「私の歌に関する問題が…解けない…」入試に採用された短歌の作者の方が問題を解いてみたら解釈が違っていた

事後承諾はどうなのかという引用もあったけど、それは入試問題なんだから事前に伝えないよなあ...
91

まあでも選抜という観点で見て適切に評価できることが重要

ばぶる🛁 @mayapi0

国語ってのは「作者の考えを(客観的に見て)述べなさい」みたいな問題だからねぇ…エスパーを育てることが目的ではなくて、周りの大多数とスムーズに意思疎通が取れるよう正しいとされる言語の使い方を平等に全員に教える科目なので。作者とズレることは多々あるが仕方がない。エスパー試験じゃない。 x.com/shiruhitozo/st…

2024-03-02 13:40:38
石川美南 @shiruhitozo

あなたの短歌を入試に使いましたとの連絡をいただいて、それ自体はありがたいことなのですが…私の歌に関する問題が…解けない…。というか、どうも、私の解釈と違うっぽい。

2024-03-01 18:55:43
ばぶる🛁 @mayapi0

出題者の意図を読み取る問題だと言うのも少し違う。出題者は正しい日本語の読み取り方を当てはめて、客観的に問題を作っているので。出題者個人の意思はそこにはない。作者とズレる場合には、日本語が難しすぎるせいで作家ですら言葉の使い方を間違えてしまっているということなのよ。どんまい。

2024-03-02 13:40:38
キティーちゃん @9r2k5yhashimoto

昔から国語なんてそんなもの。 作者の解釈じゃなくて、出題者の意図を汲み取る方法を学習するものが国語となのだと大人になってから感じるようになりました。 ちなみ自分は昔から国語が苦手で、どう解釈しても答えが一つであるという数学の方が得意でした。 x.com/shiruhitozo/st…

2024-03-02 13:13:19
CEO 澤木星太(Seita SAWAKI) @tip1t

国語の問題って本来は、因果関係のある部分を抜粋するとか、同値な表現を見つけ出すとか、簡潔にまとめるとか、作品の解釈とは無関係のもっと論理的なものであるべきなんだよな。 逆に言えば作者の解釈と一致しなくても、掲載されてる文章上で解釈が一意に定まるなら問題としては成立するという。 x.com/shiruhitozo/st…

2024-03-02 11:46:54
富井智(TOMII Satoshi) @Satoshi_Tomii

これ昔からよく言われてきたことなんですけれど、国語(現代文)の入試問題で要求されているのは(どこに書いてあるとも知れない)筆者の解釈を追い求めることではなく、文脈や文書全体から読み取れる最も最適な解釈を判断することなのですから、仕方が無いとしか言いようが無いですね。 x.com/shiruhitozo/st…

2024-03-02 12:12:57
だわら @6OxK9

「国語は筆者の考えじゃなくて、出題者の意図を読み取るもの」みたいな引リツ沢山ついてるけど、違うと思う 正しくは、国語とは、文章に書いてある情報と一般的な知識のみをもとに筆者の考えを推論した場合にどのようなものが適当かを考えるもの、だと思うな x.com/shiruhitozo/st…

2024-03-02 14:40:00