
「LTO(Linear Tape-Open)テープの持ち込みによって処理するようにした。」 キター! xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/…
2023-10-11 21:17:52
Kimikazu Kato, ソフトバンク株式会社。博士(情報理工学)。修士は数学(代数幾何学)。にゃーんと鳴く狂犬と呼ばれている。DMは全員に開放中。 著書「機械学習のエッセンス」:bit.ly/mlessence 、監修「機械学習図鑑」bit.ly/mlzukan

代替手段が実にエンタープライズ。やはり最後は物理メディアだよな >『具体的には、全銀システムが備える「新ファイル転送」や、LTOテープの持ち込みによって処理するようにした』 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/… pic.twitter.com/k3rw9qgkc6
2023-10-12 09:06:47

全銀システムのトラブルでLTOテープ使ってデータ転送という話で熱いなあ思うのは、50年トラブルなかったシステムでも、最悪の場合はこうするっていう手順がちゃんと決まっているということですね。こういうのをちゃんと考えてくれている人がいるから社会が回っている。
2023-10-12 00:02:35
空港のシステムが止まったときに手書きで航空券発券してたときも同じようなことを思いました。ちゃんと考えているんだなあと。
2023-10-12 00:05:49
「そんなの普通考えてるだろ!シロウトか!」って怒られそうだけども、そりゃもちろんこういう社会インフラ系システムは最悪のこと考えているんだろうなあという想像はつくんだけど、実際にそれが発動しているのを見ると熱い気持ちになるじゃないですか。
2023-10-12 00:11:44LTOテープ!?

そうですよね。非常時の運用も想定しておくことは、素晴らしいことです。 ちなみにLTOテープってこんなの。実物を見たことがないのですが、10cm四方の大きさにデータを圧縮保存すると最大45テラバイトも入るそう。 これをトラブルが起きている各銀行のセンターと全銀との間で持ち運びしたのね。 pic.twitter.com/jcU3aJcFGf twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 17:27:41

テープ!!!! データセンター勤務だった時に某巨大企業がバックアップに使っていて運用もかなりがっちり決まって、こんなん今でも使うのかぁと思ってたあのテープ!! こういうところで最後の砦になるのか。胸熱…ッ! twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 11:29:53
わたしこのテープ入れるのやってたー! マウント出たサーバーにテープ入れるの 新人時代ですね ちなみに某県庁の防災システムの仕事でした サーバー実は下からクーラー出ててクッソ寒くて真夏に凍えてました twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-13 08:05:03日頃から最悪を想定して訓練している

LTOテープ使ってるってことは、この20年ほどの間にそういう最悪の場合の手順も更新されてるということか🤔 twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 09:15:51
@hamukazu おっしゃるとおりです。金融系のまさにメインフレームインフラを担当してますが、東京が大震災などで被災した場合に大阪で基幹システムを稼働させる訓練は毎年行ってますし、システム変更作業の場合でも大阪に切り替えた場合の稼働確認してます。被災なんて一生あるかどうかわからないのに、です。
2023-10-12 15:39:22
「こんなの使う時は、とっくに世界が終わってるからいらねーよな。あはは。」 って言いながらテストする機能の一つです。 twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 08:36:07
二十年くらい前、金融系やってた時にテープをバイク便で運ぶシナリオ検討しなぁ…… ネットワーク工事とか、営業日の兼ね合いとかで間に合わない場合など、数年に1回くらい出番が来る手順だったはず…… twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 13:50:12
金融系ってそういう所が凄いよね。 自分も大手銀行の勘定系システムに携わったことがあるけど、現在稼働しているより1つ前、さらにもう一つ前のシステムがオンライン状態のまま常にバックアップとして動いてて、何かあったら即時に切り戻せるようになってる。 twitter.com/hamukazu/statu…
2023-10-12 14:24:21