2021年夏 18きっぷ1人旅in恐山を求めて2回目の東北

2021年夏、人生初の18きっぷ旅行から半年後に行われた2回目の東北旅行です。懐かしい!
2
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
林バヤシ @awa_sCUB

横手着。半年ぶりかつ初めて1人で宿泊した街 再開発で取り壊されるユニオンが変わらずお出迎え、泊まるのはもちろん前回同様横手ステーションホテル pic.twitter.com/Om2Lab9ssT

2021-09-05 22:31:13
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

横手ステーションホテル 3400円 明日で5日目か pic.twitter.com/uWUvKU6mmZ

2021-09-05 22:33:01
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

横手やきそバァン! 茹で麺でここまで変わるもんなのかと毎回感動する pic.twitter.com/mIzLJforjx

2021-09-06 00:39:32
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

明日の予定が全く決まってないので、眠いけど寝られない。福島親戚邸に行くのも当日押しかけるのも申し訳ないからなぁ…

2021-09-06 00:50:10
林バヤシ @awa_sCUB

おはようございます 秋田県横手市で迎えた5日目の朝 普通に寝坊したため希望の電車に乗れず、次の列車の発車までぷらぷら横手市街地をさんぽしているところ pic.twitter.com/YOxZmjecZc

2021-09-06 10:42:47
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

横手は高橋優の産まれた場所(旧山内村)という事で、街の至る所でポスターをお目にかかれる。 母親が来たら天国に違いない pic.twitter.com/NvsSryrtlQ

2021-09-06 11:08:37
拡大
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

横手市唯一の歓楽街 馬口労町ときみまち橋 かつてはこの橋を渡ると歓楽街だったため、別名「親不孝橋」と呼ばれていたらしい pic.twitter.com/RItKfD9t2v

2021-09-06 11:55:59
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

横手市ふれあいセンター かまくら館 横手と言ったらかまくら。本物の雪を使用したかまくらが見られて入ることも出来る施設。 今日は補修作業中との事で入ることは出来なかったが、ガラス越しでも迫力を感じる。 そんでまさかの顔出し看板 pic.twitter.com/f5tH1qlOP9

2021-09-06 12:16:00
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

昼飯時だったので昨晩に引き続き横手やきそば 王道を征く食い道楽本店で。 ここのソースの風味が唯一無二なんよぉー pic.twitter.com/1eKgkD0bPQ

2021-09-06 12:18:28
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

駅前の銅像の中でも 横手駅前のかまくら大好き pic.twitter.com/8bNNopXWow

2021-09-06 12:20:22
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

第22走者 奥羽本線 新庄行き 701系 親の顔より見た誰も居ない秋田色701系とも、夢のようだった北東北ともこれでサヨナラ。 また半年後に会いましょう。 pic.twitter.com/nQrp2AJxRj

2021-09-06 12:26:48
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

本格的にロングシート隅っこに傾いてきたかもしれない。景色が広く見える、頭を置ける、斜めに座ればより快適(誰も居なければね) しかし、普通に乗客の居る茨城県内や首都圏ではクロスシートが圧倒的に優位に立つ pic.twitter.com/argCewwiUg

2021-09-06 12:36:27
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

第23走者 鳴子温泉行き 陸羽東線 キハ110系 新庄から陸羽東線で宮城県に突入 中山平温泉駅に到着済 pic.twitter.com/KwJlNY2I56

2021-09-06 14:04:55
拡大
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

中山平温泉 旅館三之亟湯で日帰り入浴 PH8.2のトロトロな炭酸水素塩泉。3月に入った黒湯の東鳴子と同じ泉質だが、こちらは無色透明。酸性の強いお湯に入る事が多かったので、弱アルカリ性特有の汗が引いた時のサッパリ感が感じれて良かった pic.twitter.com/M52qYRWIfe

2021-09-06 15:46:42
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

第24走者 新庄行き 陸羽東線 キハ110系 新庄に戻って次は赤湯・上山温泉方面かなぁ 中山平温泉に入るためだけに陸羽東線を往復。 気になってたからしょうがないけども、往復しても車窓が飽きないのが陸羽東線 pic.twitter.com/RTzFClGXV5

2021-09-06 15:55:08
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

昼過ぎに名湯に浸かって、誰も居ない列車に乗り、ウトウトしながら流れる車窓を眺める こんな贅沢しちゃっていいんすかね… pic.twitter.com/NGkAqCIAdB

2021-09-06 15:59:05
林バヤシ @awa_sCUB

第25走者 山形行き 奥羽本線 701系5000番台 すっかり高校生の帰宅時間帯になってきた 2両編成を恨む pic.twitter.com/gUXaDLqfn8

2021-09-06 16:56:31
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

第26走者 米沢行き 奥羽本線 719系 混んではいるがギリギリ座れた 昨年夏の免許合宿以来の赤湯温泉に行くぞ pic.twitter.com/wIMkblr8Qa

2021-09-06 17:49:11
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

上山市の例のアレ スカイタワー41 奥羽本線の米沢~山形区間の車窓結構好きなのよね。夕暮れの時間に来れて良かった pic.twitter.com/wabWsMBkfb

2021-09-06 17:52:09
林バヤシ @awa_sCUB

去年の丁度1年前の9月に免許合宿で2週間以上滞在してた山形県南陽市赤湯駅に到着 俺を本格的に温泉好きにさせた全ての根源 pic.twitter.com/QMloulY1En

2021-09-06 18:20:55
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

赤湯から再び北上してかみのやま温泉駅 上山城が模擬天守とはいえ予想よりかなり立派で恐れ参った pic.twitter.com/op9VMq9Rfw

2021-09-06 20:58:09
拡大
拡大
拡大
林バヤシ @awa_sCUB

禁煙ルームは臭いしなくて快適

2021-09-06 21:46:12
林バヤシ @awa_sCUB

上山温泉と言ったら下大湯公衆浴場 寛永の時代から約400年続く上山のシンボルとも言える共同浴場で、入浴料は150円。洗髪は+100円掛かるが、赤湯で済ませてるので150円ポッキリで入れた。 無色透明でほんの少し塩っけがあるなぁって臭いの強すぎない塩化物泉。癖がなくて誰でも入りやすいお湯だった♨️ pic.twitter.com/8qzNsgaXNR twitter.com/awa_sCUB/statu…

2021-09-06 22:05:01
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ