音律のおはなし

@konkichi_do の「音の聞き方」に関する呟きを @inukaimasahiro さんが拾ってくれたとことから、面白い話が展開しましたので、初トゥギャってみました。
3
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc コメントありがとうございます。例えば、第2音に関しては、第5音の完全5度上の場合(204セント)と、第6音の完全5度下の場合(182セント)の場合を使い分けたいです。弦楽器や、人間だとこの修正ができます。

2010-05-19 03:24:18
@msc_abc

@inukaimasahiro 返信ありがとうございます。仰る例は、コードGを押さえて純正律ボタン押す・コードDを押さえて純正律ボタンを押すとすれば違ったDが再現できますよね?それではダメなんでしょうか…(2postに分けさせて頂きます)

2010-05-19 03:34:14
@msc_abc

@inukaimasahiro 「機械に頼り切るより自分で出した音を自分の耳で聞いて気持ち良い点を探すべき」という点で犬飼さんと同じ考えなので、ハモディレでのメロディックな演奏の中で2種の第2音を出し分ける事の意味・そこまでを要求する意味を見いだせません。

2010-05-19 03:38:08
@msc_abc

@inukaimasahiro そういった理由から『ハーモニーディレクターの音程がいいとは思えない』という言葉が引っかかっている次第です。結局3postに渡ってしまいました。申し訳ありません

2010-05-19 03:38:54
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc ありがとうございます。ハーモニーディレクターに関しては、2点違和感を感じています。1点は、ひとつひとつの音程の音色についてです。倍音成分が違うのではないでしょうか。しかし、響きの良いホールなどでは、これも共振周波数で緩和されるかも知れません。

2010-05-19 03:41:37
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc もう1点は、ご指摘の純正調(律)機能について。そもそも鍵盤ですから当たり前ですが、オクターブに12音しか設定されていません。演奏においては、声や弦楽器のように、12音のうちの1つの音程を何通りかで表現するのは、難しいと思う。という意味で申し上げました。

2010-05-19 03:47:21
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc いずれにしても、うまく説明できず、すみません。ご連絡いただき、うれしく思います。また、気軽に話しかけて下さいね。

2010-05-19 03:48:30
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc ハーモニーディレクターは正確な音高は出せるかも知れませんが、ハーモニーの中で演奏することまで考えてくれないなぁ・・・という不満です(^^;僕は機械じゃなく人間とハーモニーをつくりたいです。チャンスがあれば一緒に歌いましょうね!

2010-05-19 03:53:56
@msc_abc

@inukaimasahiro こちらこそ、無駄に長い文章に丁寧にレスしてくださって感謝しています。初期のハモネプで「こんな演奏体系があるのか!」と感激して今でも細々とですがアカペラを続けています。そのハモネプで先生だった方とお話できて感激です。ありがとうございます!!

2010-05-19 03:55:09
犬飼将博 @inukaimasahiro

@msc_abc アカペラされてるんですね。完全5度が1つの大きなツールになってくれると思います。わかりやすく説明できるようになりたいです。本当は本を書けばいいのかも知れないですね。またお話できるのを楽しみにしています!

2010-05-19 04:09:03
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro 良かった、それなら一緒に歌えるかもしれません(笑)「今のは平均律ではないか」って指摘を受けた自分の歌は、聞き返してみると平均律どころかライン取りに失敗してる場合が多いと私は感じているんです。そういう場合は、息の回し方がうまくいってないのです。

2010-05-19 03:49:31
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro だから、歌っていて音律の話を持ち出されると、胡散臭いなあと思っちゃうんですよ(笑)尤も、相手は感覚的にちゃんとわかっているのかもしれず、分からないこちらにはそれは判断しかねるので、純正調にこだわりたい人とは長くは一緒に歌えないと思ってます。

2010-05-19 03:53:44
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do 良かったです(^^。ちなみに僕は平均律の音程って、あまりよくわかりません。絶対音感もまったくありません。いま歌った曲の調は、しばらく耳に残るのみたいです。自分では、歌ってうまくいかないところを、自省する材料に純正調を使っています。

2010-05-19 03:58:27
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro 平均律をしっかり判っているかと言うと、それも自信はありません (^^;) でも自分が一番聞き慣れているのは多分平均律の音だと思います。私も絶対音感はないです。昔はピアノの音だけは高さの記憶があったんですが、最近はそれも無くなってきました。

2010-05-19 04:03:15
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do さらに良かったです(^^;自分で教えているのに、大きな声では言えませんが、歌うときに純正調なんて気にしてないです。歌う前に、ガイドラインとしては考えますが・・・。あ、内声歌うときより、ベースを歌うときのほうが大切にしているかも。

2010-05-19 04:03:30
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do もう40年くらい歌ってきているので、なんちゃって音感はあると思います。相手とハモった時にふわーって広がる感覚は、わかるみたいです(^^

2010-05-19 04:05:51
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro こちらも更に良かったです。トロンボニストの兄によると、オーケストラの場合はうなりが出てしまうので、ロングトーンの時は結構微調整しているらしいのですが…。転回形で最低音が第3音のときは、低めでなく高めに出さないとおかしく聞こえると言ってました。

2010-05-19 04:14:36
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do そうですね。ロングトーンの時は、第3音は下げたほうが落ち着きますね。(特に最低パートの場合)。短かくてメロディックな時は、高く歌ってると思います。経験のある演奏者は、自然に感覚としてやってますよね。人に説明するときは、いろいろと難しいですが(^^;

2010-05-19 04:19:50
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro んーと、兄によると、普通は第3音は低めに出すんだけど、転回形で最低音に来てるときは高めに出すんだと言ってました。それは音律を超えた話で、こういうのは実際に音を出してみると判りやすいんだろうなあと思います。

2010-05-19 04:25:59
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do そっか。なるほど。いろんなロングトーン、パート、他楽器のボイシング、音楽があるので、そう言う場合も必ずありますね。僕のオケ経験値が低く狭いのだと思います。実際に音を出して確かめるのが一番ですね!もう明るくなってきました。

2010-05-19 04:31:52
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro シの音がドミナントの第3音でも次にドに解決するときは高めに取りたい感じがするし、この辺はもう音律からは外れた話になるような気がします。

2010-05-19 04:31:11
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do そうですよね!シやファは何種類もあります!それは僕の講座でも説明します。ドレミソラ以外は、ほとんどセンスの問題かも。さっきのテンションについて、どの和音の9thも高めがいいみたいですが、G7(9)の時などは、やっぱりいろいろだなぁと思います。

2010-05-19 04:39:52
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro センス、そうですね。理論で攻めるよりもそちらのほうが私は好きです。センスがなかったらもうどうしようもない、というリスクもあるんですけど(笑)夜中に興味深いお話をありがとうございました (^o^) 寝てくださーい。

2010-05-19 04:47:20
犬飼将博 @inukaimasahiro

@konkichi_do はい。寝ましょう(^^。 ♭9th、#9thなどは同主短調のkeyで考えるので、多少楽です。短調は長調に比べて、音律バリエーションが少ないので。減3度とか出てきて楽しいですが。こいつも理論に反した動きをする、こしゃくな音程で、僕は好きです。

2010-05-19 04:44:36
こんきち @konkichi_do

@inukaimasahiro この辺になるとお手上げです。>同主短調のkeyで考える

2010-05-19 04:49:21