11/19 楯無鎧写→松浦シオリさん個展→「戦国武士と馬」展→日報さん豚汁BAR

2
日光81 @nikko81_fsi

やまと絵には目もくれず、ひたすら楯無鎧写のみを1時間以上あちらこちらしつこく眺め続けた粘着質なアカウントはこちらです。粘着ぶりは後ほど。京都国立博物館所蔵で、現在東京国立博物館で展示中(本館1F13室、12/3まで) pic.twitter.com/SW0dMAfPIm

2023-11-19 11:33:48
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

楯無鎧写を振り返ります。山梨県立博物館の写は故あって、鍬形を再現していないようですが、やっぱりあったほうが完成されてる感じがしますよね。鳩尾板や栴檀板もいいですな。弦走革は山梨県立博物館写がさすがの考証ですかね。 pic.twitter.com/yPjrR0FGXu

2023-11-23 09:49:52
拡大
日光81 @nikko81_fsi

カッコヨス…こんなに粘着質に楯無鎧を眺められるのしあわせ…花菱ON花菱の金物がすきだな…無理だと思うけど、身につけてみたいな…重さとかフィット具合とかも気になる。 pic.twitter.com/gIdvGfvVsq

2023-11-23 09:55:16
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

黄返威も接写。本物はもちろん写もなかなかこんな機会はないですわな…そして、大袖から特殊な形の花菱金物があるんだなーと気づく。これ、本物の楯無鎧をよーくみるとあるんだよなあ…トーハクで自分が撮った楯無鎧の写真をガン見しながら写をみたよね… pic.twitter.com/xgEhYq7NhF

2023-11-23 10:03:42
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

背中からの姿。山梨県立博物館写だとなかなか見れないからね…背中にも輝く大きな花菱が輝く…!! 鍬形にはなんか貼ってあるね。 pic.twitter.com/r9U4tsnswF

2023-11-23 10:07:15
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

細かい部分もガン見ガン見ガン見…見飽きませんねえ…当日外国人の方が多かったですが、だいたい正面から写真を撮るだけ…こいつ何しとんねんと思われたことでしょう… pic.twitter.com/EIZwSLSCQu

2023-11-23 10:13:56
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ローアングルで怪しい撮影スタイルになって裏側の意匠は表とも山梨県立博物館写とも違うな?と気づいたりとか、左右で草摺につく花菱の据紋金物の数が違うな、とかいろいろ気づけることがあるんだ。 pic.twitter.com/0MaEw6xwUP

2023-11-23 10:19:24
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

この花菱、ジャケットのラベルホールやハンチングの側面につけるピンバッチだったり、ベルトのバックルだったり、現代に身につける金物として復元がほしくなった… pic.twitter.com/1STIbrwIkm

2023-11-23 10:29:38
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

大型…計4つ、鍬形台、吹返、栴檀板、背中。小型…計22。錣接続4、鳩尾板2、右大袖3、右大袖連結1、右草摺接続2、背中3、左大袖3、左大袖連結1、左草摺接続3、弦走韋正面2、鳩尾板裏1、栴檀板裏1。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-23 10:34:57
日光81 @nikko81_fsi

先ほども言及した草摺接続の金物数が違うだけでなく、オリジナルと比較すると弦走韋の胸の部分の金物の数も違っていたな…あと、大袖から背中に連結する紐、大袖とつなぐ特殊な形状の花菱据紋金物はちゃんとオリジナルにもあった!

2023-11-23 10:39:49
日光81 @nikko81_fsi

オリジナルと比べて気づくのは、吹返や鍬形台の位置だな…吹返の真ん中に大型の金物があるけど、やはり写では外側上部の端。山梨県立博物館写でもそうだが、割菱デザインはすべて無くなってるな。松平定信の頃の修繕で施されたのかな?

2023-11-23 10:43:36

個展「此処にいる」

日光81 @nikko81_fsi

松浦シオリさんの個展を見に…新作もたくさん。こう、「きれいな女性」観がすごく合うんですよね。あと、わたし横顔すきなんだな…と気づくなど。天野喜孝先生のティナちゃんもいるし、推しの書状写もあるなら、「此処にいる」イメージをもう少し考えよう… twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/6IVeYg1UNV

2023-11-19 13:35:16
拡大

「戦国武士と馬」展

日光81 @nikko81_fsi

いざ「戦国武士と馬」展。山手駅かは歩いてくると、山城を宅地化したような感じでおもしろかった。堀とか帯曲輪感のある道。 pic.twitter.com/jsazeJJ2Sy

2023-11-19 14:49:04
拡大
日光81 @nikko81_fsi

なかなかあまり触れてこなかったテーマなので、ほぉ…というボヤッとした感想しかできないもどかしさ。乗馬してたりとかすると違いそう…天正壬午あたりの徳川―北条関連の文書あたりが気になったかな。伝馬制度は天下人よりも戦国期、特に北条のがほしかった… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-19 16:36:20
日光81 @nikko81_fsi

馬術や鞍造りのエキスパート。京都小笠原氏から八条流への流れが中心。これ今には伝わってないにせよ、各戦国大名家にも馬術の達人がいたり、流派を形成してたりしたんだろうか?戦国期の馬術の有り様を知りたかったな…武田の場合だと甲陽軍鑑品第七あたりを読んでみるか…

2023-11-19 16:43:39
日光81 @nikko81_fsi

鞍造りも同様で幕府政所伊勢氏の庶流や奉公衆各氏、さらには浅井長政家臣の井関氏が浅井滅亡後に鞍打師に。鞍造りに流れる来歴は興味を引くが、戦国期に鞍も甲冑の明珍のような「ブランド」があったのだろうか?というあたりが気になる。伊勢流など広い意味で同族の後北条が好んだりしないかな?

2023-11-19 16:50:04
日光81 @nikko81_fsi

気になる文書①徳川家康起請文、北条氏規宛。氏規を見限らないという内容だが、平仮名混じり文なのに戸惑う。署名は「三河守家康」と漢字だけど。男性から男性宛で仮名混じりはどう理解すればよいのだろう。起請文であることは関係する? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-19 16:55:20
日光81 @nikko81_fsi

②徳川家康書状北条氏直宛。天正壬午後の督姫婚礼に関わるもの。署名が「徳川家康」とあるのが個人的には珍しい印象。諱に加えて、松蔵(=松平蔵人)や徳川三河守、三河守というのはよく見てきたが、出す方の側が名字のみというの珍しくない?松蔵や真安、山三兵みたいに「徳三」ならわかるけど。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-19 17:01:42
日光81 @nikko81_fsi

あと「徳」の字、明らかに異体字なんだけど、楷書だとどんな字になるのかわからん。もちろん「德」でもない。この中にもない… glyphwiki.org/wiki/u5fb3-ue0…

2023-11-19 17:06:10
日光81 @nikko81_fsi

ついでに2021年の企画展「サムライアーマー」の図録を入手。室町初期~末期の胴丸・腹巻が多数あり眼福。金箔押の皺革仕立てという室町末期で典型的らしい西国甲冑。相良家伝来とか…兜では鍬形台に花菱をあしらった筋兜鉢。畿内出来?らしいが若狭か奉公衆の武田氏由来とかかな… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-19 17:17:22