総社村東03遺跡の埋蔵銭についての一つの視点について

記録の為解釈等は省きポストのみとしました。
2
リンク Yahoo!ニュース 工場建設きっかけ、地中から埋蔵銭10万枚超 戦乱で急きょ埋めたか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 前橋市総社町の「総社村東03遺跡」の発掘調査で、紀元前の中国初の統一通貨「半両銭」や、7世紀から13世紀にかけて造られた渡来銭など10万枚を超す大量の埋蔵銭が見つかった。藁紐(わらひも)で約100 3 users 142
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 先生、話題の群馬の埋蔵銭(鎌倉時代に埋蔵か?)に半両が含まれていたようです。 sitereports.nabunken.go.jp/ja/132465

2023-11-03 21:30:18
さとうしん @satoshin257

@nouhuhoumei 他にも開元通宝とか各時代の銅銭が出てるんですね。もっとも、半両銭といっても秦ではなく前漢のもののようですが。しかし中国から十把一絡げにもたらされた中にたまたま半両銭などの古銭も混ざってたという感じなんでしょうか。何だか不思議ですね。

2023-11-03 21:53:50
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 そこなんですよ。要は一枚一枚という現代の使い方ではなく貫という束の認識なんですよ。それが鎌倉までさかのぼれるという事実で、中国との比較でも面白いのかなと思いまして。もし一枚一枚なら撰銭っぽいことやってるはずですしね。

2023-11-03 22:13:34
さとうしん @satoshin257

@nouhuhoumei なるほどなるほど、貨幣(的なもの)を束のような形で取り扱うというのは中国の宝貝以来の伝統ですしね。

2023-11-03 22:15:33
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 なるほどなるほど。となると束としても使うけど銭自体の価値が高いから前漢の半両出会っても使えたとも考えられますし、銭自体の使い方が中国由来の貫という意味で使っていたとも考えられそうですね。

2023-11-03 22:18:51
さとうしん @satoshin257

@nouhuhoumei となると当時の中国で骨董あるいは貨幣として古銭が流通していたのかが気になるところですね。

2023-11-03 22:25:55
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 さすがにそのあたりは記録には残らないですよね…。埋葬するというのも考えにくいですし。

2023-11-03 22:26:59
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/243… 14Cごろの埋蔵銭だと時代がまとまってる感じですね。(X 線 CT による一括出土銭の調査)

2023-11-03 22:31:18
さとうしん @satoshin257

@nouhuhoumei 各時代の法令なんかを追えば関連の記述が出て来るかもしれませんが…

2023-11-03 22:34:51
リアル農夫houmei@【JCU】マイクラ城郭再現【BE勢】 @nouhuhoumei

@satoshin257 柿沼先生の範疇ですよね…。かなり面白いことになりそうな気がするんですよね。

2023-11-03 22:36:52
さとうしん @satoshin257

@nouhuhoumei ですね。経済史に関係する問題ですし。

2023-11-03 22:37:45