BB45_Coloradoさんの地質図と早川マップ 「地質図を書ける人を尊敬」
-
hiruandon89
- 1989
- 0
- 0
- 0
2011.8.4の呟き
コロラドさん。8月の時点で早川マップの特長と今後に必要な地図を解説されてました。
2011.12.10からの呟き
東北大の方。航空測量の経験があるそうで地図はそれしかないと思い込まれてます。あと、妻が天気図を書ける方とのことで、だから地質図も簡単に書けるだろうという推論でした。
2011.12.11

.@mersey1962 さんの「早川マップはただの塗り絵」をお気に入りにしました。←早川氏と@nnistar氏が連絡を取り合ってマップをつくっていたのは当初からきちんと追っていた。このまとめの大部分は、極めて悪質で.. http://t.co/aiIktQ2f
2011-12-11 18:43:10
早川マップはただの塗り絵 http://t.co/aiIktQ2f ←これはあまりにも酷い。当時、随時情報が公開されており、現在も容易に閲覧できる情報を知っていて当然の人が無視して大嘘を垂れ流している。下劣な連中だ。
2011-12-11 18:45:46
人の意見や考え方が気に入らないからといって、その人の業績を嘘で否定するデマを流す連中を心のそこから軽蔑する。そういった連中の言うことは全く信用に値しない。
2011-12-11 18:48:03
.@HayakawaYukio さんの「プロが語る地図作成のうんちく」をお気に入りにしました。←天気図を書いてみれば一発でわかる話。中学で理科の授業を多少、真面目に受ければ終わり。尤も、最近は省いているようだが。 http://t.co/7caF7hrx
2011-12-11 18:49:16
.@hiruandon89 さんの「早川マップを「塗り絵」というのは「デマ」 nnistarさんの見解」をお気に入りにしました。←少し調べれば誰でもわかることを無視してデマを流した卑劣な連中というところだろう。 http://t.co/G1oH6zK5
2011-12-11 18:52:02
そもそも、地質図だって、中学高校で見る機会は万人にあって、あれを全部ボーリングした場所をつなげているかを考えれば、それが不可能であることは分かる。地形図や天気図だって、読めばそれが現実を完全にトレースしたものでないことは自明。
2011-12-11 18:54:54
一番、よく体験できるのは、天気図。ラジオの気象情報を聞き取って、天気図を自分でつくる際、等圧線を結ぶことは経験を要するし、観測点をつなげればかけるという代物ではない。観測点をつなげて行けば見るも無残などうしようもないものになる。初心者が最初にやる失敗。
2011-12-11 18:57:11
@evizo_ 誰のこと?勿論、失言や誤解の類は除外しますよ。
2011-12-11 18:58:06
@evizo_ 例えば、3月に大ミスをして、結果的にかなり不味いデマを流した人はたくさんいますが、後にその誤りへのErrataを出したか否かもありますが、その人たちの言うことがすべて誤りというのは早計でしょう。その後大活躍されている方も大勢います。
2011-12-11 19:01:56
@evizo_ みんな結構間違い情報出してしまっていますが、結構早い時間で修正が効いていることが多いですよね。
2011-12-11 19:03:47
小学5年の頃につくった天気図は等圧線がもう見るも無残。当時は、どうしてそうなるのかが理解できなかったけれども、新聞の天気図と比較しながら、1年くらいでまともな等圧線が引けるようになった。あれを論理的に説明しろといわれても無理。今も結構良い感じで等圧線が引ける。
2011-12-11 19:06:41
あぁ気分が悪い。久しぶりに主砲をぶっ放した。
2011-12-11 19:08:21
@tomatosukisuki1 そうなんですよね。天気図を付けるのはとてもよい経験で、しかもある程度経験を積むと、誰が書いても概ね同じになるのが面白いです。
2011-12-11 19:12:50
@kurishimax 僕は、地形図や地質図を書ける人をとても尊敬します。天気図に比して前者は情報が圧倒的に過剰、後者は見えないだけに情報が少ないです。
2011-12-11 20:14:34
@lm700j そういえば、工学部では、測量して色々と書いていますね。僕は出てくる図をみたことがありませんが、結構ショッキングなものが出来ているような。あと、製図をすると絶対にモノがつくれない図面とかワラワラ出てきますね。"バイトはいんねーよ"が一番多い。
2011-12-11 20:18:46