「…だと思っていて。」という語法をインタビューなどで目にするが、ある種のフレッシュさと甘えを纏った効果を感じる→予想以上に苦手に感じている人が多い様子
-
oimo3sisters
- 102308
- 117
- 11
- 356

『夏物語』『黄色い家』BREASTS AND EGGS, HEAVEN, ALL THE LOVERS IN THE NIGHT. 2022 International Booker Prize, 2023 National Book Critics Circle Award Finalist.

インタビューや対談が文字になるときに顕著な「…だと思っていて。」「…なふうに感じていて。」語法、数年前くらいからよく見るようになったんだけど、ある意味で「ですます調」のほんのり更新というかスタートアップ系のフレッシュさと甘えを纏った何かしらの効果を感じるんだけど、また今度考えよう
2023-09-21 15:04:42
「思っていて語法」取材者も答える側も媒体も、感じが良さそうで好印象な人ほど(あるいはそう見られたい人ほど?)多用している傾向。断定とも独り言とも承認を促しているともつかない感じが重宝される理由かな。自分の取材もたまに「思っていて語法」になってて、良い人そうに読めるときある。とはいえ twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-21 16:15:39
「思っていて語法」は口語としては素直なもの。本来は読点でつづいている流れを「思っています。」とやや不自然な書き言葉にされていたものを口語表現が取り返し、さらに文章化するために句点で処理してみると、なんかいい感じになった、みたいな感じやろか
2023-09-21 16:17:09ずっと気になってた(あと苦手だった)

自分も気になっていた。これを使われると「あくまでも仮説ですが」と持論を一旦仮置き状態にし、間断なく続けられるため、他者と共存する日本独特の村社会テクニックかもしれません。仮説から結論まで一足飛びに俯瞰させで説得力を増し増しにできる発明かと。良し悪しは別として気付いた人いて嬉しい。 twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 01:49:19
これ気になっていました。 テレビを見ていて気になり出したら、やたらと耳につきます。丁寧な暮らし系ですよね。 twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 07:20:26
まさにぼくも2年くらい前からずっと気になってた語尾 でも川上さんの意見とは違って、ぼくはこれに言葉で言うと強くなるけど不愉快を感じてしまう なぜかはいまいちわかってない 強いて言うなら一方的にその語尾のシャットアウト感にどこかしら対話として不誠実な匂いを(勝手に)かぎとっているのかも twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 08:15:29
@mieko_kawakami この表現、以前からちょっと気になっておりました。何故かというと、自分の意見を「崇める」ようなニュアンスを感じたからなのですね。
2023-09-22 07:50:32
この語法、学生さんたちが演習での発言などちょっと改まった場面でしばしば使っている。わたくしが気づいたのはもう10年くらい前で、おそらくそれ以前から使われていたのだと思う。 twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 13:24:02
@mieko_kawakami はじめてその語法をよく使う人だなぁと感じたのはミスチルの桜井さんです。あの人が起源じゃないかなとひそかに思っている
2023-09-22 11:26:16
これ成田悠輔さん個人の口調だと思ってた!なんかカッコ良い感じがして普通に真似してたわ~。 twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 09:41:37「甘えを纏った」という表現がさすが

『スタートアップ系のフレッシュさと甘えを纏った何かしらの効果』 この絶妙な言葉の選び方と例えの旨さ… twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-21 21:19:02
私もずっと気になっていることを川上さんが言及されている。"甘えを纏った何か"は言い得て妙だ。この言い差しの表現は、私もずっと読み手の読解力や判断力に甘えていると思っている。全てを書かなくても読み手が補完してくれるだろうという、絶妙に奇妙なニュアンス。 twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-21 16:27:07なぜ語法が増えているか?という考察

@mieko_kawakami 「思っていて話法」を使う人はそれによって「この私が思うには」感を出し自分がさも世間から意見を求められている大人物になったような気分を味わっているのだと私は思っていて。
2023-09-22 14:50:14
昔、社員全員の意見を聞くのが売りのスタートアップの会議で「あなたは?」「あなたは?」と尋ねてたら「私は…だと思っていて」と返すのが当たり前になりその後彼らがラジオなどに出演したときに「思っていて」を使うと自意識が満たされかつ言動への責任を回避できることに気づいて流行ったようです twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-22 14:44:28
@mieko_kawakami 「今はこう思っているけれど、いずれ考えは変わるかもしれないですし、異論は認めます」 みたいなニュアンスを受け取ってます
2023-09-22 00:13:25
@mieko_kawakami 断言を避ける話し方ですね。少し前の「〜これがいいな、みたいな?」とか「個人的には〜かいいんだけど」と本質的に同じです。怖いんですよね。発言の責任取るのが。人間関係が社会全体で歪んでることの一つの現れでしょう。
2023-09-22 17:42:20
これね。 書くも喋るも「言い切れっ!」ってめっちゃ教育されたけど、あなたの反論も少し入る余地あるよ?とか、反論されたら「なんちてー」って逃げちゃうよっていう感じと思ってて… twitter.com/mieko_kawakami…
2023-09-21 18:39:05