 32

今まで何社も辞めてきましたが、辞めると告げてからの会社の対応は社風を表していると思いました。全く何も変わりなく最後までふつうでいた会社。退職を落ちこぼれと見て憐れむような会社。裏切り者として針のむしろにする会社。おれも早く出たいよとうらやましがる会社。
2023-09-17 21:00:02
人材研究所代表。人事コンサルタント。採用力検定協会、日本ビジネス心理学会理事。iU客員教授。キャリコン。灘→京大→リクルート採用責任者→ライフネット等で人事責任者→起業。30年で採用面接2万人以上。人事や採用や就職について執筆や講演をしています。最新刊amazon.co.jp/dp/4802613911

自分も何回か退職しているけど、いろいろな反応がありましたね。。。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 06:44:13
私が霞ヶ関を辞める際の人事担当者は ・俺の恩を忘れたのか ・そんな奴はどこでもうまくいかない ・8月じゃなくてせめて年度末まで残れ ・俺の上司にどう説明すればいいんだ と、色々とオンパレードだったことをここに報告します twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 11:12:21
@toshimitsu_sowa @tabbata おっしゃる通りです。 僕は中小企業ですが。俺も出たいよと平社員がいう会社を辞めようとしたら、部長から社長まで集まって詰め寄られて最終的に業界から締め出すとまで言われて実際にその会社の影響力がある範囲では締め出されました。日本はまだまだ古いです。
2023-09-17 23:45:02
@toshimitsu_sowa 自分の扱いも酷いものでしたが、 自分も追い出す側では同様でしたし(リストラの引導役してたしw)個人としては自業自得ですがw 会社としてはどうなんでしょうね 会社を長年支えてきた人が結婚&式予定→退職の時に、みんな欠席とか (相手も社内だったのでそっちの部署の人だけ参加)
2023-09-18 00:40:48
@toshimitsu_sowa 確かに、辞めることが共有された後、個別に飲みに誘われるようになるのは、あるあるでしたねー😭
2023-09-17 22:25:42
「いつ戻ってきてくれても良いから!」 と送別会を開いてくれた所や、 「辞められるのは残念だけど、君の今後が素晴らしいモノになるのを願ってるよ。達者でな」 と言ってくれた会社が過去にある。 そういう意味で、僕は良い会社に恵まれてきたと思う。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 12:53:04
ポジティブに送り出してくれた会社の事業やサービスは数年経った今でも応援してるし他の人に利用を促すことがある。 一方で辞める時に悪者扱いしてきた会社のことはいまだに根に持っていて、転職サイトにはネガティヴな口コミしか書かなかったし、そこの競合企業のサービスを他の人には薦めている。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 06:59:43
本当にその通りだと思います👍 社風と自分が関わってきた&築いてきた人間関係の総決算みたいな感じになりますね。 僕もいくつかの会社を辞めてきましたが、凄く静かな終わりもあれば🍃ドンチャン騒ぎで送り出してくれたところもありました🍻 あと退職時期の雰囲気って結構覚えているもんです。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-17 22:56:52
@toshimitsu_sowa 私は不平不満があった時にごねてみるだったりすねてみるでも社風が分かる気はします。 不満解消のために動いてくれる反応や嫌なら辞めればといった反応みたいに、人材についての捉え方が表れました(経験談)。 ただ、やり過ぎると問答無用で切り捨てられるのでそこの線引きは難しいです(笑)
2023-09-17 21:51:31
「今までありがとう」とお別れ会があったり、退職者がメインスピーカーの振り返り会が習慣化されている会社。一方で、最終出社日メールのみでどんどん人が減っていき、かげで「俺も活動してるが未だ・・」という会話ばかりな会社。別れ際に本性出るから、本当に露骨ですわ。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 00:57:19
@toshimitsu_sowa 割と追われるように辞めたことの方が多いですが、退職が決まってからむしろ大事に丁寧に対応された会社が複数ありました。 会社としての強さとか自分の足跡との組み合わせもありますが、そんな対応の会社が複数あったことを踏まえると一つの型(いい意味でなく)なんだろうなぁと感じる次第です(◡ ω ◡)
2023-09-17 22:07:32
@toshimitsu_sowa 創業時立ち上げから体制や仕組みづくりに尽力した会社は 辞める日の前に自分の席がなくなってたなw
2023-09-18 10:55:38
社風というよりは、会社の状況を表してましたね。業績の良い悪いが1番顕著でした。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-17 22:09:46
@susumu_nakashi @toshimitsu_sowa その基準が難しいですよね お金なのか繋がりなのか 仕事の斡旋なのか 私も前の会社を辞めた時には 社長に裏切り者と言われましたが そのおかげで縁が切れた もし縁があったら社長に言われたら恩義もあるのでやりたくない仕事も受けていたかもしれない
2023-09-17 23:25:32
@martec19761225 @susumu_nakashi @toshimitsu_sowa F外から失礼します。 ケースバイケースなのでしょうが、基本的にその『裏切り者』を生んだ原因が自分にあるのかも…という自省の念が社長にない限り、これからも人を変え繰り返していくと思ってしまいます。
2023-09-18 15:13:56
@mitsunari196906 @susumu_nakashi @toshimitsu_sowa 社長に裏切り者と言われた一つの理由はずっとこの会社にいてくれると思っていたとのこと ただ、私は何度も社長とお話をして、終身雇用ではないことと 今、私が頂いている給料と、私が仕事をしている内容に差があること これは逆の意味で私が貰いすぎているということ そのため、社長には… twitter.com/i/web/status/1…
2023-09-18 16:28:50
@toshimitsu_sowa またビジネスで繋がれるかもしれない。それを踏まえた対応の会社が頭良いなと想いますね。
2023-09-17 21:09:37
退職のときの態度でその会社の本質が見えて、辞めて本当に良かったか?がわかる気がする。 本質が見えたときに、辞める理由と合致してると追い風になる。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 05:45:50
最後の2つが揃ってると、退職して正解だったと自信が深まっていいと思う。 前者は自分に投資してくれていた裏返しだし、後者は言うまでもなく退職の妥当性を裏付ける。 twitter.com/toshimitsu_sow…
2023-09-18 00:09:27