ルソー『社会契約論』の翻訳について(他の作品にも言及しています)

ルソーの翻訳、特に『社会契約論』の翻訳は誤訳の宝庫であり、その結果ルソーが人民主権を打ち立てたというこの本には書いていない話が広まっている。そこでルソーのフランス語原典をどう読むべきかをツイートしたものをまとめた。
3
前へ 1 ・・ 11 12
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

これは全文がアップロードされている。 platypus1917.org/wp-content/upl… この最後の04.pdfを変えたら全部表示できる。

2024-02-20 14:34:25
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「かりにいま人間が非常に殖えて自然の生産物だけではこれを養うのにたりなくなったと仮定しよう。ついでにいうが、これはこのような生活様式ではむしろ人類にとって非常に有利であることを示す仮定である」(ルソー『不平等起源論』岩波57p)。 人類は自然状態の方が人口が増えるということ(注17)。

2024-02-20 14:47:02
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「もし言語の発明(elle)が欠くことのできないものではなかったとしたら、その発明の必要性も考えられないからである」(同59)。 elleは直前のinventionを指すと見たのだが、「もし発明の必要がなければ発明の必要がない」となりおかしい。「言語が必要なければ、その発明の必要もない」と解すべき。

2024-02-20 23:37:33
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「彼は自然状態で生活するために必要なものをすべて本能だけのなかにもっていた」(不平等起源論、岩波68p) 直訳は「必要なものをすべてもっていた」だが、趣旨は「必要なものしかもっていなかった」で、次の「自然状態の人類は美徳も悪徳も持っていなかった」につづく。

2024-02-22 22:17:51
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

恋愛とは、社会の習慣から生まれた作り物の感情であり、女性の支配を確立して、従うべき性を支配する性にするために、女性たちによって非常に巧みに称賛されているものである(ルソー『不平等起源論』)

2024-02-25 00:30:48
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

未開人は、均整がとれているとかプロポーションがいいといった抽象的な考えを抱くことがないので、これらの概念を適用することで気づかないうちに生まれる崇拝や恋愛といった感情を抱くことがない。彼らにとって女はだれでも良いのです(ルソー不平等起源論)。

2024-02-26 08:27:09
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

このような状況は自然状態には存在しないから、そこではだれも束縛から自由にし、強者の法を無用にしている(ルソー『不平等起源論』岩波83pの直訳)。 「このような状況」を「相互依存の状況」とすると、後半が逆の意味になるので「相互依存のない状況」として、ne〜pasをne〜queと読むTextがある。

2024-02-27 23:04:25
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「必要に応じて比較され、しかもほとんどそうする気もなくて比較される同じような観念によってわれわれが表現するこれらの関係は」(同87p) 文法的にはそうなるが、「必要に応じて比較され、しかもほとんどそうする気もなくて」を「用心深さを生み出した」にかけて読む英訳の方が文の趣旨に合う。

2024-02-29 11:45:49
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「飢えやその他の欲求が彼にそのつどちがった生活方法を経験させたが、彼にその種を永久に存続させるように促した方法がひとつあった」(同86p) 原文は「ひとつ」が女性形uneで、前の女性名詞がmanièreなので「方法」とするのが文法的に正しいが、文脈からPenguin訳のとおり「欲求」と訳すべき。

2024-02-29 15:34:11
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

地殻の変遷(révolutions du globe)が大陸のいくつかの部分を切り離して島にした。大陸の森林のなかを自由にさまよっていた人々の間よりも、むしろ(plutôt)こうして島のなかで接近しながら、…一つの共通な方言が…(同92p)。 英訳の 「地球の回転」 古フランス語の「より早く」 の方がよいかと。

2024-03-02 12:54:25
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「地球の回転が大陸を切り離す」は大陸移動説で、ルソーの時代にはありえないと「地殻の変遷」としたのだろうか。大陸移動説を学説として発表したのは二十世紀のウェゲナーだが、そんな思い付きはルソーの頃からあったのではないか。

2024-03-02 13:00:13
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

free agent の agent は代理人という意味ではなく、行為者、主体という意味らしい。だから、自由行為者、自由な主体、自由な人。

2024-03-06 20:20:59
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

「有ることと見えることがまったくちがった二つのものとなった。そしてこの区別からいかめしい威儀と欺瞞的な策略とそのお供をうけたまわるあらゆる悪徳とが出てきた」(同101p)。 人類は善悪の違いを知らなかった間はみな善人だった、というルソーの論理と同じ。違いを知ったことから悪徳が生まれた。

2024-03-07 00:07:58
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

de libre et indépendant qu'était auparavant l'homme(同), de + 形容詞 という語法がフランス語にはある。これは英語のof にはない用法で、ここにofは付けない。したがってこのdeは「〜から」という意味ではない。

2024-03-07 00:40:27
前へ 1 ・・ 11 12