「手話」がパフォーマンスとして消費されている?歌詞を手話で表現する「手話歌」などを実際のろう者はどう受け止めているのか

文化の盗用的になってるんかな…
169
Yufuko @rhetorico

@saitoharumichi 手話をなんだと思って使ってるんでしょうね。最後の方に、目が見えないあるいは耳が聞こえない状態がどうみたいなことが書いてあり、一個も理解できないのにどっちも考えてみるのはどうなの…と思います

2024-03-02 07:46:32
齋藤陽道 @saitoharumichi

@rhetorico なかなかしんどいですね。。どこからどう考えたらいいものか、、ほんとうにしんどいです。

2024-03-02 08:15:59
Yufuko @rhetorico

@saitoharumichi silent現象なんですかね。伝わらないのは切ない、のメタファーとして視覚や聴覚の障害を表象しようとするのは…

2024-03-02 08:19:56
リンク note(ノート) 文化の盗用をしないために—ご都合主義を乗り越えろ|rhetorico 今回のドラマは「これまで多くなされてきた手話文化の盗用を乗り越えるこころみ」として肯定的に捉えられるものだったと思うのだけどなぜそうなのか、ちゃんと説明するにはちょっと骨が折れそう — Yufuko (@rhetorico) December 18, 2023 ドラマ「デフ・ヴォイス」が終わり、祭りのあと。いろいろ思うところはあるが、気を取り直して、「文化の盗用」でなく「社会問題の提起」を選んでくれたNHKドラマ制作陣に感謝したい。そして、手話指導の米内山陽子さん(コーダ)のnoteがとてもよくて。もう何
シブヤメグミ @megg637

@saitoharumichi 陽道さん、おはようございます。ろう映画制作者育成講座の上映会で佐野さんと陽道さんの作品に触れて、自分にも手話を消費している側面があったことに気づきました。気づいた後に読む『せかいはことば』と『よっちぼっち』の沁み方、ハンパなかった。改めて、本当にありがとうございます。

2024-03-02 08:06:09
齋藤陽道 @saitoharumichi

@megg637 いつもありがとうございます。めぐみさんは考え方や姿勢をぐんぐん変えていく方だという信頼があるので、また最高にうれしいです。映画も次につなげたいなあ。

2024-03-02 08:17:24
シブヤメグミ @megg637

@saitoharumichi あの映画は、映画というよりひとつの体験になっていました。目からウロコが落ちるどころか、なんか、全部落ちました。たくさんの人に届けたいー!

2024-03-02 08:39:24
トトロ @Totoro_no_game

@saitoharumichi 福祉従事者として、当事者の方の心中をある程度お察しはします。その上で、どうかめげずに「ろう者には伝わらない」と声をあげてほしいと考えます。同時に、無邪気であっても、知ろう、という若者の気持ちも汲んであげてほしいです。どんな形であれ、双方の歩み寄りがなければ分断が進んでしまうので。

2024-03-02 18:31:58
けけけ @aDadegojaru

@saitoharumichi たぶん入り口なんです。 ここからなんです。 最初ってきっとこういう感覚から始まるんだと。 気づいて変わっていくはず。 そう思いたいです。

2024-03-02 13:50:39
齋藤陽道 @saitoharumichi

手話だけを見ると、片言にもなっておらず、意味のつながらない単語を連発していて、なにをおっしゃりたいのかわからないんです。 手話も言語だという認識が少しでもあれば、これほどぶつ切りな単語を並べることにはならないので、手話への理解度について心から残念に思うところです。 twitter.com/jcLI68SDoU8693…

2024-03-02 08:23:00
うどん粉 @jcLI68SDoU86936

日本語に置き換えると、外国人の片言の日本語に対して何を言っているか分からない、英語の音楽で日本語を使うなって感じなのかしら x.com/saitoharumichi…

2024-03-02 08:04:12
うどん粉 @jcLI68SDoU86936

@saitoharumichi それは手話の指導をしたひとが理解していないということかと。

2024-03-02 10:08:46
齋藤陽道 @saitoharumichi

そうですね〜。裏のことまではわかりませんがいろいろと残念に思うばかり、ということなんです。 twitter.com/jcLI68SDoU8693…

2024-03-02 10:25:54
齋藤陽道 @saitoharumichi

手話歌の問題はみすごしていると、手話を使わない多くの人のあいだで誤解されたまま広がってしまい、当事者が不利益を被ることが多々あるので言っておかないとならず。。ぼくだって言いたくないんですけどね。いろいろとしんどいなあと思います。 誹謗中傷に関してはぼくに言われましても〜。 twitter.com/jcLI68SDoU8693…

2024-03-02 10:45:15
うどん粉 @jcLI68SDoU86936

@saitoharumichi 手話にまつわる問題は多少調べていて完全にというわけではありませんが理解しました。しかし演者には矛先を向けないで頂けるとありがたいです。あなたがということではありませんが、誹謗中傷に近い書き込みをしているひとを見かけましたので。

2024-03-02 10:39:39
うちゅうのこども∞ @Uchuunokodomo88

@saitoharumichi 斉藤さんや手話を日常とされる方々には正確さは大切なことだから見過ごせないと理解します。私は直接制作された会社された方がいいと思います。彼女のいつも全身で指先まで繊細な表現をするアイナの美しさ、届けと気持ちを込めた表現は心に届くのです。このMVも手話を知らない私は美しいと感じました

2024-03-02 11:06:52
齋藤陽道 @saitoharumichi

映像が美しくて人を引き付けることがよくわかるがゆえに困ったなあ、残念だなあというところです。 twitter.com/Uchuunokodomo8…

2024-03-02 11:17:12
えな @coiTovvv

ダンスに手話をモチーフにした振りを取り入れてみました ってことだったら、もう少し違ったのかな。 手話として表現しました ってコメントを出すから、いやいやそれは(あれを手話ですっていうのは)違うでしょう? って方向の感想が生まれるのでは。 x.com/saitoharumichi…

2024-03-02 22:31:05
齋藤陽道 @saitoharumichi

むー。手話をことばとしているろう者には、何を言っているかひと言もわからないMVでした…。 聴者の音楽のために消費される手話の典型的な例ですね。今や「どんな形でも手話が広まればいい」と無邪気に喜べるステージではないので誤解を解く労苦を思うと気が遠くなる。辛いな news.yahoo.co.jp/articles/d2f7a…

2024-03-02 06:59:01
hyujkiolp @hyu95jkiolp

私は難聴児の親ですが、手話に興味を持ってくださる方がいるのはありがたいことで、通じなければ使ってはいけないのかと引いてしまう人が増えるのは悲しいです。 外国の方が日本語に興味を持って話そうとしてくれているのとは違うんですかね。 x.com/saitoharumichi…

2024-03-02 18:49:36
齋藤陽道 @saitoharumichi

おふろに入りながらぼーっと思っていたけれど、アイナさんがどうこうと糾弾する思いはまったくなくて。ただただどこで食い違ったのかな、手話歌に関して同じこと繰り返してるな、どこからどう考えたらいいのかな困ったなあ、という思いがまずあります。 ぼく自身、手話歌あってもいいんじゃないと(続 twitter.com/saitoharumichi…

2024-03-02 21:02:01
齋藤陽道 @saitoharumichi

思っていた時期があったんですが、手話ポエムといわれる表現に触れ、一目で「ああ!そういうことだったのか」と理屈すっぽぬいて心底から理解したときから立場が変わりました。ただただみんななにが本物なのかを知らないんですよね。そこがもどかしい。見てもらえれば一発で、本物と偽物がわかる(続

2024-03-02 21:05:02
齋藤陽道 @saitoharumichi

んですが。この「本物」が、今、映像の情報がはびこっている今、ろう者本人、それも手話ポエムを理解して表せるごくわずかなろう者に会う機会が少ない中、なかなか難しい。 ろうあ協会やどこかの代表が手話歌に関するガイドラインをつくったとしてもきっと抜け穴はあるだろうし。(続

2024-03-02 21:07:38
齋藤陽道 @saitoharumichi

手話歌によって起こる誤解、その誤解を解く果てしない労苦、それを超えて一発で理解できる本物の手話ポエムに触れる物語の映画。そんなものができたらいいよなあ。と、そんなことを思いました。 日本語を噛み砕いて手話へ的確に翻訳できたら、ほんとに理屈抜きで「おお!」となるので。ん〜。考えよ〜

2024-03-02 21:11:37
リンク NHKハートネット 福祉情報総合サイト ろうを生きる 難聴を生きる「思いあふれ出るままに サインポエムの世界」※字幕 | NHK ろうを生きる難聴を生きる 手話をベースにした「サインポエム」と呼ばれる身体表現で自作の詩を読む、ろうの詩人・Sasa/Marie(ササ・マリー)。表現の世界をノーナレーションで見つめる。 1192
リンク 全日本ろうあ連盟 全日本ろうあ連盟 Japanese Federation of the Deaf 9 users 340
わたしたちの手話 新しい手話2024

一般財団法人全日本ろうあ連盟