本屋がなくなるのは何がそんなにまずいのか「商店街の八百屋がなくなるのとどう違うの?」

53
ゆらゆら @YurYur222

主語と述語がつながってなかったり、比喩表現が理解できなかったり、論点がずれていたり。あと調べればでてくることを安易に質問する人が多い印象。調べるの手段のひとつに「知っている人に聞く」があるのは構わないけど、それしかない、というのは問題だと思う。これだけ情報が錯綜する→

2024-03-13 17:26:46
ゆらゆら @YurYur222

ネットの海で「他人から聞いたものを精査もせずそのまま信じる」のは危険なことだ。かといって調べる・精査するにはある程度読解力が必要で、本一冊読める程度は最低限あってほしい。となると本に親しむ環境が必須で、その一つとして本屋で面白そうな本を見繕う、いろんな情報に触れる→

2024-03-13 17:26:47
ゆらゆら @YurYur222

のは結構大切なことなんじゃないかなぁ、その場がなくなるのは損失だから保護しようって流れではと考えている。

2024-03-13 17:26:47
うみねこ @umineko_ro

本屋だと、ひとつのコーナーだけで数十以上の本が並んでいてそれが一気に目に飛び込んでくる。 ネットだとそういう体験ができないからでは? CD屋がなくなるのも同じような感じ。 紙の本は、好きなところを繰り返し読んだり、前に遡って読み返したりが自由にできるから割と好き。 電子媒体だと、パラパラとめくってあーここだよココ!!というのが出来ないから……

2024-03-13 17:11:58
むらかみ Murakami @GinXamurai

1つの選択肢、それも専門(特化型)の店がなくなる って言うのがやっぱり怖いんだと思う 俺は八百屋も魚屋も必要だと思うから(少なくとも大手スーパーと魚メインに扱ってるほぼ魚屋の違いは感じる) x.com/wani_kawaiinon…

2024-03-13 15:55:23
えな鳥 @wani_kawaiinono

純粋な疑問なんだが、本屋がなくなるとなにがそんなにまずいんだ…? 商店街の八百屋がなくなるのとどう違うんだ…? 悲しいとか本に触れる機会が…とかはわかるんだけど、なんかそれ以上に本屋を神聖視? してる感じの人が多くて不思議に感じている。 教えて詳しい人

2024-03-12 20:15:45
こげぱん @chikakoge

@wani_kawaiinono 「知識を拡げる」のが難しくなる 今はネットもあるけど、例えば欲しい参考書のついでに、洋書とか独学のしかた、資格一覧、四季報みたいなのをざっと眺められるのが本屋 図書館はちょっと新鮮度やニュース性が落ちる

2024-03-13 14:31:34
とぅーん @3gooner555

本屋の存在意義は本の販売だけじゃないんだよ。例えば目的を持って本屋に行っとしても本屋には様々なジャンルの本があるから自分の予期せぬ知識を得る機会になるわけ、ネットでは自分の欲しいのもに一直線だし、関連も似た本ばかり。だから本屋がないと知見が狭い人になっちゃうのを危惧してる。 x.com/wani_kawaiinon…

2024-03-13 16:00:49
とりっぴーー @nmb_torippppi

@wani_kawaiinono ネットだと好きな本しか検索しないから、知らない本に出会うことがない 本屋なら知らなかったけど求めてた情報が書かれてる本とかが目に入って、それが人生好転させるレベルで良書だったりする そもそも世の中の本なんてほとんど知らない本だから、本屋みたいに沢山の本が目に入る環境のほうが有難い

2024-03-13 16:45:11
タマユラ @tamayura242cm

@wani_kawaiinono あると得がある。例えば本屋へ行きお目当ての本を探してると全く興味がない本も目につくわけです。 ないと損もないですが、その学ぶ機会もなくなる。って感じですね。 ネットでは目当てのものしか手に入らないですし…旅行も道すがらを楽しみますよね?それに似た感じです。 神聖視はしてるかもですね

2024-03-13 18:03:29
8Nagi @SongR26201

・東京と地方の差が確実に広がる ・田舎の子どもが情報、文化に触れられなくなる(情報、体験格差) ・私が単に本屋大好き もちろん田舎の小規模書店が品揃えでジュンク堂に勝てるわけないんだけど、それでもみんなが本と出会う最大公約数的な場としての本屋が無くなるのは非常に辛い、息苦しい x.com/wani_kawaiinon…

2024-03-13 09:47:27
@nikuyaki1

@SongR26201 家にずっと(?)ある、手元に置いておける本の存在は大きいと思います それが田舎なら小さい書店でしか手に入らないってなったら😢

2024-03-13 09:53:34
8Nagi @SongR26201

@nikuyaki1 手元にある本の価値はほんとにそう

2024-03-13 10:06:19
Gakuren @Gakuren1

@ritomath01_05 しばしば図書館の価値でも言及されますね.

2024-03-13 06:11:02
くべると @qwert2323

@wani_kawaiinono 又吉さんが紙の本の神聖化をものすごくわかりやすく説明してます。 で、こういう方結構います。 【芸人・作家】又吉直樹の世界 ~有隣堂しか知らない世界118~ youtu.be/icUr817mpDc?si… @YouTubeより

2024-03-13 06:39:55
タロリン♭ 🌸 @TARORIN_rinrin

@wani_kawaiinono 紙の本自体はネットでも買えるけど、たまたま偶然目に入った本を読むという行為が結構大事だと思ってるからかな。 狙った本以外との出会いも人生には重要で、本好きは結構それが好きだったりするのだと思ってます。

2024-03-13 16:02:11
灰羽 七@アクシズ教徒 @Haibane_7

@wani_kawaiinono 目的の物しか買わないタイプだと本屋の必要性は感じないかと思います。 図書館にも通うような家にも通う紙の本を多く持つ人達とか、ウインドウショッピングするような感性を持つ人は残ってほしいと思うのかと

2024-03-13 11:25:46
𝑦-𝑆 @ystrine

@wani_kawaiinono 自分がAmazonと本屋の違いで自分が感じたのは、本屋は探してる以外の本が視界に入りやすく、そこから新たな知見に繋がることですね。

2024-03-13 12:32:06
やわ @nerukoha_nemui

@wani_kawaiinono 本屋にはありえないほどの量の知識と好奇心の種が詰まってるから。八百屋が減ったのはスーパーがあるからだけど本屋には代わりはない。電子書籍はあくまで電子だから、本とは別物。どっちかがあれば良いとかではなく、優劣もつけられない。

2024-03-13 14:57:24
ひでMSR@ @hideadachi

@wani_kawaiinono 八百屋とかはふらっと入ってもの珍しそうなもの買うとか無いけど本屋にはある、それから広がる教養やらはあるはず。それ以外はその国の民度を計るバロメーター的な意味合いかな。 食うのにカツカツなら本屋とか誰も見向きもしないだろう。

2024-03-13 17:12:17
うさこ @usakororin

私は小さい頃、まーまー田舎に住んでいて、でも小さな本屋さんはあって、月に一冊だけ親に好きな本を買ってもらえた。 本棚に並んだものから何となくで本を選ぶのは楽しかったなぁ。 今は都会住みで大型書店もあるし不要っちゃ不要なんだけど、近くにあるっていうのは良かったな。 x.com/wani_kawaiinon…

2024-03-13 17:31:13
ほたほた@COSTCOポップコーン500w3分20秒 @hota1026

本屋にそこまで思い入れはないけど、本屋が無くなったらSNSで話題の本・実績のある売れっ子作家しか売れなくなりそう、とか? ネットだと自分から探しに行かないと知らないままだし… 今本屋で絵本だけ買うけど、絵本は表紙の絵だけじゃ中身わからないし、ペラっと数ページめくってから買いたいかなぁ x.com/wani_kawaiinon…

2024-03-13 16:39:05
ほたほた@COSTCOポップコーン500w3分20秒 @hota1026

ネットでも試し読みってできるけど、人気タイトルが目立つようになってるし、知らない本含め何千何万冊に囲まれて、目で見て手にとってページをめくれるのは本屋だけかな?と思う ネットは一つ一つクリックしてページに飛んでからやっと試し読みダウンロード?してっていうのはすごくめんどくさそう

2024-03-13 16:44:04
まつりの🍅7/29🍅 @MinoOrp

@wani_kawaiinono 本好きの書店員の戯言ですが、 「求める情報【以外】に触れる機会が減って行く」かと。 Amazonにしろ図書館にしろ、自分が求める本(情報)を探す人は稀ですよね。

2024-03-13 16:41:04
ギー @poemamir

@wani_kawaiinono 本の選択肢とは「不要普及の豊かさ」で、意図的に残そうとしなければ潰れるのが自然だからこそじゃないですかね? 食料品はほっといても最適な形に落ち着くけど、文化や知はほっといたらどこまでも圧縮され、されてからでは復元不可能(紙の本の市場がなくなっている)だからかと!

2024-03-13 13:09:25