ゲームブックにおける仲間キャラの役割と自作ソロアドでの実例

ゲームブックに出てくる仲間キャラにはどんな役割があって、自作ソロアドにはどのように扱っているのかという話。 既刊の紹介はこちら T&T完全版用のオリジナルシティガイド&シナリオ 『T&Tシティブック:沼と砦の街 シタデル市』 続きを読む
7
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

昨日言っていた販促のソロアドトークをそろそろ始めます。

2023-12-25 22:59:45
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

今回のテーマは自作ソロアドにおける同行者の扱いについて……なんだけど、その前にゲームブックで同行者となるNPCにはどんな効果や役割があるのかを簡単にまとめてみる。

2023-12-25 23:00:19
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

まずゲームブックにおける同行者NPCには大まかに「ゲームルール面でのサポーター」「ゲーム進行上のフラグ」「ストーリー上の登場人物」という3つの役割がある。

2023-12-25 23:01:59
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

「ゲームルール面でのサポーター」は、「(旧)ソーサラー・ソリテア」のミニドラゴンや『海賊船バンシー号』の巨人兄弟など、戦闘で援護したり能力値をブーストする仲間とかがこのパターン。

2023-12-25 23:02:22
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

「ゲーム進行上のフラグ」は、『さまよえる宇宙船』の乗務員や『サムライの剣』の竜や不死鳥など、その仲間がいるかどうかで展開が変化するというもの。

2023-12-25 23:02:51
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

3つめは「ストーリー面での登場人物」。『死の罠の地下迷宮』のスロム、『フリーウェイの戦士』のアンバー、『雪の魔女の洞窟』の赤速とスタブなど、主人公と一緒に旅をしていることがストーリー的に語られるキャラがこのパターン。

2023-12-25 23:03:19
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

この3つの役割は兼ね備えることができて、『ブラッドソード』のパーティーメンバーは1と2、『傭兵剣士』のシックスパックは1と3を兼ね備えている。 #厳密にいうと言うと2はフラグを満たすことで関連したストーリーが語られるので3の要素も自動的に含む

2023-12-25 23:04:05
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

でもって自作ソロアドでは、シックスパックのように戦闘に加勢する同行者を意識して出すようにしている。これは『傭兵剣士』を分析した時の経験から来ている。

2023-12-25 23:04:27
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

というのは、シックスパックがある程度の攻撃力と防御力を確保しているおかげで、「傭兵剣士」は作成したてのキャラでも戦闘をしのぎやすいんですよね。

2023-12-25 23:05:28
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

特にダメージが等分されるのが大きくて、いるのといないのとでは生存率が大きく変化する(これはミニドラゴン単騎撃破を検証していた時に気かついた)。 togetter.com/li/1090940

2023-12-25 23:05:48
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

あと同行者で戦力の底上げをするのは敵の強さの幅を広げるためでもある。5版時代だと初期作成時の人間戦士(個人修正+5、スピアとバックラー装備)だと、MR20ぐらいが(主に防御点とMRの仕様のおかげで)タイマンで何とか勝てるラインになる。 #しかも個人修正5になるにはかなり運が必要

2023-12-25 23:08:17
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

ある程度慣れていれば、スピアとバックラーの代わりにテルビーチェとダークの二刀流とかになるのでもっとマシになるんだろうが、最初はテルビーチェの強さに中々気がつかんしな…… #自分はテルビーチェより先にフォールチョンやトライデントの強さに目が行っていた

2023-12-25 23:10:15
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

完全版では二刀流や武器の改造、射撃などの救済策が増えたんだけど、ある程度ルールに詳しくないとそれらが強いということに気がつかないので、キャラの強さは5版時代よりちょっとマシ(1d6増える)くらい

2023-12-25 23:10:32
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

なので、作成したばかりのまだ弱いキャラクターでも戦闘という選択肢をとりやすく、また登場するモンスターの幅を広げるためにも、戦闘を援護する同行者をなるべくいれてバランスを調整するようにしてる。

2023-12-25 23:10:49
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

その同行者なんですが、最近の自作ソロアドだと「固定値の攻撃力と防御点」だけで他の能力値は設定しないようにしている。これはプレイヤーの管理する数値をなるべく減らしてシンプルにするため。 #同行していると特定判定にボーナスみたいな特殊能力系もいるけど

2023-12-25 23:12:31
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

同行者のぶんもダイスを振るとそっちの悪意ダメージとかも計算しないとになるし、毒の扱いとかも面倒くさいことになるので、そこはスパッと固定値にしている。

2023-12-25 23:13:29
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

他の能力値も設定していた時期もあるんだけど、(じゃあ主人公が危険を避けるため判定する時は、仲間キャラもその分の判定すんのか? そっちの分も振るのは面倒くさくね?)となり、能力値を全廃する代わりに同行者の危険回避は自動成功するようにした。

2023-12-25 23:14:03
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

防御点も設定しているのは、シックスパックを参考にして主人公の生存率を上げるため。それなのに同行者の耐久度を設定していないのは、ダメージは全部主人公が引き受けることで、主人公は特別なポジションであると強調したいから。

2023-12-25 23:15:03
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

こうやって主人公を強調しないと(なんか自キャラが冒険しているというよりも、強い仲間におんぶに抱っこしているだけだな……)みたいな空気が生じそうだったので「主人公であるあなたが死んだらそこで終わりなんですよ!」とアピールしようとこのような仕様になった。

2023-12-25 23:17:04
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

あと「強い仲間がいるので強敵とも戦える」「強敵は振るダイス数が多いので悪意ダメージが増える」「そのダメージは主人公が引き受ける」という流れにすることで、同行者のおかげで強敵と戦えるようにしつつ、強敵ならではの厄介さが出てくるようにしたかったというのもある。

2023-12-25 23:18:24
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

もう一つ言うと、キャラがそこまで強化できなくても、強い仲間が見つかればラスボスの強敵と戦えるようにしたかったってのもある。

2023-12-25 23:20:13
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

その結果として、エルフのように耐久度の低い種族にはお辛い仕様になってしまったが、そこは耐久度を伸ばすのに冒険点を使うことで耐えてくれ。その分だけ他能力値は高いんだからさ……ということで。

2023-12-25 23:20:58
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

話を同行者の3つの役割に戻すと『死せる魔王の迷宮』は、①データ面のサポートと②フラグの複合型にしている。これは同手法を採用している『ブラッドソード』シリーズが好きなため。

2023-12-25 23:22:27
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

ダンジョンで人助けをしたり、交流関係を広げることで同行者にできるキャラが増えていくのは、『アイ・オブ・ザ・ビホルダー』や『マイト&マジック3』の影響。

2023-12-25 23:24:39
かあかばあど@(12/30(日)東ポ42b)「GTR」 @kakhabad

なお同行者NPCだと、呪いで足音が轟音になった女騎士が気に入っていて、前々からそのキャラ用に温めていたネタ(臆病なモンスターが足音にビビッて逃げる、普通に渡るだけでも崩れそうな橋が足音だけで崩壊など)をだいぶ消化できてスッキリした。

2023-12-25 23:26:28