幕末明治期の多摩と代官江川太郎左衛門

#大河オタク用語辞典  で書き始めたけど、用語解説に収まらなくなってきたので、こちらでまとめてみたい。
3
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

【幕末明治期の多摩と代官江川太郎左衛門】 #大河オタク用語辞典 近藤勇・土方歳三の故郷である武蔵国多摩郡は甲州街道沿いの宿場町や多摩川の渡しなど交通の要衝を抱えていたため、幕府支配下にあった(天領)。旗本直轄地を除き、多くの地域が韮山代官・江川太郎左衛門(世襲で代々名乗る) が管轄。

2023-10-28 11:39:43
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

徳川幕藩体制において地方代官は交代で転勤ありの公務員職だが、韮山代官は江川家の世襲だった。江川家が鎌倉時代から続く名家で地方に定着、徳川家康の側室を養女として保護した、幕府にとって重要な東海道の三島宿〜箱根一帯に影響力があった、木材石材の産地を押さえていたなどが影響していた。

2023-10-28 14:45:06
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

所領といっても代官としての管轄地という意味で、幕府に代わって年貢を徴収する立場に過ぎず、江川代官家は責任の重さにも関わらず家計は常に逼迫していた。英龍の先々代の頃は見かねた手代が江川家のために借金を申し込みに行って断られ、切腹する事件も起こっている。

2023-10-28 14:36:58
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

お台場を建設した第36代英龍が有名。近藤勇の義兄弟で名主であった佐藤彦五郎(日野)や小島鹿之助(町田・小野)は若くして名主となり、英龍の配下である柏木総蔵(足柄出身)と接点があった。幕末期に幕府寄りで明治初期に民権運動が盛んだったのは江川代官家の下で名主・豪農の自治が機能していた背景。

2023-10-28 11:45:09
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

韮山代官江戸屋敷は英龍の時代には本所割下下水にあったが、韮山塾での洋式砲術訓練、洋式軍船の築造(君沢型スクーナー)、反射炉建設、お台場建設など幕政への貢献が認められ、英龍の死の直後に芝新銭座の土地が下賜された。

2023-10-29 08:06:11
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

英龍の子である英敏と英武は柏木総蔵(明治期に忠俊と改名)の補佐を受けながら芝新銭座で幕臣・他藩藩士など身分を問わず洋式砲術の訓練を提供した。長州や薩摩にも門人が多かった。

2023-10-29 08:08:45
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

芝新銭座で教授方にいたのがジョン万次郎、大鳥圭介。大鳥は榎本武揚の下で箱館戦争を戦い、明治5年に出獄した後に欧州を視察し近代産業立ちあげに貢献した他、外交官として活躍、さらに学習院で子女の教育に当たった。

2023-10-29 08:45:16
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

薩摩長州出身者で芝新銭座で洋式砲術を習った人物の例を挙げれば、桂小五郎(後の木戸孝允)、黒田清隆が代表格。

2023-10-29 08:40:13
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

なお、芝新銭座は浜離宮にも近い。浜離宮は鳥羽伏見の戦いで敗れた徳川慶喜が松平容保を連れて洋式軍艦で江戸に逃げ帰り、上陸した場所である。

2023-10-29 08:09:58
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

英龍の功績は多々あるが、30代半ばにして代官業を引き継ぎ、一揆が多く難治の地であった甲州を治めて成功し「江川大明神」との評判が立ったことを挙げておく。

2023-10-29 08:12:37
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

韮山代官所の支配地はざっと二十数万石で、幕末期には会津藩に匹敵する国力を持っていた。

2023-10-28 12:27:55
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

また江川英龍が洋式反射炉を開発したように、近代的な産業を養成する技術力も持っていた。

2023-10-28 12:29:29
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

韮山代官所は三島宿〜品川宿の東海道、甲府、多摩、伊豆半島、伊豆諸島を含む大変広域な地域を統括しており、韮山代官所が薩長政府に帰順した時に徳川幕府は地勢的に丸裸になったと見られる。

2023-10-28 12:26:18
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

鳥羽伏見の戦いで幕府が薩長に敗北してから比較的に早く韮山代官所は薩長政府に帰順した。若い英武を補佐していた柏木が、洋式砲術を教えた韮山宿や幕府海軍に人材を送り込んだ江川家の人脈を通して明治政府に協力したと見られる。

2023-10-28 12:21:08
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

この時点で江川家は元々の支配地であった韮山(伊豆半島全体)と柏木ゆかりの足柄周辺の所領を安堵してもらい、その他の所領は放棄したのではないかと思われる。そのため、多摩は支配者のいないエアポケットとなり、名主・豪農クラスによる自治が強まったと考えられる。

2023-10-28 14:32:17
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

明治初期に多摩郡が武蔵県・品川県・韮山県・神奈川県の間で所属を転々としているのも旧幕府への忠誠心が強く、自主独立・自治の気性が強い地域を薩長中心の明治政府が支配に難儀したと見られる。今でも町田市が東京都か神奈川県かネタになるのはこの時代の名残り。

2023-10-28 12:01:27
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

明治期、英龍の子である英武が韮山代官から韮山県知事となり、柏木忠俊(総蔵)は韮山代官所手代から韮山県大参事・足柄県令となった。余談だが柏木は福澤諭吉と親しく、慶應義塾を開塾した新銭座は韮山代官江戸屋敷の土地ないしは隣接地だった。

2023-10-28 11:52:45
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

なお、文献で確認してはいないが、幕末期に三千人いたと言われる韮山塾に藤堂平助の名前があるというのをどこかで読んだ記憶がある。推測だが、池田屋事件の後に藤堂は江戸で隊士募集をしていたので、その時期に洋式砲術を芝新銭座で学んだ可能性があるのではないかと考えている。 twitter.com/hakubotan0511/…

2023-10-28 17:10:12
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

まとめを更新しました。「幕末明治期の多摩と代官江川太郎左衛門」 togetter.com/li/2248701

2023-10-28 15:11:55
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

新選組が屯所を西本願寺に移転して以降は洋式調練で砲術を修練していた時期とうまく繋がるので、膨大な江川文庫の中から藤堂平助の在籍が確認できたらなぁと夢見ている。

2023-10-28 17:26:31
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

近代産業の視点から見ても、多摩は絹糸の集積地である八王子を擁しており、輸出港である横浜に至る「絹の道」が通っていた。幕末期から多摩は横浜と人や物資の交流が盛んだった。

2023-10-28 12:13:29
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

江川英龍は開国前に伊豆の農民を洋式軍隊化して農兵隊を編制しており、佐藤彦五郎は幕末動乱期に日野鉄砲隊を編制している。佐藤は農兵隊をモデルにしたと思われる。佐藤の義弟・土方歳三が浪士組に参加して上京していなかったらば、日野鉄砲隊の隊長に就任していた可能性は高い。

2023-10-28 12:45:53
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

当初の予定通り将軍家茂の上洛を警護を終了した後に江戸に戻っていたら、土方歳三は兄彦五郎を補佐して日野農兵隊を組織することになっていたのではないか。近藤勇らが京都に残留し壬生浪士組を結成した時、資金援助したのは彦五郎はじめ多摩の名主・豪農たちだった。土方の運命が変わったのだ。

2023-10-28 13:14:07
白牡丹🐾こんな人たち🐾わきまえない女🐾肉球新党💙💛 @hakubotan0511

近藤らが京都残留を決めたこと、それを支援者たちである多摩の名主・豪農たちが支持したこと、これらが近藤・土方たち残留浪士(のうち多摩組)の運命を変えたのだ……という意味です。

2023-10-28 13:20:49