田中 江扶・本田 謙介・畠山 雄二『時制と相』(畠山雄二編「ネイティブ英文法」第1巻)

畠山雄二先生 @bot82460412 による内容紹介ツイートをまとめました。 書籍情報はこちらから https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=51671
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
畠山 雄二 bot @bot82460412

進行形は、書き言葉よりも話し言葉でよく使われる。また、イギリス英語よりもアメリカ英語でよく使われる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-12 14:50:56
畠山 雄二 bot @bot82460412

進行形はアメリカ英語でよく使われる。とくに、会話においては、イギリス英語よりもアメリカ英語の方がはるかによく進行形が使われる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-13 14:53:12
畠山 雄二 bot @bot82460412

完了進行形はある期間中における状況や行為の継続を表すが使われるのはまれ。He {*is having worked/has been working} on Mrs Green’s case for almost six yearsからわかるように、「進行+完了」でなく「完了+進行」の形でしか使えない。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-14 14:47:32
畠山 雄二 bot @bot82460412

進行形は比較的最近になって使われ始めた文法形式である。Aarts (2011:265)は「進行形は古英語の時代から使われていたが、より頻繁に使われ出したのは19世紀になってからである」と指摘している。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-16 08:23:47
畠山 雄二 bot @bot82460412

状態動詞が進行形で使われる場合がある。ただ、He is tactful(彼は気が利く)とHe is being tactful(彼は気配りができるように振る舞っている)からわかるように、そのときは動作を意味する解釈が強制される。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-17 08:25:47
畠山 雄二 bot @bot82460412

現在進行形では、I’m just ironing this shirtやIt’s raining now, lookにみられるように、justやnowなどの副詞とともに使われ、動作や出来事が発話時に進行中であることが強調される。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-17 14:34:47
畠山 雄二 bot @bot82460412

単純現在形の文They live in a rented house(借家に住んでいる)は永続的な意味を表しているのに対して、現在進行形の文They’re living in a rented house(当面の間借家ぐらし)は一時的な短い期間の出来事を表している。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-18 14:30:38
畠山 雄二 bot @bot82460412

I’m traveling to work by bus this weekとBob’s working in Tokyo at the momentはいずれも現在進行形の文であるが、現在という発話時を問題にしているのではなく文末にあるthis weekとat the momentの時間帯を問題にしている。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-19 08:05:45
畠山 雄二 bot @bot82460412

現在進行形の文I’m taking dancing lessonsは、進行形が使われていない文I take dancing lessonsと比べると、ダンスレッスンを受けている期間が短い。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-19 16:42:31
畠山 雄二 bot @bot82460412

単純過去形の文She wrote two novelsは「小説を1冊1冊書き上げ合計で2冊書いた」という意味であるのに対して、過去進行形の文She was writing two novelsは「2つの小説を同時に書いている最中だった」という意味。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-20 08:16:19
畠山 雄二 bot @bot82460412

変化動詞(例:arrive, die, fall, land, leave, lose, stop)が進行形になると「変化の途中」を意味する。よって、He was dyingは「彼は死にそうだった」の意味になり、The train was arrivingは「電車が到着しそうだった」の意味になる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-20 14:26:48
畠山 雄二 bot @bot82460412

現在進行形の文Sadie is coming to stay with us next weekには「お泊まりにくることがすでに計画されていてもろもろ準備されている」の意味合いがある。つまり、未来の意味に計画中のニュアンスが加味されている。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-21 08:21:17
畠山 雄二 bot @bot82460412

たとえ未来のことといえども、スケジュールとして決まっていてタイムテーブルの一部として位置づけられているときは、The ferry gets into Rotterdam at six o’clock tomorrow morningにみらるように、現在進行形でなく単純現在形が使われる『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-21 15:31:13
畠山 雄二 bot @bot82460412

瞬間動詞(例:hiccough, hit, jump, kick, nod, tap, wink)が進行形になると「行為の繰り返し」を意味する。よって、Someone was tapping on the windowは「何度も叩いていた」という意味になる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-22 08:26:49
畠山 雄二 bot @bot82460412

He noddedは頭を一度だけ動かしたことを意味し「彼はうなずいた」と訳せる。一方、進行形のHe was noddingは頭を繰り返し動かしたことを意味し「彼は何度もうなずいていた」と訳せる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-22 14:58:19
畠山 雄二 bot @bot82460412

進行形の文でalwaysが使われると「いつも」の意味ではなく「何度も(very often/too often)」の意味になる。よってI’m always losing thingsは「私しょっちゅう物をなくしちゃうの」という意味になる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-23 08:20:41
畠山 雄二 bot @bot82460412

alwaysが進行形の文で使われると「驚きや困惑や苛立ち」といった感情が盛り込まれる。よって、He’s always complainingは、he complains too muchとほぼ同義で、「いっつも文句ばかりたれてやがる」というニュアンスの文である。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-24 08:25:51
畠山 雄二 bot @bot82460412

I hope you will help meよりI hoped you will help meの方が丁寧な表現である。このことからわかるように、過去形を使うと控えめな表現になる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-25 08:16:16
畠山 雄二 bot @bot82460412

過去形と進行形を組み合わせた過去進行形は、Were you wanting to see me?(私に会いたいということでしょうか)からわかるように、かなり丁寧な表現になる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-25 14:50:08
畠山 雄二 bot @bot82460412

likeのような状態動詞は本来進行形にできない。でも、more and more(だんだん)がつくと、I’m liking it more and more as time goes by(どんどん好きになっていった)にあるように、状態の変化が強調されて進行形でも使えるようになる。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-26 08:22:29
畠山 雄二 bot @bot82460412

「だ〜い好き」や「だ〜い嫌い」のように強い感情を表したいときは、Oh, I’m just loving it(いや、ほんと、マジで俺それがだ〜い好きなんだよ)にあるように、justやreallyを伴って状態動詞を進行形にしてやればよい。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-26 13:51:42
畠山 雄二 bot @bot82460412

知覚動詞は原則進行形にできない。でも、A: Look! A camel! B: You’re seeing things.(A: 見て!ラクダよ!B: お前には何か見えてんだな…)にあるように、幻覚や幻聴があるときは知覚動詞でも進行形が使える。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-27 08:19:55
畠山 雄二 bot @bot82460412

知覚動詞は、幻覚や幻聴がないときでも、「一時的だが今のところはよく聞こえる」といった状況なら、I am hearing his voice clearly now(今は彼の声がクリアーに聞こえる)にあるように、進行形でも使える。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-27 14:26:56
畠山 雄二 bot @bot82460412

進行形は、Oh, you’re kidding (=I’m interpreting what you have just said as a joke) にあるように、直前の発言に対して説明したり解釈するときにも使える。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-28 08:47:59
畠山 雄二 bot @bot82460412

thinkは「よく考える(consider)」「真剣に考える」の意味で使われると、Nicky is thinking of giving up her job (ニッキーは仕事を辞めようかと真剣に考えている)にあるように、進行形で使える。『ネイティブ英文法 時制と相』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-02-28 14:59:21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ