ウクライナレポート(市民研による翻訳)などをめぐる野尻美保子氏と高橋健太郎氏のやりとりと、そこに至る長い前振り

リスクへの市民的対応についてのある種の言説の解りやすい展開と思ったので個人的覚え書き。 現実への警鐘的言説を生徒会長目線で採点することへの批判、とでもいいましょうか。 「このレポートの採点以前に、私達は現実から子供を守らなければいけない。だから、読み取れることを読み取って、防衛に生かす。読み取る努力をせずに、採点だけしていても意味がない。」と私も思いました。 続きを読む
31
Jun Makino @jun_makino

(つーか、生徒会長との会話的な、、、)

2011-12-21 00:48:44

数日後・・・

これ以前も、いつものやりとりがあるのですが、まぁきりがないので。

ここから前半がはじまります。

kentarotakahashi @kentarotakahash

クリスマス気分がだいなしだ…

2011-12-25 12:43:47
kentarotakahashi @kentarotakahash

特別措置が取られるということは、つまり、厚労省は現在流通している米と牛肉に100〜499bq/kgのものが相当量含まれているのを知っているということだろう。だから、基準を下げたら生産者/流通が混乱すると。そこから消費者が読み取れるメッセージは、「米と牛肉には気をつけろ」しかない。

2011-12-25 12:52:59
kentarotakahashi @kentarotakahash

いえ、厚労省と精肉業界への抗議の意味での不買です。QT @blowbass 全部信用にたりませんか。

2011-12-25 12:54:26
Jun Makino @jun_makino

ミックスナッツを測るととってもカリウム。

2011-12-25 13:00:55
Jun Makino @jun_makino

IEEE754 単精度のバイト列みたらふつうすぐわかるよね?と思わなくもない。 IBM とか DEC とか CDC 形式とかじゃないだけまし。

2011-12-25 13:01:16
Jun Makino @jun_makino

つーかさ、早野さんとか野尻さんならできる、ってのと、素粒子や原子核が専門の人ならできる、ってのは全然違うような、、、

2011-12-25 13:01:37
kentarotakahashi @kentarotakahash

大豆がよく分からなかったので、調べてました。大豆の収穫期は夏と秋。検査では宮城県で、何点か100bq/kg越えが出ています。 QT @obzxxx @kentarotakahash @riemicrophone 同感です。しかし来年いっぱいの大豆はどーなんでしょう?

2011-12-25 14:48:30
kentarotakahashi @kentarotakahash

(続き)が、全体から見れば100kg/bqは僅かです。なのに、なぜ大豆だけ特別扱いなのかと思ったのですが、どうやら、これは乾燥大豆の検査があまり行われていないことにありそう(現在一件のみ)。@obzxxx @riemicrophone

2011-12-25 14:56:39
kentarotakahashi @kentarotakahash

乾燥大豆ではベクレル数が確実に上がるため、今年出荷した生大豆が乾燥製品では100bq/kgに引っかかる。しかし、来年度産は秋以降でないと出てこない。それで来年度一杯まで500bq/kgを許容としたのではないですかね。 @obzxxx @riemicrophone

2011-12-25 14:58:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

終わりましたね。江戸前の穴子…死期がはっきりしたら、もう一度、食べるか。 QT @bcxxx 東京湾汚染、江戸前寿司の危機 http://t.co/Rj0khDAs 太平洋から来るのかと思ってたら陸から来るのか…。もう終わりだな…。

2011-12-25 15:04:56
kentarotakahashi @kentarotakahash

加工食品は材料よりも高くなる場合と、低くなる場合がありますから、加工食品を緩くしたら、さらに、おかしなことになります。多様なものに網をかけるために、材料も製品も同じ食品として一律に扱っている。RT @nori_kubo: 加工食品と原料が同じレベルなのはおかしい。

2011-12-25 15:28:38
kentarotakahashi @kentarotakahash

個人の食生活は多様です。ベジタリアンで蛋白源を大豆に頼っている人もいるのですから、そのような比較では語り切れません。 RT @nori_kubo: それに牛肉だったらステーキで200gや300g食べてしまいます。

2011-12-25 15:31:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

? 貴方が「加工食品と原料が同じレベルなのはおかしい」と書いたのですよ? RT @nori_kubo: 加工食品を緩めるというのではなくて、乾燥品についての問題です。

2011-12-25 15:40:19
kentarotakahashi @kentarotakahash

@nori_kubo そんなこと、もちろん、知ってますよ?

2011-12-25 15:45:02
Jun Makino @jun_makino

@flurry あ、括弧内は当の本人の一人(OなんとかでなくてMなんとかの翻訳ですが)のつい最近の発言で、まあ、そういうことです。第三者による実証的研究が必要かなみたいな。

2011-12-25 15:47:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

何言ってるんですか? 加工食品の方が高くなる場合もありますよ? RT @nori_kubo: そうです。同じレベルなのはおかしい。加工されたほうがセシウム濃度が下がるので、基準値が同じだとセシウム濃度が高い材料でも使用可能ということになってしまうんです。

2011-12-25 15:51:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

@nori_kubo 乾燥食品は加工食品の一つですし、乾燥だけがベクレルを高くする加工ではありません。

2011-12-25 16:04:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

ベラルーシのように、食品ごとに細かく規制値を設けてはどうか?という議論がありうるのは分かります。が、それは放射線防護の観点から、より被曝を減らすために有効か、現実の施策として合理的かを精査して、判断すべきことです。 @nori_kubo

2011-12-25 16:16:42
kentarotakahashi @kentarotakahash

基準値の設定を細かくすれば、その分、検査態勢が複雑に、仕事が煩雑になります。日本にはまだベラルーシ並みの検査態勢はなく、一方で流通が非常に発達しています。消費者には選択肢があります。 状況は違います。 @nori_kubo

2011-12-25 16:23:18
kentarotakahashi @kentarotakahash

@nori_kubo 日本のような流通/選択肢の発達がないベラルーシでは、キノコを食べるには、地元産を食べねばならず、それゆえ基準値を低くすると食べられない。そこで高いものを容認し、食べるかどうかは個人の判断としたのでしょう。

2011-12-25 16:49:39
kentarotakahashi @kentarotakahash

@nori_kubo 乾燥食品について、日本で焦点になるのは、お茶でしょう。大豆は輸入が主体で、生産も東北、関東ばかりではない。で、焦点のお茶について、乾燥品も100bq/kg以下を生産者側が承諾したとなると、大豆を特例にするのは難しそうに思えます。

2011-12-25 16:55:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

数字の最大けたがどこにあるかくらいなら30分で。でもこの頭についてるごみ何みたいな。早野先生は interger から探していたから遅くなったのだと思う。RT @jun_makino: IEEE754 単精度のバイト列みたらふつうすぐわかるよね?と思わなくもない。

2011-12-25 17:07:10
1 ・・ 6 次へ