“戦略”とは何か。LINEヤフー会長川邊さん @dennotai と安宅さん @kaz_ataka さんのやりとり

“戦略”についてのLINEヤフー会長川邊さん @dennotai と安宅さん @kaz_ataka さんのやりとりが勉強になったのでまとめました!
13

“戦略”とは何か

川邊健太郎 @dennotai

以前にマネジメントについて1週間、集中投稿をしたら大変評判がよかったので、今度は"戦略"について投稿をしていきます。 この難解な概念を皆さんと共に考え、消化し、仕事をしていく上での血肉にしていきたいと思いますので、フォロー、ブクマなど是非とも宜しくお願いします! pic.twitter.com/cycAyCXYbX

2023-12-03 07:03:25
拡大
川邊健太郎 @dennotai

経営者と猟師と漁師の3足の草鞋で働いてます。 インターネットと自然と日本が大好きです! LINEヤフー(株)代表取締役会長、日本IT団体連盟会長。X上での発言は個人の意見であって、所属する組織や政府審議会の見解を示すものではありません。フォロー、よろしくお願いします!質問は下記URLまで。

marshmallow-qa.com/n49e0oo3thqmln…

taira@planning @22_tairaplanner

@dennotai 川邊さん 戦略について楽しみにしております🙇‍♂️

2023-12-03 07:16:17
帰ってきた課長007 @kacho007

@dennotai ○○戦略みたいな乱用・誤用し過ぎな日本人として、最近はダイエット戦略で頭がいっぱいです

2023-12-03 08:15:56
渡瀬☀IT戦略家 @benten007

@dennotai 楽しみですーー! 多くの経営者やコンサルタントが、戦略っていう言葉を多用しすぎて、上滑りしている気がしますー!

2023-12-03 18:47:32
川邊健太郎 @dennotai

「戦略」とはめちゃくちゃ難しい概念だと思うのですが、これまでの経験を煎じて詰めると結局のところ、「目的に向けて、モノゴトに優先順位を付け、リソースを傾斜分配する」に尽きるのかな、と。 なので、優先順位もリソースもその付け方が曖昧な戦略は最悪だし、その逆は成功するかどうかは分からないにしても"戦略的な動き"にはなるのかなと思います。 それと、そもそもの戦略目的が正しいのかを問う事も重要。 (明日につづく)

2023-12-04 07:02:17
帰ってきた課長007 @kacho007

@dennotai 読んで字のごとく、目標達成のためにいかにして無益な戦い・無駄死にを省略できるかでしょうね 戦術という言葉がよく登場するサッカー見てるとよくわかる

2023-12-04 07:08:46
taira@planning @22_tairaplanner

@dennotai 戦略的な動きは戦略につながる前奏曲!? で、戦術という言葉は使い分けて検討してらっしゃいますか??🙇‍♂️

2023-12-04 07:41:45
川邊健太郎 @dennotai

はい、戦略と戦術の区別を明確につける旨は、水曜日、木曜日に出てきますので、お楽しみ、フォロー、ブックマークをお願いします😆 twitter.com/22_tairaplanne…

2023-12-04 07:46:46
川邊健太郎 @dennotai

確かに読んで字の如く、、ですね! 「戦わずして勝つ」が、孫氏の兵法の真髄で、まさに戦いを略して目的を達成する為の概念が戦略なのでしょうね。 企業ですと、戦=派手な予算消化による目的達成だとしたら、いかにミニマムの予算、リソースで目的達成に至るかの考え方が、戦略。とも捉えられますね twitter.com/kacho007/statu…

2023-12-04 07:54:10
吉川剛史/たけさん @TakefumiY

戦略の概念、定義は様々ですね。 私個人としては戦略は「勝つための外的要因を整える手はず」、戦術は「同じく内的要因を整える」という定義です。 勝てる戦場(フィールド)、タイミング、武器、USPを戦術レベルのリソースから逆算して設定するのが戦略だと考えます。 ここが的確ならば戦術レベルの要素もほぼ決まってくるかと。

2023-12-04 09:03:54

安宅和人さん降臨

川邊健太郎 @dennotai

当社が誇る戦略家に安宅和人さんがいます。彼の大ヒット作「イシューからはじめよ」では、戦略で達成したい目的のそもそもの正しさを疑ってみて、解像度を上げて考える事によって、真の目的を発見したり、達成不可能なイシューを導き出して無駄な労力を削減できる事を解説しています。 戦略を発動する前に、粗くてもいいので、目的の正しさや、達成可能性を思索し抜いてみる個人的習慣や組織的挙動を身につけていきたいですね。 (明日につづく)

2023-12-05 07:03:14
拡大
川邊健太郎 @dennotai

安宅さんの不朽の名著「イシューからはじめよ」はこちら。ビジネス書で50万部って、凄すぎません? amzn.to/3N7T1n7

2023-12-05 07:10:54
Kaz Ataka / 安宅和人 @kaz_ataka

川邊さん、おはようございます。ご紹介大変光栄です。長年のストラテジストでありながら、ブログやご紹介いただいた拙著ですら戦略についてストレートに議論してこなかったので、少しコメントできればと思います。 戦略という政治・軍事用語が経営(management)の世界に普通に使われるようになったのはそれほど古いわけではなく、恐らく50年も歴史はないと思われます。近代的な会社自体、歴史がそれほど長いわけではないので当然かも知れませんが。 一般社会における「戦略」ってなんだろうと思うと、よく生物の生存戦略的に使われる意味がもっとも素朴で正しい気がします。それは「進化的(evolutionary)な成功を達成するために重要な役割を果たすと思われる適応と適応の複合体」という意味です(Websterによる)。 Evolutionaryということばが日本語の場合、少々ミスリーディングですが、これが企業や組織、個人の場合、MissionやPurposeとよく言われる存在意義に則して、様々な変化の中で、できるだけ長く(できれば生態系的に調和しながら発展しつつ)生き続けることかと思います。公器として組織を捉えるならば、長い目で見た社会での期待される役割(これもevolutionしますが、、)を果たし続けるということかなとも思います。 国家的にはかなりシンプルで、「政治的、経済的、心理的、軍事的な力を用いて、平時・有事を問わず、選ばれた政策を最大限にサポートするための知恵と技術・技」(同。安宅意訳)という意味かと思います。 いずれにしても、実は戦略の議論にいちばん大切なのは、ここでいう「進化的な成功」「選ばれた政策」、、という目的設定で、手段としての戦略そのものじゃないというのがこの話の本当のヘソのように思います。 その意味で、川邊さん書かれた通り目的のそもそもの正しさ、より上位の視点から考えること自体が戦略議論の大前提であり、核心であることはほぼ間違いないように思います。(続く)

2023-12-05 08:37:19
Kaz Ataka / 安宅和人 @kaz_ataka

残すに値する未来を。慶應SFC/LY/DS協会/風の谷を創る、加えて大学ファンド/D防災ほか。脳神経科学PhD from Yale. 著書に『イシューからはじめよ』amzn.to/32bIOgL『シン・ニホン』amzn.to/2SJoi3K 質問への対応はできません。全て個人の見解です

kaz-ataka.hatenablog.com

川邊健太郎 @dennotai

おおおー、安宅さん、降臨! そして、まさかの(続く)表記!! 戦略に関するみんなの創発的週間となるか!? というか、安宅さんと比較されると私の知的水準の低さが露呈するので、ヤバいっす😆 twitter.com/kaz_ataka/stat…

2023-12-05 08:48:13
Kaz Ataka / 安宅和人 @kaz_ataka

長らくビジネスにおける戦略立案(Strategy building)のトレーニングセッションを前職や今の職場でもやってきましたが、いつも言ってきた戦略の三要件は、 1) 事業環境の構造的理解に基づき、その将来変化をできるだけ先読みし、 2) その中で、自社の強みを生かして対競合優位を維持し得る「勝ちパターン」を見極め、 3) それを実現するための総合的なアクションを具体的に設計したもの の3つです。 実は(1)、つまり動的な地図の作成、が最も難しく、最も価値があるというのが僕の理解で、実務では大体いつもこれに注力しています。(2)ももちろん点と点をつなぐような飛躍が要る部分もあり、知恵がいりますが。(3) は絵に描いた餅じゃないということで、リソース配分のような「選択」がちゃんと出来ているかどうか、から始まるのは川邊さんが先日書かれていたとおりかと。 (3) の一部のDoなになにの羅列だけの提案はそういう意味ではかなり避けたい状況で、これやるだけなら僕らいらないんだよとよくチームに言ってます。笑。優秀な経営者ならちゃんとした1と、2のヒントがあればあとは道が見えてくるものだからと。 本職だけに他にも色々書きたいことがありますが、一旦ココまでにします。このへんも合わせて、どこかでブログにまとめねば。。

2023-12-05 08:52:21
川邊健太郎 @dennotai

@kaz_ataka 安宅さん、第二稿、ありがとうございます。勉強になります。というか、社内で我々がやっている事ですね(笑) その経験から言うと、(2)が圧倒的に重要だし、思考力が必要との認識ですが、それは安宅さんが作る(1)の質が高かったから、意思決定者である我々が(2)を考え易かった事にいま気が付きました😆

2023-12-06 13:43:32
戦略とは状況を作り出すこと、構え、座組
川邊健太郎 @dennotai

「戦略とは状況を作り出すこと。戦術とは状況を利用すること。」と名作「銀河英雄伝説」には書かれています。これもまた戦略の意味を知る上では、重要な示唆かと。 分かり易い例は、戦争における"予定戦場の設定"ですよね。自軍の有利な場所と条件を設定して、そこに敵軍を誘い出す、そういう状況に追い込む行為全般を戦略と捉えます。 ビジネスにおいて、私が思い出すのは、Yahoo!ショッピングが楽天に対して仕掛けたポイント戦争です。 ポイント自体はむしろ楽天が開発した偉大なる戦術なのですが、Yahoo!はその原資をパートナーであるキャリアのSBKKにも分担を求めた訳です。 これによって楽天よりもポイントが豊富に出せるようになったYahoo!ショッピングは取扱高を一気に伸ばす事に成功しました。 話はこれに終わりません。これによって、楽天はキャリア事業という"予定戦場"に出て来ざるを得なくなったのです。(本当にそうだったのどうかは、最終的には三木谷さん本人に聞かねば分かりませんが) これを構想したのは当時、ヤフーのEコマースの責任者だった小澤隆生さんです。この1点においても小澤さんがいかに稀代の戦略家であるかが分かります。 戦略とは状況を作り出すこと。戦術とは状況を利用すること。 言うは易く、行うは難しですな、これからも肝に銘じていきたいと思います。 (明日につづく)

2023-12-06 07:09:59
拡大
川邊健太郎 @dennotai

孫さんは新しい事業を始める際によく「構えはどうなっている?」という事を問うてきます。また「構えさえしっかりしていれば、自ずと成功するし、構えの悪さによって失敗すべくして失敗していく」とも言います。 "構え"とは座組とも言えます。 PayPayの事例で言うと、 ヤフー:アプリのグロスノウハウ、エンジニア、運用人材提供 PayTM:モバイルペイメントの技術、ノウハウ提供 SB:店舗開拓の営業人員とノウハウ提供 SBG:資金提供 の4社が、上記の役割分担の中でPayPay社の株主となりました。(連結はSBG) これが構えです。今週書いている文脈でいうと、「日本にキャッシュレス社会を到来させる為、モバイルペイメントで圧倒的No1を目指す」が"戦略上の目的"であり、構えとその効果が、"作り出した状況"です。 PayPay成功の原動力と言われる「100億円あげちゃうキャンペーン」もこの構え中でこそ機能した、戦術的取り組みであったと言う事ができます。 戦略とそれが作り出した状況によってはじめて、戦術が機能する。この事は重要ですので、よく覚えておきたいところです。 (明日につづく)

2023-12-07 07:02:13
拡大