「ケチャップ」の語源は数百年前に中国で作られてた魚醤「ケ・ツィアプ」である、なんていう民明書房に思えるガチ史実

実に面白い。
106
たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売) @muromav

@1059kanri @c3dx ヨーロッパだってローマ帝国時代からガルムという魚醤はあったけど忘れられてしまったようで。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC…

2024-02-09 01:41:04

トマトケチャップの話

MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin

@1059kanri それなので、一般にみるトマト由来なのは「トマトケチャップ」なんですよね… てっきりフランス語あたりだと思ってたのですが、フランス人の友人に「お前の国由来だろ」と言われて、その後、アジアの国について、30分ほど深く解説したことがあります(笑)

2024-02-08 21:28:15
まとめ管理人 @1059kanri

@Mocherin なるほどー、このテーマで「ケチャップの世界史」って書けそうですねw

2024-02-08 21:29:24
MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin

そもそもそんな「トマト」が、アメリカ大陸見つかってからヨーロッパに入った物で、おそらくトマトでケチャップ作ったのはヨーロッパ人だと思われるので、本当に面白いですよね。 ちなみにアメリカだと、トマトケチャップが市販されるようになって、当時の女性の家事の時間が大幅に減った、なんていう話もあるそうです。それまでは家で作っていたそうです。

2024-02-08 21:36:37
MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin

@1059kanri ごめんなさい、トマトケチャップ作ったのは、アメリカ人みたいですね。

2024-02-08 21:40:56
SuperIori茶 @iority_super

だからトマトケチャップって言うんだよね。トマト以外の存在する前提(見たことないけど) twitter.com/1059kanri/stat…

2024-02-08 22:34:34
まとめ管理人 @1059kanri

最近知ったこと。「ケチャップ」の語源が、数百年前より中国で作られていた魚醤「ケ・ツィアプ」であり、これが西欧に伝わって「ケチャップ」となった、という一見して民明書房刊としか思えない内容がどうやら本当に史実らしい、という事

2024-02-08 20:19:44
えいん・へるやる/Einherjar/新人英霊VTuber @ein_herjar_0602

@1059kanri ルーツを遡ると以外な発見があって楽しいですね こちらはハインツ・トマトケチャップ 1880年(明治13年)からの歴代パッケージです トーマス・エジソンが白熱電球の米国特許を取得した年もであります pic.twitter.com/PywBGwn57W

2024-02-08 22:25:28
拡大

茹汁(ケイチャー)

そーのすけ【京大カレー部総料理長】 @sonosuke20

これがまた中国に逆輸入されて広東語の当て字で茄汁(ケイチャー)と呼ばれるのもセットで面白いですよね。 twitter.com/1059kanri/stat…

2024-02-08 22:33:15
andenvex @andenvex

広東語の「茄汁」(ケーツッァプ)もしくは福建省沿岸部や台湾で話されている閩南語のケーツィアプらしく、所謂魚醤のみならずトマトやキノコやバナナで作ったものもそう呼んだらしい。#ケチャップ twitter.com/1059kanri/stat…

2024-02-08 22:19:26
RiKi @rikiya_pm16

古代中国で作られていた「茄醬(ケツイアプ)」が東南アジアに伝わり、航海でその味を覚えたヨーロッパ人がいろいろな食材でケチャップを再現しようとした結果、調味料となりケチャップと呼ばれるようになる。イギリスからアメリカに移住した人々が豊富にあるトマトでケチャップをつくったという流れ。 twitter.com/1059kanri/stat…

2024-02-08 22:25:42

インドネシア語のkecapやマレー語のkicapは醤油

ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest @PeterYokoyama

@1059kanri で、さらにややこしいことに、今のインドネシア語のkecap、マレー語のkicapはなんと、お醤油のことやそうです。 pic.twitter.com/vGPFfiQvPn

2024-02-08 23:51:45
拡大
拡大

大豆のソイは薩摩弁

とこじ @taro_matsudo

これは、確かにホント。 似たような語源に、醤油の原料になるのが大豆やから、大豆は英語でソイ(醤油)ビーン。 ホントぞ…w twitter.com/1059kanri/stat…

2024-02-08 23:58:54
クラ @02cl01

@1059kanri 似たような話だと英語ののSoy(大豆)の語源は薩摩弁のそい(醤油)だとか

2024-02-08 21:20:32