「ゾンビ」「陰陽師」「バレンタイン」「ハロウィン」…言葉や概念が「いつから(一般に)知られていたか」を再現するのは案外難しい、という話。

たとえば昭和の時代を描く時「ゾンビ」「ハロウィン」という言葉が普通に通じたか、どうか?後から把握して、自然に描写するのが難しい、と言われればなるほどです。
60
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ふりいすぺえす与太庵 @poplamonade

クリスマスやバレンタインが一気に定着したように ゾンビは昭和のうちに、陰陽師も平成初期には一般化してた気はするが それは一般化じゃなく自分がヲタクだったからではと問われたら自信ない twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 17:21:30
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

「バレンタイン」がコモンワーズになったのはいつ頃だったか?1980年にはバレンタインはコモンワーズだったが、1975年頃はそうでなかった記憶がある。1970年代当時のテレビドラマにバレンタインが出ていたから、その時期に知名度が確立していった感じか。

2023-10-20 12:17:44
Atalia @atalia0

「呪術・呪術師」が通じず「呪い・呪い師(まじない・まじないし)」ならば通じるかもと言う時代。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 17:27:36
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

昭和の時代を今の作家が書くときに、当時はゾンビや「陰陽師」という言葉は若者にはほとんど知られていなかったというのは再現が難しいところ。「魔法使いサリー」まで遡ると「クリスマスってなに?」とサリーが訊ねる場面があり、1960年代だとクリスマスという言葉でさえコモンワーズじゃない。

2023-10-20 12:04:12
すいか @pear00234

スポーツの国際試合などで、所謂ナショナルチームを「日本代表」と呼称するのは意外に新しく、1990年代以降という話を聞いたことがある。 それまでは「全日本チーム」。 バレーボールなんかは、それこそ令和になってからじゃないかな、日本代表っていうようになったの。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 17:39:01
J.M.GEAR @jm_gear

その時代のエピソード。伝道の一環として「クリスマスに教会でミサとパーティがあります。ぜひご参加ください」という案内を配っていたところ、年配の女性が一言「教会でもクリスマスをなさるんですか?」と... 実話です...(笑) twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 17:52:27
わすれとんかち @dorafan2112gma1

@komorikentarou 昭和といっても60年以上あるので、このあたりもけっこう難しいかも。

2023-10-20 18:00:56
えりこ💤 @qIGa2e8CLL51459

@komorikentarou ハロウィンも昭和だと知名度は無かったなぁ……。 sokuhou.onelink.me/do4O/ouvmqo6m

2023-10-20 18:05:19
あいぽん @25v7EIIsx

@komorikentarou スポーツの国際試合などで、所謂ナショナルチームを「日本代表」と呼称するのは意外に新しく、1990年代以降という話を聞いたことがある。 それまでは「全日本チーム」。 バレーボールなんかは、それこそ令和になってからじゃないかな、日本代表っていうようになったの。 sokuhou.onelink.me/do4O/izztxe7w

2023-10-20 18:05:58
Subnarl @subnarl

@chasyan @komorikentarou ゾンビはロメロのドーン・オブ・ザ・デッドのほうが先じゃね? 邦題もゾンビだし。

2023-10-20 18:18:47
みちよかい @ytHUC5JTbjKCMvn

@komorikentarou コモンワードではないが日本での認識や存在自体は大正時代から広告うってる所があったってのがクリスマスの歴史的な面倒さだなぁ

2023-10-20 18:27:22
ウェインズワールド @shamisenzanmai

@komorikentarou 陰陽師は高校で日本史や古典をやれば頻出だと思うんだが違うのかな?

2023-10-20 18:27:44
キャベツ @cryptrhythm

サリーちゃんは魔法の国からやってきたから、クリスマスのことを知らなかったんじゃないかな? twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 19:19:00
ののまる @nonomaru116

これが近世だと「陰陽師」は単なる占い師の意味で使われていることもあって、「陰陽師の身の上知らず(医者の不養生、紺屋の白袴のような意味)」なんて諺もあったそうで。 なお読み方は「おんみょうじ・おんようじ」両方あったとのこと。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 19:20:07
オードリー羽田 @audrey1967

1970年代にスヌーピーを読んでたけど、ハロウィンとイースターがぜんぜんわからなかったなあ なんかそういうイベントがアメリカにはある、というのしか伝わらなかった twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 19:49:36
河合郷広 @kawaisatohiro

これ、サリーちゃんが魔法の国の住人だから、クリスマスを知らなかったんじゃないかな? でも、それだったら、その後の会話でわかるか。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 20:00:11
norihito yoshii 吉井敬人 @mR3F5sFPgSCPKI2

@komorikentarou @toriyamazine スーパーくいしん坊でペペロンチーノを具なしスパゲティと描いてましたから、70年代はペペロンチーノという言葉が一般的でないという事はわかります。

2023-10-20 20:17:02
ぐちぞう🔪11/11ツクリiテイiデア参加 @guthimathu

サリーちゃんは異世界人(魔法の国のお姫様)だから地球のイベントに詳しくないのでは twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 20:25:58
💙🐱🌻夢猫😷ワクチン6回済💉 @masaharu19759

【帰国子女あるある】 帰「お神輿担ぐお祭りって秋にやるの❓」 私「豊饒祭だから収穫があった事をお祝いするお祭りだからね」 帰「ホウジョウサイ❓」 私「サンクスギビングだよ」 帰「あぁ💡なるほど」 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 20:27:15
満秋楓 @foo_manshu

@komorikentarou 60年代放映の「奥さまは魔女」はアメリカンドラマらしく早くもクリスマスやハロウィンが取り扱われていました。とはいえ、テレビの向こうの異国の行事ということで日本に定着するのはもっと後だと思われますが。

2023-10-20 20:52:34
ピー助 @ihsina2038

戦前からクリスマスはあったし、近年で言えば「この世界の片隅で」でサンタが描かれているので大分前から文化としてあったと思われます。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 21:25:43
KU_Ta @armitage_take

『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』の考証もなかなか大変なのでしょうね。1992年/1996年にアレはどうだったか? 記録の残ってない事象もなかなか多そう。 タブレット端末を見た1992年の人間が「PDAって奴か?」という台詞一つをとっても、92年にPDAという言葉はあったか調べた上で出したのでしょう twitter.com/gryphonjapan/s…

2023-10-20 21:29:37
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@komorikentarou サブカル・オタクネタは「いつから定着したか?」が時代劇の考証ほど緻密になされない傾向があり、そんな中「異世界おじさん」で「おじさんが異世界に行く前は、まだ『ツンデレ』概念が知られてなかったからおじさんは気づかない!」というくだりは新鮮でした。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 15:06:33
かりんちゃん @5MnutuHWcw3sPco

( ^θ^)夕刊に連載されてた夢枕獏先生の「陰陽師」を読むまでは知らなかったな twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 21:31:14
あぼがど @abogard_ausfB

当方72年式ですが小学生の頃に読んだ「外国のお化けや怪物の記事」にゾンビはありました。コモンワーズかどうかといえば微妙かもですが、多分ロメロの画像キャプチャーで記事書いてましたねアレ。 twitter.com/komorikentarou…

2023-10-20 21:37:18
トックリさン @9nBFbLtlcP93672

@komorikentarou 戦前の「新青年」の表紙にサンタクロースを描いた例はありますので、当時から新しもの好き(特に都会の)の間では珍しいものではなかったのでは、と思います。

2023-10-20 21:41:38
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ