Yuhki_Nakatake氏に聞く、近藤誠氏の低線量被曝リスク論

今回も分子生物学の研究者Nakatake氏にお聞きしました。 慶応病院の近藤誠医師が持論とする低線量被曝にも発ガンリスクがあるという説も否定はできない。 ただし、低線量被曝によってガンが少なくなるかもしれない、ガンが増えるかもしれない、どちらも研究結果として存在し、統計処理の仕方による違いの範囲と言えるかもしれない。 続きを読む
161
みなこ元気 @minako_genki

@Yuhki_Nakatake 時々専門的なHPでGyが使われていて面食らうのですが、被曝は本来はGyで表示するのですか?通常の環境では中性子線が関係ないので、Svで表示するということでしょうか。

2011-12-22 06:36:21
naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki 放射線はエネルギーの一種なので、エネルギー量と置換できるGyを使うことが多いと思います。僕なんかが使うガンマ線を出す機械なんかも表記はGyを使用してますね。http://t.co/H8RCtgpN Svは生物の体に与える影響を加味した単位です

2011-12-22 07:48:16
naka-take @Yuhki_Nakatake

@minako_genki 同じエネルギー量でも、α線や中性子線は生物に影響を与えやすいと考えられるので、その補正を行ったのがSvですhttp://t.co/sUAUiEqN 中性子線はエネルギーによってその修正係数が異なります

2011-12-22 07:51:22
@JR7QRZ

@Yuhki_Nakatake @minako_genki 科学論文ださないと信用されないかもしれませんが、東海村の事務職の方も40才くらいで癌で死ぬ例があるそうです。低い線量でも知らない間に肺に放射性物質を吸入する長期内部被爆が原因と推定。

2011-12-22 07:59:23
みなこ元気 @minako_genki

何年間延べ何人中何人がガンで亡くなったんですか? RT:@JR7QRZ 科学論文ださないと信用されないかもしれませんが、東海村の事務職の方も40才位で癌で死ぬ例があるそうです。低い線量でも知らない間に肺に放射性物質を吸入する長期内部被爆が原因と推定。@Yuhki_Nakatake

2011-12-22 08:08:09
naka-take @Yuhki_Nakatake

@JR7QRZ @minako_genki 40歳でガンで死ぬということ自体は当然ありえます。http://t.co/hhmU6PWxのcancer_mortality(1958-2010).xlsによると、10万人あたり37-56人(1980-2010;女性40-44歳)です

2011-12-22 08:52:28
みなこ元気 @minako_genki

@JR7QRZ @Yuhki_Nakatake 私の元配偶者は21歳でなったし(存命)、結婚してすぐにガンが判って亡くなった20代の男性、1年程闘病して亡くなった30代前半の男性も知り合いでいました。全て25年程前のことです。あなたの周りでは、そんなにガンが珍しいですか?

2011-12-22 14:13:26
@JR7QRZ

@Yuhki_Nakatake @minako_genki こんばんわ 原子力施設では、どうしても最小で、分子1つ、あるいは原子一つレベルの微粒子のU235やPu239が飛散する可能性が否定できず、そうした空気に漂う放射性重金属を肺にすってしまうと厄介と推定します。

2011-12-22 19:36:34
naka-take @Yuhki_Nakatake

@JR7QRZ @minako_genki 僕らが生まれたときから吸っている空気中には自然に存在する放射性物質が含まれてますし、内部被曝しまくって生きてます。http://t.co/aqf5JAjo あと、前の質問にできれば御回答くださいね

2011-12-22 22:22:55
@JR7QRZ

@JR7QRZ @Yuhki_Nakatake @minako_genki Twitterは双方向の対話通信に向いてないですね。Nakatakeさんの記事見つけるのに苦労したり、知らない人の知らない話題の記事がいっぱい表示されててて、ちょっとTwitterはあれかなぁと

2011-12-23 08:13:41
naka-take @Yuhki_Nakatake

@JR7QRZ @minako_genki そこら辺は慣れもあるかと。前の御質問ですが、数字が確かであれば検証できます。「ガンで死んだ人がいる→害があるかも」とは言えませんが、「他の地域に比べてガンで死ぬ人が多く、他に要因も見つからない→害があるかも」とは考えることはできます

2011-12-23 09:20:13
@JR7QRZ

@Yuhki_Nakatake @minako_genki メール着信でRESに気づきました。Nakatakeさんはその方面の研修者なのですね。私の知り合いの親戚さんが原発事務職勤務で癌で死んだ話を放射能が原因のニュアンスで聞いたのです。統計情報はわかりません。

2011-12-23 20:54:50
naka-take @Yuhki_Nakatake

@JR7QRZ @minako_genki ど専門ではありません。えと当事者が実際にガンになれば、「原発のせいかも」と考えてしまうかもしれません。それはある程度は仕方ないと思いますし、むしろ自然でしょう。ただ、原因を断定することは無理ですし、それはやはり不確かな情報だと思います

2011-12-23 22:31:43
naka-take @Yuhki_Nakatake

@JR7QRZ @minako_genki 僕らの情報認識は簡単にねじれますhttp://t.co/hYkdxoIj 原因は~だ、なんていくらでも考えようがありますし、僕らは普段からコロコロ認識を変えて生活してます 正しい認識を保とうとする姿勢こそが大事だと考えています

2011-12-23 22:34:14
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

これのソースどこかな。http://t.co/PF7km2fy ”ECRRが提唱している『内部被曝の怖さは外部被曝の300倍』説の根拠になっているというトンデル博士の論文は、今年になって本人が否定した”

2011-12-28 06:48:55
naka-take @Yuhki_Nakatake

@ryoFC @minako_genki んと、話の主題からずれるので特に突っ込みませんでしたが、2011のトンデル氏の原著はhttp://t.co/tiGEqaOzですね。で、Minakoさんの文章自体は間違ってはいないですが、誤解も生じさせます【続く】

2011-12-28 09:28:37
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki http://t.co/0qyZUoIcのブログなどでも同様の文章を見かけますが、彼らの主張はhttp://t.co/vNtHBsBEで書かれているようなものです【続く】

2011-12-28 09:36:17
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki 原著の中身は非常に小さな差を見ています。彼らのデータ内では、一番線量が高いカテゴリの人たちが発ガン率が一番低かったりしてますので、トンデル氏らの主張が学者内で一般的に認められるかどうかは甚だ疑問です【続く】

2011-12-28 09:50:42
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki まぁ彼らもそこら辺はもちろん把握していて、かなり控えめな表現を使ってます。「total malignancies seemed to be positively associated 云々…」

2011-12-28 09:56:39
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki あと、彼らの論文の中では喫煙者と非喫煙者での発ガンリスクも比べてますが、こちらは「クリアなリスクの差がある」とも述べられています。タバコ以上のリスクは見出せていない、とも解釈できますが、いづれにせよ微差

2011-12-28 10:07:28
naka-take @Yuhki_Nakatake

@jalksan 学者云々もそうですが(活動家や似非コメディアンは論外)僕はマスコミの報道が一番いらいらしましたね。つか、ちゃんと発言・発表してても、それが変に伝わっているケースが多々あるのです。今年で一気にマスコミ報道への信頼が落ちた気がします

2011-12-28 10:11:50
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki 補足;http://t.co/vNtHBsBEですけど、ページの一番下の記事(2011-09-21 11:44)のですからねっ 一番上のじゃないですw

2011-12-28 10:15:16
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki 「づ」じゃねぇ・・・orz 「いずれ」 ま、まぁとにかく、minakoさんとのやりとりの主題である「統計データの解釈の仕方で意見が分かれる」典型かと。なので流しました。【続】

2011-12-28 10:20:46
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki 本来、論文はどれくらい信頼性があるかは各人(読者であるその筋の研究者)で判断、なのですが、こういう論文を一般の人が読む今の御時世、結構混乱すると思います【続】

2011-12-28 10:25:13
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @ryoFC @minako_genki データはデータ、感想は感想として、ちゃんと分けて表現する分には全く問題ないと思いますので、「この論文はこういうデータだった。俺は全然信頼してない、なぜなら云々…」というはアリだと思いますが【続】

2011-12-28 10:31:37