ドット要点まとめ

我流のドット技術のまとめ 順不同
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

今度は画像②とします これではこちらから見たら左腕が1ドット落ちて それに合わせて膝も1ドット落ちています いつもの2ヶ所の部位が同時に動くというテクですね あとポイントは左腕が落ちた時に背中が少し丸まって陰が少し濃くなっています pic.twitter.com/6N6HAOxxrv

2024-03-25 11:39:30
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

そしたら最後は③ 今度は上半身が1ドット下がっていますが この時にそれが目で見てわかりやすいようにジャケットも動いているのですが ベルトは下がっていません 身体を支える下半身はちょっとやそっとじゃ動かないイメージです それと同時に③の2ヶ所の部位のもう1ヶ所はこちらから見たら右腕です pic.twitter.com/lmxCwq2yBH

2024-03-25 11:39:32
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

なんかちょっと悪っぽい喧嘩殺法のように見えないこともないモーションのできあがりです これも身体の姿勢というよりは体重を支える軸ではなく 今回の場合は結果的に身体のバランスの軸を意識してみた感じですね 今回のオリキャラのモーションは以上になります

2024-03-25 11:39:35
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

具体的には落ちた上半身から1ドット上に縮んでいるのですが それのおかげで拳の位置そのものは②と変わらないのですが アニメーションにすると目の錯覚によってこちらから見た右腕が曲がって動いているように見えるということです これを①→②→③→②と繰り返していくとこんな感じ pic.twitter.com/MpAFXOdFLP

2024-03-25 11:39:35
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

ドットで人体の構造・男性編 この参考画像の誇大した筋肉を持つ人外マッチョマンを使って解説していきます このキャラは筋肉量が多いだけで人体の構造そのものは一般的な体型と構成は変わらないことを前置きして まずは大前提としてアニメ漫画ゲームのキャラはスタイルが整ってないといけません pic.twitter.com/m7LAVaDGBS

2024-03-26 11:57:17
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

それが二次元の強味ですし 不格好なスタイルのキャラは人気になりにくいのは当然です スタイルを手軽によくしようと思ったら股の長さと上半身の長さを一緒くらいにしてあげるといいだけです こんな感じです これは男性体型と女性体型とで共通事項でもあります たったこれだけでスタイルが抜群にアップ pic.twitter.com/LbmRDUIerz

2024-03-26 11:57:19
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

次に男性体型の首から肩にかけての流線についてですが 現実でも首から人間の肩というのは直角でシルエットが流れているわけではありませんよね 必ず肩の先は首の付け根よりも下の位置に向かって下がっていますから それに向けて肩の筋肉も緩やかな斜面を描いています こんな風にです pic.twitter.com/G1Ger6qS97

2024-03-26 11:57:20
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

次に胴体から脚にかけての身体の全体的なシルエットですが 脇から脇腹にかけてはヘコむようにシルエットは流れ そして腰のあたりで今度は膨らむようにしてシルエットが構築されていて それが身体の左右両方共通です イメージとしては男性体型は砂時計の形⌛を想像してやるといいかもしれません pic.twitter.com/7bEtPdnqp0

2024-03-26 11:57:22
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

よくよくこの参考画像のキャラクターを見てみると 腕は曲げているのでわかりにくいかもしれませんが 脚は絶対に砂時計⌛みたいなシルエットをしていますよね イメージとしては腕も脚も肘や膝を曲げるので 筋肉の付き方がイメージとしては腕ならば肘から上と肘から下で別の部位と考えると良いと思います pic.twitter.com/u7JZ2A9Wo7

2024-03-26 11:57:23
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

以上が結構個人的な表現になりますが簡単な男性体型の解説でした 次は女性体型の解説にいきます

2024-03-26 11:57:24
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

ドットで人体の構造・女性体型編 すこしポージングでわかりにくいかましれませんがこのキャラクターを参考画像に使っていきます 基本的には男性体型とそんなに変わらないのですが やはり性差での違いというかイメージの仕方がありますね 男性体型編で述べましたが股と上半身の長さは同程度です pic.twitter.com/NbMlZlQyGa

2024-03-26 12:19:10
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

女性体型と男性体型の一番の大きな違いはその細さかもしれせんね そしてその細さを表現するために肩の流線は男性よりも丸みを帯びて 腕や脚も部位毎のパーツが逆にわかりにくいくらいに細くなり そして身体全体のシルエットも砂時計⌛というよりも瓢箪🍖(※←良い絵文字がなくてこれは骨付き肉だけど)

2024-03-26 12:19:11
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

に近いイメージですね つまり女性体型というのは細い!丸み!つまりそれが華奢!ということですね 好みにもよりますが股の長さは上半身よりも長くしてスタイルをよくしてやっても良いでしょう pic.twitter.com/LN3aNEtodH

2024-03-26 12:19:12
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

そして一番の男性体型と女性体型の違いはやはりおっPですね 男性には無いものなので感覚がわかりにくいものなのですが これはあくまでも格闘ゲームみたいにこちらから見たら斜めの姿勢になっている女性キャラクターにおいては 身体全体が向いてる方向にお胸を自然な形で付き出させれば良いだけです pic.twitter.com/xN1xoJMy4X

2024-03-26 12:19:14
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

そうするとあとはシルエットをよりくっきり浮かび上がらせるためにおっPの陰をポチポチポチポチっと打ってやるといいだけですね 斜め姿勢になっているので身体の向いてる方向側の突き出ているはずの片おっPはそれなりに その反対側のもう片おっPは脇の下あたりまでドットが伸びていると思ってください

2024-03-26 12:19:15
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

すごーくざっくりとした独特な解説だったかもしれませんが これで人体の構造についての解説は終わります イメージとしては男性体型はくっきりはっきりシルエットを走らせて 女性体型は繊細に気を付けて優~しくシルエットを形成してあげるといいですね 以上 pic.twitter.com/sSMmKKm0fj

2024-03-26 12:19:16
拡大
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

研究に研究を重ねた70年代~ぎり90年代くらいまでは流用できそうな アニメ特撮風の巨大人型ロボットのシルエット もっと具体的には東映特撮巨大ロボット風 何個も箱を組み立てたみたいなシルエットが特徴 pic.twitter.com/HVMhgVXauf

2024-03-26 13:42:07
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

研究に研究を重ねた70年代~ぎり90年代くらいまでは流用できそうな アニメ特撮風の巨大人型ロボットのシルエット もっと具体的には東映特撮巨大ロボット風 何個も箱を組み立てたみたいなシルエットが特徴 pic.twitter.com/HVMhgVXauf

2024-03-26 13:42:07
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

ゲームのステージには使えないけど キャラの立ち姿のイメージ掴みたかったらどぞ 各192×192 pic.twitter.com/yKnc9HZxqT

2024-03-26 15:36:20
拡大
拡大
拡大
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

こんな感じの背景のドット素材 素材そのものは 192×920 pic.twitter.com/VsJmFig9zB

2024-03-26 17:32:48
拡大
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

それは何故かというと近接武器を持っているということは武器の種類にも寄りますが 攻撃のリーチは徒手空拳よりも格段に伸びますし なによりも一撃の攻撃の殺傷能力も上がるのは想像に難しくないため より威力を高めるために大股になって一撃を振るう時の踏み込みを大きくするイメージ

2024-03-27 03:08:04
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

ドットキャラの立ち絵ポージング解説 このキャラクターは刀を今すぐにでも抜刀できるような構え方をしています 刀を抜刀する時は刀の切先は必ず下がっていて 刀を引き抜く時にはじめて刀の切先と持つ部分の柄が一直線になる感じ 刀剣類だけではなくて近接武器を構える時の共通点は脚を開くこと pic.twitter.com/I2dmtcrgOi

2024-03-27 03:08:04
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

そして大股になるということは必然的に腰も下がるはず ポイントまとめ ①近接武器を構える時は大股 ②大股になる時は腰が落ちる ③必然的に身体のシルエットは八の字になる←NEW!! 以上 ※ピクセル数はクソデカだけど画像は96×96で別にグリッド付き pic.twitter.com/Uf40U6SAJx

2024-03-27 03:08:06
拡大
拡大
O-ziさん@記憶喪失だった漢 @MasterRider1994

ほいできた ヒーロー戦記風の戦闘シーンの歩行グラ プレイ動画見たらこんな感じだったわ pic.twitter.com/xT9jOfVfrc

2024-03-27 09:42:00
前へ 1 ・・ 4 5 次へ