スターリングモデル 1/350 HMS シルビア 制作記

Starling Models 1/350 ARGERINE CLASS FLEET MINESWEEPER HMS Sylvia (J382) 波に艦首を突っ込むリバー級フリゲイトと対になる作品です。 表現の難しい水煙の表現にチャレンジしました。
3
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

後甲板 2 所定の部品を取り付け終わったところ。 これだけではイメージしていたごちゃごちゃした感じに程遠いので、手摺を取り付けた後にいろいろ追加して、イメージに近付けようと思います。 pic.twitter.com/Arntet2rrN

2023-01-17 18:31:56
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

手摺の取り付け完了 (●´艸`)ムフフ pic.twitter.com/Phexa19k41

2023-01-18 18:18:06
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

汚し塗装 その2 本作では艦首が露出するので、いつもより念入りに。 もっともしぶきで見えなくなる気もしますが😅 ずーっと見てるとだんだん分からなくなるので、残りの色を使った続きはちょっと間を空けようと思います。 pic.twitter.com/V9Q4N8gkAw

2023-01-20 18:28:55
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

右舷の艦載艇のロープ類とグライプバンド撮り付け。 ダビット間はメタルリギング、そこから垂れるロープは細エナメル線を撚ったもの、ダビット前後はストレッチリギング、乗り込むための縄梯子はPEのラダー、グライプバンドはアルミホイルです。 見えにくくてすいません😅 pic.twitter.com/u8liD3wgep

2023-01-21 17:02:03
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

グライプバンドのように、薄い素材から狭い幅の帯を切り出す時の私のやり方です。 今回は幅0.5だったので、ノギスの目盛を75、74.5、74・・・と合わせながら切り、最後にまとめて長さ方向をカット。 長尺の際はT定規を併用。 うまく説明できた気がしないので、質問があればなんなりとどうぞ。 pic.twitter.com/DVBntwQTjv

2023-01-22 17:08:14
拡大
拡大
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

引き続き左舷側の艦載艇 ダビット前後のロープをストレッチリギングにしたのは、艇体に触れて向きが変わるため。 今まで帝国海軍の艦艇では経験したことが無かったです。 右舷のホェーラー共々、垂れ下がるロープや乗り込むための縄梯子は雰囲気重視の再現で、サイズや本数はアレンジしています。 pic.twitter.com/MLYwpCH4B5

2023-01-23 18:31:47
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

艦載艇の仕上げ 左/オールと樽を搭載。ダビットにロープ束取付。 中/ロープを搭載。ダビットに滑車とロープ束取付。 右/オール・箱・ロープを搭載。ダビットにロープ束取付。 搭載物の色はひと手間加え、艇内とは僅かでも変えるようにしています。 これぐらいアップにして分かるかどうかですが😅 pic.twitter.com/SHgFltgb9x

2023-01-24 18:34:53
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

後甲板仕上げ 2枚目の小物を製作し、1・3枚目のように配置しました。 荒れた海の表現になるので、甲板上にあまり店開きしているのも不自然ですが、何か置かないと生活感が出ないので、これぐらいの加減にしました。 後は乗員達に演技してもらいます😀 pic.twitter.com/1w28EUz0PO

2023-01-25 18:31:04
拡大
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

空中線は0.15号のメタルリギング ①ヤードに「赤」接着 ②厚紙を両舷側に貼り、上部にマステを艦首尾軸と直角に貼る。 ③1本目の「青」下端にゼリー瞬着をつけて(根性で)「黄」に乗せ、上端は「赤」とマステに持たせかけて硬化を待つ。 ④「青」と「赤」の交点にさらさら瞬着を流して接着。 ↓ 続く pic.twitter.com/C3YZbE5Yzg

2023-01-26 18:34:47
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

仕上げ 索類に碍子・滑車の表現、舷灯の手直し、船体への青味・黄味の追加、軍艦旗はアルミホイルへの貼り付け/しわ・たわみ/汚し、掲揚索の取付等。 最後にホワイトエンサインを掲げました🤗 (なぜかキットには付属していない) 🤨? 1/350ですがサイズ感は4枚目の感じです。 pic.twitter.com/lXzLOboOUR

2023-01-27 18:28:23
拡大
拡大
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

スターリングモデルズ製 1/350 アルジェリン級掃海艇 HMS Sylvia (J382) 船体の完成。 このあとフィギュアを乗せ、海面を仕上げてジオラマ模型とします。 pic.twitter.com/4qWdaEJ8iy

2023-01-28 16:57:29
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

フィギュアの試作 付け焼刃の英海軍制服知識ですが、ひたすら写真を眺めてそれっぽい感じを再現してみました。 左からダッフルコート、暖かそうなブーツ、袖なしのタイプ、ノーマルだけど着膨れ、合羽。 形状の手直しは、主にゼリー状の瞬着盛りです。 アップにすると辛いけど、限界っす😆 pic.twitter.com/X0k5GRESIC

2023-01-30 18:29:20
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

乗員の配置 約30名乗せました。 ちなみに乗員は85名だそうです。 ネイビーグレーや黒の服装がまるで目立たず残念なのは、帝国海軍の第三種軍装とおなじですね。 内容はノーススターモデル、ブラックキャットモデル、猿島工廠、フジミの混成チームです。 pic.twitter.com/bRWEFxsaeN

2023-01-31 18:43:38
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

1枚目 上)ベースに細かな皺をつけたアルミホイルを貼り全体を黒塗装 中)側面をマスクして青をまだらに塗装 下)グロスポリマーメディウムを塗布(3回) 2枚目 上)メディウム表面の形は満足しましたが、透明のメディウム越しにイメージと違うホイルの表情が見えてしまうため 下)もう一度表面を塗装 pic.twitter.com/PTuOJYG0aT

2023-02-01 18:29:00
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

もう一度グロスポリマーメディウムを塗ったところ。 全体の起伏と細かな凹凸はこんな感じ。 写真は表面のテクスチャーを見ていただくため、わざと光を反射させて撮っています。 展示会でもこんなふうに見えればいいんですが😄 pic.twitter.com/qQK4sThWur

2023-02-02 18:37:46
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

左)海面に船体をはめて航跡の範囲を確認。 海面の凹凸による広がりへの影響も考えます。 また、海面よりも明るい白濁色を入れる場所の確認も併せて行います。 右)水煙表現の検討。 素材の違いによる見え方の比較。 右舷側がポリエステル綿、左舷側が自然の綿です。 pic.twitter.com/zQKEu9nus7

2023-02-03 18:36:02
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

錨鎖甲板上を流れる海水表現の検討。 白砂、ベビーパウダー、雪情景素材などで、水流やしぶきをどう表現できるか試しましたが、結局海面と同じ白砂+グロスポリマーメディウムでの表現に落ち着きました。 灰色の甲板上に施すため、検討は黒板の上で行いました。 pic.twitter.com/TGqsFhz0pc

2023-02-04 17:02:31
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

水中に没した艦首が持ち上がった時に、舷側を流れ落ちる水の表現。 天然の綿を引き伸ばし、グロスポリマーメディウムを塗った舷側に、繊維の向きを考えながら貼り付け。 塗った直後と乾燥した状態。 綿とメディウムの量の加減で透け方が変わるので難しいです。 まだ不満足なので更に手を入れます😒 pic.twitter.com/exHCBbdUaZ

2023-02-05 17:08:23
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

流れ落ちる水をもう少しはっきりさせる為に綿を追加。 綿をメディウムで浸すと、硬化するまで透明度の加減が分からないので、あらかじめメディウムで軽く固めた綿を用意。 綿の量でも透明感に違いが出るので4種類制作。(右) (左2つは固め方のテスト) 綿の追加後に船体を海に嵌めて固定しました。 pic.twitter.com/AkQ0QQTCVD

2023-02-06 18:45:49
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

白波表現 進捗の説明に、上からの比較写真では分かり難い事に途中で気付き、違うアングルに変更。 材料はいつも通り、グロスポリマーメディウムに細かな白砂を加えたもの。 船団護衛中の設定なので、低速かつ荒天の航走波をどう表現するか、手探りで進めます。 (しかもやり直しの効かない一発勝負😅) pic.twitter.com/D58CphsZEr

2023-02-07 18:30:01
拡大
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

白波の続き 徐々に範囲を広げるとともに、部分的に砂の量を増やして白が濃い部分を作っていきます。 掃海艇の艦尾波は戦時の英国艦も海上自衛隊の船も、八の字に広がっている写真が多く、掃海艇の船型に由来するものかと考え、本作でも採用しました。 とりあえずは輪郭を決めます。 pic.twitter.com/HmXKaTSHMC

2023-02-08 18:28:16
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

舷側を流れた水の着水表現 なんとなくここは白砂より綿の方が良いと思ったので、綿を広げて繊維を揃えたシート(赤線)の半分(赤塗り部)をメディウムで固めた材料を作り、硬化後綿だけの部分の先端を海面の少し上に接着。 完全に固まったら不要部分をカットして形を整え、完成したのが下の写真です。 pic.twitter.com/HOTS04tGxC

2023-02-09 18:41:08
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

甲板の海水がこぼれ落ちる表現 水切り板の前は大きめ、その前のボラードの所は小さめの綿を接着。 水流というより途中で水煙になるイメージですが、ボリュームがない表現は難易度が高いです。 船体が少し左に傾いているので、右舷よりも左舷の水が多めなのは、作者以外誰も気付かないポイントです😆 pic.twitter.com/CVjO5j5pTX

2023-02-10 18:30:01
拡大
鳶色2号@1/350 高雄 @Tobiiro2

誘惑に負けて水煙を仮置きしてみたら、なかなか思い通りにならずに一日綿をこねくり回すはめに。 残った他の仕上げ作業を進めながら、綿の密度と繊維の向きをイメージ通りに出来るよう、いろいろ練習してみようと思います。 写真だと、結構イケてるんですけどねー😊 pic.twitter.com/oWxQ4YqheN

2023-02-11 17:02:13
拡大