「ジャパニメーション」という用語の誕生と変遷史~すがやみつる氏など多くの重要証言も

言葉自体がほんの二、三十年ぐらいの歴史だと思うのですが、ちゃんと記録しておかないと埋もれてしまうものですね。
22
前へ 1 ・・ 4 5
くーとむ @coonyu

ジャパニメーションという言葉をいつ頃知ったかは思い出せないけどユリイカ1996年8月号の特集=ジャパニメーション!の時にはもう知ってたと思うからおそらくそれよりは前だな

2023-12-05 19:03:35
研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

岡田斗司夫ですかね… >3)このような経緯を知らずに日本でJapanimationを「海外で日本アニメがジャパニメーションと呼ばれて大人気」みたいな切り口で、21世紀になってから紹介していたとしたら、かなり恥ずかしい twitter.com/msugaya/status…

2023-12-05 19:13:17
すがやみつる @msugaya

すみません。ちょっと横から失礼します。もう10年以上前から「ジャパニメーション」という言葉についてのやりとりがあったようですが、気づいておりませんでした。  私は1985年の4月頃からパソコン通信を始め、アメリカのパソコンネットにつないでいました。目的はモータースポーツ情報の収集・交換で、CompuServeという当時世界最大のネットワーク(会員数30万人)に毎日のようにアクセスしていました。  翌86年にCompuServeの中に「Comic Book Forum」ができたことを知り、興味本位でメンバーになりました(インターネットのニューズグループでアニメのグループがスタートするずっと前です)。  ここで私は創設メンバーの1人にされます。さらに唐橋君というシリコンバレー在住の日本人高校生と知り合い、アメリカのパソコン通信やアニメ事情について、いろいろレクチャーしてもらいました。私のパソコン通信の師匠みたいな存在でもあります。  彼はアニメオタクで、毎週、日曜日の夜、日本アニメファンのメンバーとのチャットを定期的に主宰していました。当時から多くの日本アニメのファンも多く、このフォーラムの日本アニメに関するセクションの名前は「Japanimation」でした。 「Japanimation」という言葉そのものは、1982年か83年に、東海岸のボストンで始まった「The Boston Japanimation Forum」というミーティングで使われたのが最初ではないかといわれています。これは「スター・ブレーザー(「宇宙戦艦ヤマト」)のファンが始めたものでした(検索したらWikipediaにもありました)。。 fanlore.org/wiki/Boston_Ja…  86年にCompuServe Comic Book ForumでJapanimationセクションがスタートした頃は、Japanimationという言葉は、ある程度、アニメファンやマニアの間では認知されていたようです。  ただし、一般的には人種差別ではなく、「安っぽいアニメ」というニュアンスで、侮蔑的なニュアンスもあったように感じています(個人の感想です)。この頃、アメリカではケーブルテレビの多チャンネル化が進み、日本の「宇宙戦艦ヤマト」やロボットアニメなども放映されるようになりました。  ただし日本のテレビアニメは、あちらのテレビアニメとは放送回数などのフォーマットが異なるために、異なる番組を強引につないで新しい作品(Robotech」など)を作るといったことも普通に行われていました。多チャンネル化でコンテンツが必要になり、日本の安いアニメが厳しい条件で買われていった、というようなところがあるのだと思います。  Japanimationという言葉は、マニア以外の人たちの間では、このような「安っぽく見える日本アニメ」を示す言葉として使われていた印象があります。そのような意味では「Sci-Fi」と似たところがあったかもしれません。 m-sugaya.jp/sci-fi.html  CompuServeのComic Book Forumは、CompuServeの会員数の増加につれて、アマチュアの運営では立ちゆかなくなり、コミックスのディストリビューターなどのプロが参加してきます。  ちなみに、私が小田切さんと初めて会ったとき、小田切さんがどんな方かも知らずにアメコミの流通について話してしまい、あとで赤面の至り状態になりましたが、そんな知識もCompuServeのComic Bookで知り合ったディストリビューターに教えてもらいました。この当時は英語も危なっかしくて、いつも脂汗を流しながらのコミュニケーションでした。  JapanimationがANIMEになったのは、「Japanimation」を「ジャップ・アニメーション」と発音する人が多くいたそうで。これはやはりまずいだろうということで「ANIME」が使われるようになったみたいです。このあたりの文章が、その事情を伝えているのではないでしょうか。 oldschoolotaku.com/forum/viewtopi…  CompuServeではComic Book & AnimationフォーラムのJapanimationセクションが大盛り上がりするようになったことから、日本アニメとマンガをテーマにしたフォーラムとして独立します。それが「Anime & Manga Forum」として独立します。もうJapanimationは使われませんでした。  そのあたりの歴史については、当時のメンバーがまとめた記事があります。私は「コンピューターグル」と紹介されていますが(笑)。 oldschoolotaku.com/forum/viewtopi…  いずれにせよJapanimationが日本政府の造語なんてことはありません。アメリカでは、90年代終わりには死語になりつつあったのではと思います。  日本で「ジャパニメーション」という言葉が使われた(持てはやされた?)ことは寡聞にして知りませんでしたが、いまは日本でも、海外での呼称は「MANGA & ANIME」になっているように思います。  まとめると、 1)80年代にはJapanimationに侮蔑的なニュアンスがあった(個人の感想)。 2)Japanimationは「Jap + Animation」の意味だと誤認する人が多いため、この言葉の使用はやめ、ANIMEに移行していった。 3)このような経緯を知らずに日本でJapanimationを「海外で日本アニメがジャパニメーションと呼ばれて大人気」みたいな切り口で、21世紀になってから紹介していたとしたら、かなり恥ずかしい(個人の感想です)。  というような感じではないかと思います。眠気をこらえて書いているので、誤字脱字があったらごめんなさい。

2023-12-05 05:26:33
このツイートは権利者によって削除されています。
研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

東浩紀が急速に不用な人物になっていったのはSNS時代になって当事者が直接証言を公表できる時代になったからとも言える。東浩紀みたいな人物が必要とされたのはせいぜい2010年代の最初くらいまででそれ以降は変な人物を介さずとも情報を得られるようになった twitter.com/uwemon/status/…

2023-12-05 19:20:20
大森望 @nzm

ジャパニメーションという言葉を初めて聞いたのはトーレン・スミスがジェイムズ・P・ホーガンと一緒にDAICON Vに参加するために来日した1986年。翌年、トーレンが書いたエッセイ「ジャパニメーションをいじめないで」をSTARLOG用に翻訳した。当時、僕の理解では侮蔑的なニュアンスはゼロ。この件は…

2023-12-05 19:20:48
研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

@AG3MP5A2N 海外の日本伝説みたいなのを創作していった人物なので言葉の信憑性が皆無なんですよね…

2023-12-05 19:21:55
大森望 @nzm

…今から12年前に漫棚通信さんがブログ上に翻訳を載せたフレッド・パッテンさんの文章「"アニメ"対"ジャパニメーション"」で結論が出ていると思う。 mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/p…

2023-12-05 19:23:40
このツイートは権利者によって削除されています。
an_shida🌐 @an_shida

なるほど。誤解を招くニュアンスもあり意味の変化が。 >>(2)「ジャパニメーション」という言葉が日本アニメファン以外のところで使用されるうちに、軽蔑的な意味合いが付加されるようになった。さらに「ジャップ」という蔑称が含まれていることも気にされるようになった。 mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/p…

2023-12-05 19:35:35
ゾンビ顔(アニメ) @LW1nzHSn6LOXgJa

私がジャパニメーションという言葉を知ったのは劇場版スプリガンのDVDのブックレットでした。そこにジャパニメーションは差別的なニュアンスがあるから海外ではアニメと言うようになったって感じの事が書いてありました。その後は日本人だけがジャパニメーションって言葉を使っていて謎でした。 twitter.com/animesama/stat…

2023-12-05 19:50:37
小黒祐一郎 @animesama

「ジャパニメーション」という言葉がいつから使われていたかについての、すがやみつるさんの証言です。 twitter.com/msugaya/status…

2023-12-05 08:55:18
テヘペロ跡地。 @SSBRmon

はえぇ…『ジャパニメーション』ってのは近代の『オタク(ヲタク)』みたいなルートをたどってた言葉なんですねぇ…

2023-12-05 21:21:32
バシバシ @Xs0P5FlWR8nb5rc

@msugaya @takachihoharuka @smallboxman 『ナウシカ』は向こうの声優の人の発音が悪く、何を言っているのかわからないと現地で見た人がアニメ誌に書いていましたね

2023-12-05 22:55:37
ヤハクイザシュニナ @SIDE_7

ジャパニメーションって造語が蔑称って議論について、起源や大方の正解は出てるようだけど、基本的に漫画やアニメ見るような大人は変態ってのが海外の標準的な考え方だから、起源は蔑称であると捉えて正解だと思う。今でこそマーベル人気で印象は変わってるとは思うけど。

2023-12-05 23:01:50
ウルトラマン タプガイア @kazuyasandesu

ロボテックなあ、なんだかなあ。関係性の全く無い3作品(しかも全部作画崩壊)をよくぞまあパッケージングしたもんだ。 pic.twitter.com/ntByonKSKb

2023-03-16 23:56:58
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5