-
mimi54934441
- 20721
- 14
- 1
- 7

鹿児島市において、さつま揚げは1つのカテゴリーであることをデパートの案内板で知った pic.twitter.com/bWJW1mHNa5
2023-09-18 10:47:14

@u_zhaan 福岡のデパートでは 同じように「明太子」が ひとつのカテゴリーです。 pic.twitter.com/cXj4zt5ck7
2023-09-18 21:09:06

@u_zhaan さつま揚げどこにあるの?と聞かれるのが日常茶飯事だからでしょうか?ところでスイーツはどこかしら?漬物も珍しいかも!?
2023-09-18 13:38:52
@u_zhaan 関東ではさつま揚げは炙って(温めて)お醤油で食べますが、鹿児島では甘めな つけ揚げ をおかずにもおやつにもそのまま食べます^^ 田舎に行くほど甘めですかね
2023-09-19 02:21:06
@u_zhaan 母方が鹿児島出身なのに「さつま揚げ」と言い、実際鹿児島(天文館通付近)で働いてた時には地元の人に「チキ揚げ」と教えられたんだが、一体どれが本当なのか、、、
2023-09-19 02:50:29
うちのばーちゃま(大隅半島)は「天ぷら」って言うんだが?! twitter.com/u_zhaan/status…
2023-09-19 04:19:15
こういうのを見ると今度の連休鹿児島行ってみよ〜ってなる 田舎の方のさつま揚げ食べたい😋 twitter.com/u_zhaan/status…
2023-09-19 03:25:54
これは仕方ない。一つの店で10種類を超えるさつま揚げ。例えば、上、特上、超特上や具による違いなど。それが複数店舗あるので。 普段使いや贈答品用など、用途により店を替えるのですわ。年末年始には売り場が特設されたような。 twitter.com/u_zhaan/status…
2023-09-18 23:28:45
山形屋!!! 確かに鹿児島市はさつま揚げ売ってるお店沢山あるかも twitter.com/u_zhaan/status…
2023-09-18 23:14:46