加熱する就活早期化に東大が怒りの声明「就活が研究活動の邪魔をしている」

なんでこうなったのか
47
もろぴー@書籍『超有機化学入門』買ってね☆ @morop_

諸藤達也。有機化学論文研究所所長、教育系youtuber、花王>学習院大助教>化学メーカー ブログ(moro-chemistry.org)! YouTube(youtube.com/channel/UCVdqf…)フォローお願いします!

moro-chemistry.org

もろぴー@書籍『超有機化学入門』買ってね☆ @morop_

東大が企業の就活に対し怒りの声明 ・就活は勉強と研究の邪魔 ・選考は六月以降にしろ ・内定は十月以降にしろ ・内定後の研修とか課題は邪魔 とのこと。こんなの本来当たり前なはずだが。。。 2024年度大学卒業・修了予定者の就職・採用活動について u-tokyo.ac.jp/focus/ja/artic…

2023-10-26 07:34:14
tabe@創薬研究 @tabe_phdcareer

声明文を拝見しましたが、当たり前であって欲しい内容ばかりで草も生えません…大学生活の在り方が就活の治安の悪さに引っ張られ、学びや研究が阻害されることはあってはならない。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:33:36
すぎばく @sugibaku3

研究して論文書いて就活or院試勉強して必要に応じて資格取って…とオーバーワークすぎる なにが人生の夏休みだよ twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:38:41
けぇぽん @kimpatsu_893

ほんっっっまにそれは思うんよな 研究進まへんのホンマに許せへん twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 10:43:08
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

平気で授業日に内定式をやるのもおかしいよね。 就活が前倒しすぎて、大学での勉強を妨げている。 でも、大学がどれだけ言っても企業は言うこと聞かないからなあ。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 08:20:20
カルボキシル @carboxyl_carbo

就活の独特のルール、早く規制してほしいよね。 解禁前に実質内定出てたりとか twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 08:34:22
大阪千太郎 @osaka_sentaro

これ。もっというと、大昔のように最終学年の8月の数週間だけにしてくれ。就活生じゃなくて学生に戻してよ。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 09:26:55
uncorrelated @uncorrelated

内定後の研修と課題に賃金が生じることを確認すれば、無駄な研修と課題は減るのでは無いであろうか。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 10:49:04
ぱーしゔぁる🇦🇶 @Parziva11

マジでコレ 修士一年丸々就活して、修士二年の一年間で無理やり成果出そうとしてる同期とか見てると…ね… 特に外銀外コンの青田刈り早すぎるんじゃ twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 10:18:29
hayashi masugu @HayashiMasugu

学問はねぇ、ビジネスじゃないから価値があるんだよ。 ビジネスだったら絶対知れないことを、学問なら学ぶことができる。 ここに無限大の価値があるんだ。 会社で必要なことは会社で身につくから、後で好きなだけやればいい。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 08:35:48
Simon.Zh @TakuShinmin

企業が新卒重視の方針をやめれば全部解決できそうけど……現場の教育負担も低減できるし twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 12:15:21

そうは言っても……

TIGEr @dizzydazzydoggy

でもこれやると大学卒業後の進路がぎりぎりまで見えなくて不安になると思うけど twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:21:33
もか @tp_joz

卒業後1年間は新卒として就活できるんだから、「卒業してから職探し開始」っていうルートを歩めるくらい学生側に余裕があれば良いんだけどね……国公立ですら学費高いから大半の学生は無理だし……。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:39:59
イエロー @yellow3_9

個人的には、この考え方は反対。終身雇用と言われる人生を左右する就職活動・企業選択を短い期間で行えという大学側の意見は、学生にとって不利益だから。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 09:22:07
tokyo23gou @tokyo23gou

理想としてこうなのはわかるんですが、そう思って就活してなかったら、色んな会社から「もう採用期間終わった」と言われて結構困ったから、現実問題として就活はやらざるを得ない。 まぁ、通年採用してる外資に行くとかやりようはあるけど、職務経験ないとやっぱ新卒の採用時期逃せんと思う。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 12:11:26

東大の声明にどれだけ力があるか

ヨルガオ(旧ゆってぃー) @Yu_Nanmin

東京大学がこういう要請をするって結構大きなインパクトがあると思うけど、実際のところどうなんだろう? twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 10:53:24
N @coriolan1807

これ、国内の経団連加盟企業は遵守しても、外資系や学科推薦不要の企業は痛くも痒くもないのでは。 あと、東大生だからって、すんなり希望の業界・企業から内々定が出るとは限らないので、制限によって不利益を被る学生だっているはず。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:30:16
むら @hetotustout

なんか理化だけじゃなくて全体として出したんか。 まあ、東大だけがやっても何の意味もないし、企業が賛同しない限り東大生が損するだけだから、どうすんのやろ。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 11:12:40
2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu

言うのはタダだけど、じゃあ実効力あるのかねと。いま東大も公務員目指す学生が減って企業メインな訳で、学校が就活の邪魔をするなら研究志望者以外はそもそも東大を避けそう。 twitter.com/morop_/status/…

2023-10-26 10:49:31