やさしい日本語に関する観察と考察

2017年前後のやさしい日本語に関するまとめ。拡張し、あいまいになっていく「やさしい日本語」*写真は、陸上自衛隊の東日本大震災災害派遣活動、簡易浴場を設置しての入浴支援。 モーメントからの移行です。
2
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】「やさしい日本語」は、自治体の表現のガイドラインとしても有効だと思ってます。いちおういわゆるティーチャートークのようなものだとして、その方法を学ぶのはそれほど難しくはないと思います。よいガイドラインの本があれば、練習して数時間でやれるかもしれません。

2016-08-23 05:51:05
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】ただ、日常的に、同じ言語で二系統を使い分けるのは難しい。日本語教師は仕事ですから、二系統を頭の中で飼っておけますが、普通の人には難しいはずです。これが課題なのではと思います。他の外国語でもできる人は限られているように思います。

2016-08-23 05:53:08
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】やさしい日本語は、私の理解では、既習、未習がハッキリしている今の大多数の日本語の教え方をベースに考えられているように思います。違う学び方、教え方もありますし、自習でやってきた人にはかえって難しいみたいなこともありそうです。

2016-08-23 05:55:24
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】やさしい日本語は簡易日本語のような体系を目指すものではなく、わりと柔軟なものだという理屈はわかります。日本語教育関係者には。しかし普及させよう、という段階から普及が「必要」となっていくプロセスで、わりと硬直的なものにならざるを得ないのでは、という懸念があります。

2016-08-23 05:56:14
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】つまりいつか「やさしい日本語」そのものの、コントロールができなくなっていく可能性があるのでは、というようなことです。(それはそれで面白いような気もしますが、結果、中途半端な、よくわからないものになったりするかも)。

2016-08-23 05:57:38
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】よく神戸の地震(95)が出発点だと書かれていますが、神戸の地震の「後」にそういう声が出たと記憶しています。しかし、東北の地震でも熊本の地震でも、一部使われたという報道はあっても、やさしい日本語が、しっかり機能した役に立った、必要だった、という声は聞いてません~

2016-08-23 05:58:19
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】もうひとつの心配材料は、予算のない自治体で言語対応に新たに加えるということになるわけで、やさしい日本語が「多言語+1」になるならいいんですが。。。これを多言語対応しないことへのエクスキューズに使われる可能性があるかも、ということです。

2016-08-23 06:00:18
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】その他、いろんな地域で使うのなら、音声のほうは、どうなるの?みたいなことなど、いろいろありますけど、専門家の方がちゃんと考えてやってるんだろう、と思います。ほぼ素人レベルですが、なんとなく「ここは大丈夫なんだろうか」みたいなことだけ書いてみました。

2016-08-23 06:03:31
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】いろいろ課題はあるんじゃないか、内の理論として整えるだけでなく、それを外に向かって説明しながら進めないとまずいんじゃないかなどと思いますが、方向としては私は賛成で、もっと知られればいいなと思ってます。

2016-08-23 06:09:42
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】ただ「観光客にやさしい日本語」はわかりません。「日本語学習者にやさしい日本語観光を」も。生活している人のためのものでやってきて、突然、そこを拡張してやるのは、大丈夫なんですか?と思います。

2016-08-23 06:11:22
webjapanese.com @webjapanese

【やさしい日本語】もっと次元の低いことを書くと、「やさしい」をひらがなにしたのは易しいと優しいをかけたんでしょうけど(帯になってましたけど)、これは好きではありません。やさしい日本語を使わないのは優しくないというような空気は、いろいろと邪魔になるのではと思います。

2016-08-23 06:05:04
webjapanese.com @webjapanese

2017年1月より「やさしい日本語講座(仮称)」及び「やさしい日本語講師養成講座(仮称)」開講。 ヒューマンアカデミー 電通と共同で発足した「やさしい日本語ツーリズム研究会」においてリーダー育成プログラムを開発 ow.ly/O2us303I5FK

2016-08-30 17:46:01
webjapanese.com @webjapanese

*ヒューマンでやさしい日本語養成講座とやさしい日本語講師養成講座。そういうことかと、笑うしかないけど、私はもう知りません。

2016-08-30 17:47:58
webjapanese.com @webjapanese

*間違ってはいけないのは、この「やさしい日本語ツーリズム」でリスクを負うのはやさしい日本語で観光客を呼び込めるかもと期待する観光地の方々、ビジネスチャンスがあると言われて進路を変えるかもしれない若者です。日本語教育はそれにのっかっているだけ。私は結果普及すればいいとは言えません。

2016-08-31 14:36:47
webjapanese.com @webjapanese

やさしい日本語ツーリズム研究会、日本語パートナーズと連携をはかっていく、とのこと。国際交流基金もこの研究会に関与するっぽいですね。 「日本語パートナーズ」と「フォーリナートーク」。 yasashii-nihongo-tourism.jp/archives/559

2016-09-12 06:25:04
吉開章@やさしい日本語プロデューサー @NihongoLC

台湾人の日本語学習者に関する、おそらく日本初の調査結果発表(8/25) facebook.com/events/2470082…

2016-08-23 22:12:28
webjapanese.com @webjapanese

例の調査ですが、まず、現在学習中の人は12.8%、学習経験者だと60%(?)。「学習経験者の66%が日本語で話したい」つまり、台湾の人が10人いたら、日本語で話したい人は4人。となります。ただこの4人に「やさしい日本語」が通じるかは調査ではわからない。

2016-08-27 08:28:20
webjapanese.com @webjapanese

おそらく「経験者」よりも12.8%の「学習中の人」は「やさしい日本語」もある程度はいけそう、と考えるとします。さらに「経験者」にはもうある程度話せるという上級者もいるとすると、それを上乗せして、2割、10人で2人はやさしい日本語が活用できる可能性があるかもしれません。

2016-08-27 08:29:33
webjapanese.com @webjapanese

多分、プロジェクトの趣旨からいっても、まず台湾から来た人にどの程度「やさしい日本語」でいけるのか、ということ、次に、日本語学習者に限定したらどうか。で、それは他の国ではどうか、みたいなことが観光地の人は知りたいところでしょう。順に10人に2人、10人に4人、最後はわからない。

2016-08-27 08:31:49
webjapanese.com @webjapanese

台湾は人口2000万で20万人の機関学習者がいて対人口比は1%(仮に今回の調査の200万人超の学習者がいるとなると、人口の10%が日本語学習者?)学習者密度が世界で2番目に高い。韓国は人口約5000万で機関学習者80万人で一位で、対人口比は1.6%。

2016-08-27 08:34:45
webjapanese.com @webjapanese

学習者数が100万人近いインドネシアは機関外学習者の人口比は、0.004%。ベトナムは0.05%、アメリカで0.04%。このへんが多分、平均的な数値で、韓国、台湾は突出してる。

2016-08-27 08:39:14
webjapanese.com @webjapanese

機関外じゃなくて、機関学習者で、インドネシアは0.3%ですね。計算間違い多いし、ちょっと数字アバウトです。 このへんをみて各国の人口で計算してみてください。 mofa.go.jp/mofaj/kids/ran… twitter.com/webjapaneseJ/s…

2016-08-27 08:52:54
webjapanese.com @webjapanese

調べたら、柳川市は、観光客数も外国人数も数年前から超右肩上がりなので、それが続くだけで「やさしい日本語」の成功例として、全国展開になりそうです。どんどん話が大きくなっていく可能性はあります。 city.yanagawa.fukuoka.jp/shisei/tokei/k…

2016-08-27 08:59:07
webjapanese.com @webjapanese

*自治体の「やさしい日本語ツイート」、ふりがなはカッコじゃなくて、そろそろふりがなAPI系ありきでもいいような気がします。正解率100%じゃないけど文字数も消費しないし。 webjapanese.com/blog/j/nihongo… pic.twitter.com/ZPKCv1nJY4

2016-09-10 08:24:54
拡大
webjapanese.com @webjapanese

*で、ふりがなAPIありきの、「デジタルやさしい日本語」というのもいいんじゃないかと考えています。自動でふりがながふられ、google翻訳の辞書で意味が即調べられる、という前提で作る派生版です。 webjapanese.com/blog/j/nihongo…

2016-09-10 08:27:57