12/2 講演会「戦国大名北条氏綱を語る」12/9 特別展示「関東の雄 北条氏綱」展所感

2

12/2 講演会「戦国大名北条氏綱を語る」

日光81 @nikko81_fsi

北条氏綱、これを機会にしっかりインプットいたしたく。 pic.twitter.com/AWzGPM5IdU

2023-12-02 12:59:47
拡大
日光81 @nikko81_fsi

やっぱり氏綱は興味を引くなあ。

2023-12-02 14:55:12
日光81 @nikko81_fsi

さてさて、北条氏綱。まずは講演会から振り返っていきたいと思います。まず、興味をもったのが五箇条の置き文ににじみ出る信玄の甲陽軍鑑内での思想の共通性。ただ、今回の機会で宗瑞と比較したときの、統治思想の共通性と権力志向の相違性へと、さらに興味を引き出された感じがします。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-12 20:02:14
日光81 @nikko81_fsi

戦国大名としての性格も持ち合わせつつも、あくまで戦国大名今川氏の後見としての立場も崩さない宗瑞と、先代(鎌倉時代)からの「副将軍」たる北条氏への名字改称に踏み切り、関東の勢力として存続する決断をすすめた氏綱。

2023-12-12 20:07:21
日光81 @nikko81_fsi

両上杉との闘争の果てに関東管領として、関東随一の地位を継承・相伝というのは、氏康・氏政だけを観ているとちょっと見落としがちだなぁ、と。後に山内上杉を継承する上杉謙信との本質的な相容れなさというのは、本来並び立たぬはずの二つの関東管領家という側面もあるのだな、と気づいた次第。

2023-12-12 20:09:45
日光81 @nikko81_fsi

箱根権現、寒川神社、伊豆山権現、三島明神、そして鶴岡八幡と次々と伊豆・相模の正当な統治者としてのアピールあたりは、信虎~晴信初期の甲斐寺社の復興や富士登山などのアピールと重なる部分があるし、小田原城下のインフラ整備や京都を意識した城下形成も、すごく甲斐武田のこの頃を彷彿とさせる。

2023-12-12 20:14:02
日光81 @nikko81_fsi

氏綱が亡くなった段階で関東はおろか全国的に見ても最大級の戦国大名となった北条家。もちろん駿遠三を統治する今川もそうだけど、天文10年段階の甲斐武田の(戦国大名としての)段階の後進性。今川もあるだろうけど、相当武田の支配体制の鑑になっていてそれを本格展開したのが氏綱なんだろうな…

2023-12-12 20:20:44
日光81 @nikko81_fsi

ちょっと講演でのご指摘で印象深いのは、五箇条の置き文にある適材適所の位置づけ。それは氏綱の戦国大名としての権力体の性格を同時代で正しく認識し、限られた人材で支配体制を構築することが求められる権力だからこその、適材適所という。

2023-12-12 20:23:19
日光81 @nikko81_fsi

この戦国大名としての自己認識、甲陽軍鑑で出てくる信玄の甘柿渋柿の話や岩間大蔵の話なども、信玄自身がその自己認識と必要性を理解していたともいえ、信玄自身の気付きもしれないが、北条との同盟を通じ、氏綱の五箇条の置き文を与えられた氏康からインスパイアされてないかなと思っちゃった。

2023-12-12 20:26:40
日光81 @nikko81_fsi

もう一点、「勝って兜の緒を締めよ」だって、信玄の「凡そ軍勝五分を以て…」と同じ思想だし、倹約思想もそう。中国の古典にも精通していたので、必ずしもここからだけではないにせよ、その思想の共通性を感じてしまう。

2023-12-12 20:33:54
日光81 @nikko81_fsi

その一方で、冒頭の「義に違てハ、たとひ一国二国切取りたりという共…」はちょっと明確に信玄と思想が違いそう。ちょっと具体的な箇所が思い当たらないが、戦国の世で必要悪としての罪業は自分が背負うみたいな項目があったハズなんだよな…『甲陽軍鑑』の史料論でみたんだっけか。

2023-12-12 20:35:42
日光81 @nikko81_fsi

氏綱は文書写、信玄は後世の編纂と位置づけの違う史料だけど、なかなかこうした思想的な部分が垣間見える戦国期の人物多くないよね。五箇条の置き文の原文・現代語訳がわかる図録はホント貴重。軍鑑の信玄の思想ともう少し入念に比較したいな。

2023-12-12 20:38:41
日光81 @nikko81_fsi

義を重んじての滅亡のほうがマシっての、国衆が降伏はしても離叛せず氏政にも継承されていたのでは、という点も興味深い。そういや信玄の語りの中にも、滅亡観が示されてたところあったと思うんだけど、思い出せないな。

2023-12-12 20:44:22
日光81 @nikko81_fsi

この遺訓以外には氏綱の人となりを示すものはないらしいけれども、江戸城をいとも容易く制圧する過程からイメージされる準備が周到で細やかな印象はそれだけみれば、信玄とも共通する感覚を覚える。

2023-12-12 20:47:26
日光81 @nikko81_fsi

あと、この機会に感じたこととというと、伊勢氏の出自も活かした京都とのかかわり。近衛との縁戚関係が鶴岡八幡宮修築の際に興福寺の大工を呼び寄せられたことにもつながっていたり、北条は北条で確立されてそうな京とのパイプの強さを認識。一方、義元との同盟前の、武田の上方とのつながりは謎…

2023-12-12 20:50:25
日光81 @nikko81_fsi

シンポでの、東国にくる京の女性の話も興味深い。三条殿だってそうだしね。北条、今川、武田それぞれの京都との関わり方、人脈、京文化の導入などなど三者三様の姿がありそう。武田と京都との関係を追う上で、今川は見始めてるけど、これは北条も要るな?

2023-12-12 20:52:55
日光81 @nikko81_fsi

最後、氏綱関係ないんだけど、北条為昌の諱についてスッキリできてよかった。なんやねんこの諱!どないりかいしたらええねん!とすっごいモヤモヤしてたので…

2023-12-12 20:54:42

12/9 「関東の雄 北条氏綱」展

日光81 @nikko81_fsi

北条氏綱を浴びてきました。先般の講演会とあわせて、氏綱を知るよいきっかけに。興味深いアレコレは後程。 pic.twitter.com/vjoFT0xmpD

2023-12-09 15:12:36
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

さて続いては展示のほう。いろいろ興味深く展示量としては多くはないものの、2時間を優に越えるくらいミッチリ拝見させていただきました。模本・パネルが多いとはいえ、やはり「北条氏綱」をテーマにした展示が行われたことに、まず意義があるのでしょう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-12 23:09:20
日光81 @nikko81_fsi

①北条氏綱像。よく知られた早雲寺本。異本で「顔相憎体で凄まじく、覿面に向かい難い」氏綱像がかつてあったらしいが、そこまでではないにしてもちょっと不満そうな面持ちに見えるんだよなぁ。後世の改変の可能性だけど、像を科学的に分析して原像の復元できないものだろうか? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-12 23:13:32
日光81 @nikko81_fsi

同じく早雲寺蔵で玉縄北条氏が天和二(1682)年に収めた北条五代の内の一。顎の輪郭や目尻、鼻などが似ている…とのことだが、どうみても氏政像にしかみえないんだよなあ…

2023-12-12 23:16:24
日光81 @nikko81_fsi

②伊勢盛定・盛時(宗瑞)の事績。奉公衆・申次。氏綱からみた祖父・盛定が伊勢氏の中で宗家との結びつきを強め、幕府の要職に至る過程で、足利将軍と今川氏との取次ぎ、縁戚にもなった縁で今川氏との関わりが出てくるんだね…なるほど。盛定は新左衛門尉を名乗るようだけど、盛時は新九郎のまま? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-12 23:24:10