都田 青子・平田 一郎(著)『音と形態』(畠山雄二編「ネイティブ英文法」第3巻)

シリーズ編者・畠山雄二先生 @bot82460412 による内容紹介ツイートをまとめました。 書籍情報はこちらから https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=51673
1
畠山 雄二 bot @bot82460412

次回から『ネイティブ英文法 全5巻』「第3巻 音と形態」朝倉書店(編集委員長:畠山雄二/編集幹事:本田謙介・田中江扶/執筆者:都田青子・平田一郎)の内容紹介をします^^ ( ´・畠・`)山 pic.twitter.com/0ORUI1wxKA

2020-03-11 08:22:07
拡大
畠山 雄二 bot @bot82460412

「脱分極化」を意味するdepolarizationはde+pol(e)+ar+iz(e)+ationに分割できる。中心となるpol(e)が語幹(stem)で、それ以外のものはすべて接辞(affix)である。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-11 12:38:13
畠山 雄二 bot @bot82460412

「極」という意味の名詞pol(e)に接尾辞(suffix)の-izeがつくとpolizeという動詞に変化する。さらに動詞polizeに接尾辞の-ationがつくとpolizationという名詞に変化する。-izeと-ationは、それぞれ、基体を動詞ならびに名詞にする力をもつ。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-12 08:40:50
畠山 雄二 bot @bot82460412

派生語には、blackbird(クロウタドリ)やarmchair(肘掛け椅子)のように、語幹どうしを結びつけたものがある。こういったものを複合語(compound)という。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-13 07:59:51
畠山 雄二 bot @bot82460412

お、朝倉書店が『音と形態』(ネイティブ英文法 第3巻)のまとめサイトぽいものをつくってくれた。ビバ朝倉書店!^^ で、今日は某官僚とランチ。「コロナと世界経済」について熱く語らせてもらうかw ( ´・畠・`)山 twitter.com/i/events/12328…

2020-03-14 07:56:01
畠山 雄二 bot @bot82460412

屈折は派生とは違い、基体に何か形態素がくっつくというよりも、man-menやtake-took-takenやhit-hit-hitからわかるように、基体の形状が変わる現象である。屈折形態素と派生形態素は同じ形態素でもまったく別物である。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-14 08:43:30
畠山 雄二 bot @bot82460412

基体に派生形態素を付け足していくことにより、単語をどんどん複雑に、そして長くしていくことができる。このプロセスを語形成(word-formation)という。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-15 09:06:59
畠山 雄二 bot @bot82460412

local cookery classは2つの意味にとれる。[[local cookery] class]の構造で解釈すれば「地元に特有の料理を教える教室」の意味になり、[[local] cookery class]の構造で解釈すれば「その地域にある料理教室」の意味になる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-15 12:37:57
畠山 雄二 bot @bot82460412

ex-film starは「かつて人気者だった[映画スター]」の意味。[ex-[film star]]の構造をしているから。一方、同じような形をしているsilent-film starは「[無声映画]のスター」の意味。[[silent-film] star]の構造をしているから。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-16 07:57:24
畠山 雄二 bot @bot82460412

unclear(不明瞭な)やunnecessary(不必要な)やunimportant(重要でない)からわかるように、un+形容詞のun-は「〜でない」の意味をもつ。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-16 11:26:00
畠山 雄二 bot @bot82460412

untie(ほどく)やundo(もとに戻す)やunpack(荷をほどく)からわかるように、un+動詞のun-は「もとに戻す」の意味をもつ。つまり、un+動詞のun-は、もとの動詞が表す動作の逆を行うことを表す。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-16 14:42:51
畠山 雄二 bot @bot82460412

The robber was unmaskedは「強盗は覆面をしていなかった」の意味。この文のunmaskedは[un[masked]]の構造をしているから。一方、The robber unmaskedは「強盗は覆面を外した」の意味。この文のunmaskedは[[unmask]ed]の構造をしているから。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-17 08:53:06
畠山 雄二 bot @bot82460412

複合語のblackguard(ならず者)では、blackの[k]の音が落ちて「ブラッ」と発音される。複合語ではなくあたかも1単語であるかのように発音される。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-18 08:23:15
畠山 雄二 bot @bot82460412

複合語のhusband(夫)のhus-はもともとhouse-であった。つまり、husbandではもともとのhouseに音の変化が生じ、それが綴にまで影響を及ぼしてしまっているのだ。ここまでくると、husbandはもはや複合語ではなく1つの単語である。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-19 08:31:20
畠山 雄二 bot @bot82460412

paperには「紙」「新聞」「論文」「壁紙」といった意味がある。paperを動詞で使っているJohn has papered the bedroom(ジョンは寝室に壁紙を貼った)からわかるように、動詞のpaperには「壁紙」の意味をベースにした用法しかない。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-19 11:41:01
畠山 雄二 bot @bot82460412

派生語や複合語において、接頭辞と基体が母音でつながっているときは、re-emphasizeやco-editやre-airにみられるように、ハイフンを入れる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-21 08:42:25
畠山 雄二 bot @bot82460412

He is a foreign stamp collectorは「彼は外国人で、切手を集めている」の意味だが、He is a foreign-stamp collectorは「彼は外国切手を集めている」の意味である。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-22 08:14:07
畠山 雄二 bot @bot82460412

声帯が振動すると有声音になり、振動しなければ無声音になる。また、声帯を緊張させると振動数が多くなって声が高くなる。一方、声帯を緩めると振動数が少なくなって低い声になる。つまり、声帯の振動は声の高さ(ピッチ)を決めている。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-22 14:54:26
畠山 雄二 bot @bot82460412

気流が口腔内で阻害されずにそのまま算出されると母音(vowel)になる。一方、気流が口腔内で阻害されながら算出されると子音(consonant)になる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-23 08:01:30
畠山 雄二 bot @bot82460412

母音は、一般的に、すべて有声音である。一方、子音は声帯の振動をともなうものとともなわないものがある。つまり、子音には有声のものと無声のものがある。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-23 13:54:25
畠山 雄二 bot @bot82460412

英語の音素には、母音は(二重母音を含めて)15音あり、子音は24音ある。一方、日本語は母音は5音あり子音は17音ある。英語の母音音素は日本語の母音音素の3倍もあるのだ。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-24 08:18:03
畠山 雄二 bot @bot82460412

bat(打つ)やoccur(起きる)では「語末子音文字の二重化」が起き、これらの過去形ないし過去分詞形と現在分詞形をつくると、batted, batting, occurred, occurringにみられるように、語末子音文字の連続が生じる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-24 11:26:18
畠山 雄二 bot @bot82460412

語末子音文字の二重化は、原則、次の2つの条件を満たすときに起きる:1.-edや-ingがつく単語(の基体)の最後の子音文字の直前に1文字だけ母音文字がある。2.最後の音節にアクセントがある。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-25 08:18:06
畠山 雄二 bot @bot82460412

batの最後の子音文字tの直前に1文字だけ母音文字のaがある。また、batは1音節の単語なので、単語そのものが最後の音節になりそこにアクセントが置かれる。よって、語末子音文字の二重化の条件を満たすので、batted, battingとなる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-25 11:19:45
畠山 雄二 bot @bot82460412

occurの最後の子音文字rの直前に1文字だけ母音文字のuがある。また、occurは最後の音節である-curにアクセントがある。よって、語末子音文字の二重化の条件を満たすので、 occurred, occurringとなる。『ネイティブ英文法 音と形態』(朝倉書店)( ´・畠・`)山

2020-03-26 08:07:01
1 ・・ 7 次へ