花びらの数

ヒューマニエンス(2022年11月15日)の図「花びらの数とフィボナッチ数列」は間違っています。植物学の根拠はありません。NHKは至急、削除して下さい。
0
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 77] 葉序には対生、互生、輪生、らせんがある。ツバキはらせん葉序で2周して5つの花びらが開く。2と5がフィボナッチ数なので、強引に理論化したのがシンパー・ブラウンの法則。すでに破綻しているが、フィボナッチ論者は諦めきれずすべての花びらに適用する。 yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/sukyo/sukyo981… pic.twitter.com/JQ4zsagtAk

2023-09-26 19:57:36
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 76] 英語論文を見て圧倒されるかもしれないが、フィボナッチ数に対応するガーベラの成長段階を貼りつけただけだ。虫食い算で答えが123456789になるのを美しいと感じるのと同じだ。ヒューマニエンスに騙されてはいけない。4枚の花びらが抜けている。これをどう説明する。 pic.twitter.com/wpm1cgtfSL

2023-09-26 07:48:30
拡大
拡大
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 75] 近藤滋氏は2013年の出版時はフィボナッチ数に批判的だったが、ヒューマニエンスでは積極的に肯定するようになっている。どちらもフィボナッチ数が先にあり、それに花びらやガーベラの成長段階を貼りつけただけなのに、PNASの図を改変までして自説を論証しようとしている。 pic.twitter.com/U9s2aqfIBc

2023-09-25 22:44:36
拡大
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 74] 著作権法には同一性保持権があり、著作者の許諾なしに著作物を改変することは許されません。ヒューマニエンスの図は改変にあたりますが、学術論文なら即アウトです。ガーベラの論文なのに別の花がはいっています。NHKはPNASに許諾をとったのだろうか。 pnas.org/doi/10.1073/pn… pic.twitter.com/nxdQbhbR34

2023-09-25 15:26:58
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 73] ヒューマニエンスが引用する論文はキク科のガーベラについてであり「非フィボナッチ数の中間段階は一時的に発生します」ともある。葉序は、らせん葉序だけでなく対生、互生、輪生があり、キク科のガーベラの論法で、すべての花に適用するところに無理がある。pnas.org/doi/10.1073/pn… pic.twitter.com/CgJSIwk1B6

2023-09-25 11:36:25
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 72] NHK回答 1 Calla Lily 2 Euphorbia milli ハナキリン 3 Tradescantia pallida ムラサキゴテン 5 Rosa canina イヌバラ 8 cosmos flowers コスモス 13 Black eyed Susan 21 marguerite flower マーガレット 34 European Michaelmas daisy 55 gerbera Flower - gerbera Daisy ガーベラ pic.twitter.com/gBqxa8yokm

2023-09-25 08:56:27
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 71] ヒューマニエンスの図はPNASからの引用と思えるが、34の場所にミカエルマス・デージーの花と入れ替えてもいいのか。NHKは許可をとったのだろうか。改ざんではないか? この論文はガーベラの論文です。 pnas.org/doi/10.1073/pn… yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/sonota/subunka… pic.twitter.com/DCFYKMpdjH

2023-09-25 08:27:25
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 70] ガーベラの花びら(舌状花)の数を調べた。赤:54枚、ピンク:41枚、黄:54枚 花びらには一重、半八重、八重があるようで、赤が一重。ガーベラは55枚に限るということはないだろう。機会があれば一重のガーベラについてデータをとってみたい。2022.12.23 pic.twitter.com/BO7z8V0u58

2023-09-25 07:48:48
拡大
拡大
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 69] 昔、生物の先生に、桜の花びらはなぜ5枚? 人の指はなぜ5本? と聞いたことがある。そんなこと聞いたことも考えたこともないという。細胞の大きさはμmの大きさなので肉眼では見えない。私は顕微鏡はないが5の形成過程を心眼で見ることができる。数学を研究してきて良かったと思う。

2023-09-23 00:11:31
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 68] ヒューマニエンスが参考にしたというTroy Henderson 氏のプレゼン用資料と略歴です。研究とは程遠い、いかに陳腐なものであるかがわかります。NHKの教養番組として恥ずかしい。この図は即、削除すべきです。 tlhiv.org/tmp/goldenrati… tlhiv.org pic.twitter.com/ZaoYf2CeJZ

2023-09-22 20:38:58
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 67] 菊花紋は古くから、公家・武家の家紋、店舗の商標などとして図案化されてきた。皇室は十六葉八重表菊。キク科の舌状花は連続して分布するので16枚もあり得る。16は2の整数倍なので図案化しやすい。16はフィボナッチ数にない。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A…

2023-09-22 12:48:16
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 66] 2数性というのもある。 ケシ科キケマン属 mikawanoyasou.org/kamei/kesi-ka.… mikawanoyasou.org/data/kikeman.h…

2023-09-22 09:55:54
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 64] 正多角形による平面充填形は3種類ある。花芽形成期の茎頂細胞の配置を正三角形とすると3弁に、正四角形とすると4弁に、正六角形とすると3弁または6弁になる。茎頂がドーム型になると正五角形が中心となり5弁になる。花びらは3数性、4数性、5数性に分類され、5枚が一番多い。 pic.twitter.com/hVzivh6Nth

2023-09-21 14:08:00
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 63] 苞(ほう)とは、1個の花または花序の基部にる特殊化した葉のこと 1枚、カラー、ミズバショウ(仏炎苞) 2枚、ハナキリン(苞) 4枚、ハナミズキ、ドクダミ(総苞片) ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%9E

2023-09-20 21:09:24
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 62] 福岡教育大の「6-1. 花を構成する要素」は大変参考になります。雌しべ、雄しべ、花被片(花弁と萼片)、花序、花式図、ユリ(3数性)、アブラナ(4数性)、ナス(5数性) ヒューマニエンスのフィボナッチ数列説がいかに陳腐なものであるかがわかります。 staff.fukuoka-edu.ac.jp/fukuhara/keita…

2023-09-20 14:24:53
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 61] 1990年代前半、テレビのCMで西城秀樹が外人とふたりで「ブーメラン~ブーメラン~」とやっていた。歳差運動の原理からブーメランは立てに投げねばならないが、手を水平にぶんぶん回していた。私は放送倫理機構(BPO)やテレビ局に手紙を書いた。その次の週から「ローラ」に変わった。 pic.twitter.com/qvkuuo45mX

2023-09-20 07:23:59
拡大
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 60] BPO(放送倫理・番組向上機構)にヒューマニエンスの図を削除するよう意見をあげました。間違った放送は日本の教育に悪影響を与えます。 yutaka-nishiyama.sakura.ne.jp/seibutu/bpo202… pic.twitter.com/pFka0JqAvG

2023-09-20 07:01:43
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 59] NHKから回答がないので、再度意見をあげました。 [問い合わせ番号 F589715_5589750] pic.twitter.com/SlKzq5LvWf

2023-09-20 01:01:36
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 58] ヒューマニエンスは「多くのものが」「という」「場合がある」の追加で問題なしとしている。 4枚を除いて、どこが多くのものがか! 1は、ガーベラの論文であり花びらの数とフィボナッチ数列の論文ではない。2はプレゼン用の資料であり論文ではない。 NHKには責任ある回答を求める! pic.twitter.com/TxMND5Patb

2023-09-19 21:19:54
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 57] ヒューマニエンスの図で花びらは3と5だけです。 1と2は苞(ほう)と呼ばれるもの 8から55はキク科の植物で、花びらのように見えるのは舌状花と呼ばれる小さな花です。小花の花びら5枚のうち4枚が退化し1枚だけが残ったものです。 pic.twitter.com/5pGXv6bSYM

2023-09-19 19:37:37
拡大
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 56] キク科の花(コスモス、ヒマワリ、マーガレットなど)は、花びらが5枚の小花の集合花です。中央を筒状花、周辺を舌状花といいます。フィボナッチ論者がいう花びらの数は、舌状花の数であり、花びらではなく小花の数です。 rumex.web.fc2.com/family/kiku/ki…

2023-09-19 14:47:55
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 55] この図では、ひまわりの舌状花は、左が9枚、右が23枚です。フィボナッチ数列にはありません。 キク科の花びらの数は、固定するのではなく、ある範囲で分布しています。 twitter.com/hozu3610nasi/s…

2023-09-18 15:04:01
ほずなす★ @hozu3610nasi

最近のひまわり🌻花がどんどん小さくなってきました。 7月10日に初めて咲いた第1号と比較🔍 大きさもだけど、花びらの数が全然違う🌻 咲き始めて2ヶ月ちょっと。 そろそろ終わりそう🥺 #百輪咲きひまわり pic.twitter.com/SQvnh1XacW

2023-09-18 14:37:39
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 54] NHK会長に意見を申し上げたところ、外注先担当者から頓珍漢な回答が返ってきました。再度、NHKに問い合わせています。 #日本植物学会#正多面体クラブ に問い合わせています。 間違いを正さないと、日本の教育現場に拡散します! togetter.com/li/2226360

2023-09-18 14:51:21
Yutaka Nishiyama @ma85003

[花びらの数 53] 花弁数による分類(初出『数学教室』1998年7月、p87) この統計は、国内のみならず世界で初めてと思う。 牧野富太郎『新日本植物図鑑』から、すべての科について調べ、エクセルで入力した。 4弁の花はこんなに多い! フィボナッチ論者は、推測でなくデータを提示すべきだ。 pic.twitter.com/syKmIfxv4E

2023-09-18 07:21:18
拡大
拡大
1 ・・ 4 次へ