2023年2月の誕生花

日々投稿している誕生花についてまとめました。
1
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/28誕生花、シャボンソウ 花言葉、友の思い出。 別名ソープワート。花期は初夏ですが茎の先に数輪白や淡いピンク色の花を咲かせます。エゴノキやサイカチ等と同じくサポニンが多いので古くから洗濯に使えるハーブとして親しまれてきました。香りがあり夜の方が強く香ります。 pic.twitter.com/4AgP9wuQrv

2023-02-28 08:36:04
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/27誕生花、オーニソガラム 花言葉、才能。 別名オオアマナ。秋植えの球根花は春に開花、春に植えると初夏に開花します。キリストの誕生の夜に光り輝いた星に例えられベツレヘムの星の別名もあります、またフランスでは11時の貴婦人と呼ばれ11時頃花が開く事に由来するそうです pic.twitter.com/QISiu78Xaz

2023-02-27 08:38:17
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/26誕生花、キンセンカ 花言葉、輝かしい。 別名カレンデュラ。花期は3〜6月ころ。古代から人々の暮らしの中にあった植物の一つで薬用から食用、ハーブティー等にも使われます。キンセンカの軟膏は火傷からニキビにまで皮膚のトラブルに、花弁をオイルに浸すとスキンケアにも♪ pic.twitter.com/QloBkUb6eO

2023-02-26 08:36:24
拡大
もも @blumen8783

おはようございます(^-^)/ 2/25誕生花、ユッカ 花言葉、立派。 別名キミガヨラン。 花期は5〜10月頃。細く尖った葉が特徴でまたの名を青年の木、大きな鈴の様な花を沢山咲かせます。風水でも新芽が次々と出てくることから成長や発展を表す木として考えられていて、家の窓辺に置くと良いそうです。 pic.twitter.com/AsjO9EzebD

2023-02-25 08:39:26
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/24誕生花、ナノハナ 花言葉、脱皮。 別名ナタネナ。花期2〜5月、早春の公園や河原で春の到来を感じさせる花。菜の花は食用は菜花、鑑賞用を花菜と分けているそうです。司馬遼太郎の回忌名は菜の花忌といい、春先の霞がかった月は菜種月、春先の雨も菜種梅雨と生活にも身近です pic.twitter.com/ydnl36mtUi

2023-02-24 08:38:28
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/23誕生花、ヒナゲシ 花言葉、豊饒。 別名グビジンソウ。 花期は5〜7月頃、一輪は3日程。 薄紙のような繊細な花を咲かせる一年草、フランス語ではコクリコ。ケシ科の植物の実には鎮痛や入眠、麻痺をもたらすアルカロイドが含まれるので古代から薬として使われていたそうです。 pic.twitter.com/mWTtFTXr5F

2023-02-23 08:37:20
拡大
もも @blumen8783

おはようございます(^-^)/ 2/22誕生花、ハナニラ 花言葉、星に願いを。 別名イフェイオン。花期は2〜5月ころ。春先に咲く球根花で花には甘い香りがあり葉にはニラやネギのような匂いがあり、それが花名の由来です。食用の花ニラは小花が集まったネギ坊主ができますが、こちらは花茎に一輪咲きます。 pic.twitter.com/sx5ao4Wmtc

2023-02-22 08:36:52
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/21誕生花、ムスカリ 花言葉、夢にかける思い。 別名ブドウヒヤシンス。青紫色の花が春の花々を引き立ててくれます。6万年前のネアンデルタール人の遺跡にこの花が供えられていて世界最高の埋葬花ともいわれます。花後の葉は球根を太らせる為に残しておくと良いそうです。 pic.twitter.com/ehcyeVDA6B

2023-02-21 08:38:12
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/20誕生花、チューリップ 花言葉、前進。 別名ボタンユリ。花期3〜5月。春を代表する花のひとつ、5600品種もの種類があるそうです。新潟や富山では稲作の裏作として栽培を始めるようになり両県の県花となりました。赤には真実の愛、黄色には名声紫には不滅の愛の花言葉も。 pic.twitter.com/t6Cyh0lJPm

2023-02-20 08:29:40
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/19誕生花、キンギョソウ 白 花言葉、快活。 別名スナップドラゴン。花期は3〜6月、こぼれ種でもよく増える秋蒔きの一年草。香りのよいフワフワした花の形が金魚の尾ひれに見えると付いた花名。ドイツでは古来からこの花の香りが魔除けになると信じられていたそうです。 pic.twitter.com/kywE1trpCX

2023-02-19 08:48:42
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/18誕生花、アルストロメリア 花言葉、人の気持ちを引き立てる。 別名ユリズイセン。花期は4〜6月。蝶のような美しい花は花持ちもよく半月ほど楽しめて、1本に3輪程付く花にある点々の模様は条斑と呼ばれ昆虫を呼ぶ為の工夫といわれますが、最近は条斑の無い品種も増えています pic.twitter.com/f8VCGJXmN4

2023-02-18 08:41:52
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/17誕生花、ヒソップ 花言葉、浄化。 別名ヤナギハッカ。花期は5〜10月頃。ハーブとしても有名な花、ミントに似た爽やかな香りがありハーブティーにも使われます。西洋では穢れを取り除く働きがあると信じられ、神聖な場所等にも植えられました。コンパニオンプランツにも最適 pic.twitter.com/itITEH1TUX

2023-02-17 08:36:27
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/16誕生花、カンヒザクラ(寒緋桜) 花言葉、あなたに微笑む。 別名サトザクラ。桜の原種の一つとも言われ旧暦のお正月の頃から他の桜に先駆けて寒い時期に咲き出します。花後は花びらが一枚ずつ散るのではなく萼が付いたまま丸ごと落ちるのと、濃くて明るい花色(緋色)が特徴です pic.twitter.com/4BOlJqu17P

2023-02-16 08:38:18
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/15誕生花、デージー 花言葉、明朗。 別名ヒナギク。ギリシャ神話ではベリデスという木の妖精がいてある日森の中を飛んでいると通りかかった果樹園の守護神ベルダムナスに一目惚れされ、その後追い回されるようになって怖くなり、ベリデスはひっそりこの花に姿を変え逃れたとも pic.twitter.com/wj4uW1EusV

2023-02-15 08:37:13
拡大
もも @blumen8783

おはようございます(^-^)/ 2/14誕生花、ヒマラヤユキノシタ 花言葉、秘めた感情。 別名オオイワウチワ。 花期は2〜4月。大きな葉と花の少ない季節に咲くピンクの花、花色が咲き進むにつれ濃く変化していくのも特徴です。寒さに強く冷たい雪の下でも枯れない常緑性の多年草、白花もあります。 pic.twitter.com/qdhzqSMRXA

2023-02-14 08:39:16
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/13誕生花、クモマグサ 花言葉、自信。 別名西洋クモマグサ。花期は2〜5月、雲に届きそうな高山に自生することや雲のようなモコモコした葉の隙間から花を咲かせることなどから花名になりました。日本の自生種は夏に開花しますが栽培が難しく出回らず、販売は西洋種になります。 pic.twitter.com/YQ8MAU2hbD

2023-02-13 08:36:11
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/12誕生花、レンギョウ 花言葉、叶えられた希望。 別名ゴールデンベル。花期3〜4月、早春に鮮やかな黄色い花を咲かせ春の到来を知らせてくれる落葉低木。実は漢方薬に使われています。春に一斉に咲く花を見ると人々のこころが弾む気持ちになる事からついた花言葉だそうです。 pic.twitter.com/DJZSZ9in3V

2023-02-12 08:36:40
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/11誕生花、オオイヌノフグリ 花言葉、愛くるしい。 別名テンニンカラクサ。花期は2〜5月頃、一輪は1cm弱。春先に爽やかな青い小花を咲かせる野草。俳人高浜虚子が「犬ふぐり星のまたたく如くなり」という句から青い花が空から降ってきた星のようだと星の瞳の別名もあります。 pic.twitter.com/zrn8IgNYI5

2023-02-11 08:41:32
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/10誕生花、エンドウ 花言葉、必ず来る幸福。 別名エンドウマメ。花期は4〜5月頃。世界的に見ると麦と同じくらい古くから栽培され、青エンドウは煎り豆煮豆餡子等に赤エンドウはみつ豆や茹で豆に、グリンピースや若芽も豆苗などに。花が咲いた後必ず実がなる事から付いた花言葉 pic.twitter.com/WULZE7H2LE

2023-02-10 08:37:42
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/9誕生花、ユキノシタ 花言葉、好感がもてる。 別名コジソウ。花期は4〜5月、花弁の下2枚が大きいのが特徴です。昔医者や薬が無かった時代に民間薬や食用に利用されたので身近な植物でした。葉に白い脈線があるので表面に雪が積もったように見立てられて名づけられたそうです。 pic.twitter.com/cqxrSU5Lk8

2023-02-09 08:35:39
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/8誕生花、ワックスフラワー 花言葉、愛らしい人柄。 別名カメラウキウム。梅の花に似た小さな花が沢山咲くオーストラリア原産のネイティブフラワー。花芯から蜜が出て花には甘い香り、枝葉にもレモンのような香りがありローズマリーのように料理の香り付けにも利用できます。 pic.twitter.com/YZqgxDlj2n

2023-02-08 08:41:11
拡大
もも @blumen8783

おはようございます(^-^)/ 2/7誕生花、ヒヤシンス 花言葉、あなたとなら幸せになれる。 別名ニシキユリ。花期12〜5月頃。小花が穂のように咲き甘い香りを漂わす春の球根花、花名にはギリシャ神話に出てくる美少年の名前が由来です。この花の爽やかな香りは疲労回復やリラックス効果があるといわれます pic.twitter.com/IxRfusOIxD

2023-02-07 08:35:58
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/6誕生花、ヒメオドリコソウ 花言葉、いつも楽しげに。 別名サンガイグサ。花期2〜5月。花弁は筒状で昆虫達が蜜を吸いやすいようになっていて、代わりに花粉を運んでもらいます。仏の座に似ていますがこちらは葉がスペード形でホトケノザは丸い座布団のような形で見分けます。 pic.twitter.com/4bn17l6Zzz

2023-02-06 08:39:26
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/5誕生花、ネコヤナギ 花言葉、努力が報われる。 別名エノコロヤナギ。花期は2〜4月、山間部の渓流や町中の川辺に育ち株元は水に浸かる所に育ちます。銀白色の花穂を猫の尻尾に見立てたのが花名の由来。雌雄異株で初夏には種を飛ばし、他にピンク柳やクロネコ柳などもあります pic.twitter.com/VGAJbWZsIW

2023-02-05 08:40:14
拡大
もも @blumen8783

おはようございます😃 2/4誕生花、ウメ 花言葉、喜び。 別名ハルツゲグサ。花期は1〜3月頃、早春に葉に先立ち前年の枝に花を咲かせ、古くから花、香り、果実の三拍子揃った春を告げる落葉花木として各地で植栽されてきました。花を鑑賞する花梅、薬や食品になるのを実梅と分けられ、6/6は梅の日と制定 pic.twitter.com/A92K9CXGbI

2023-02-04 08:38:37
拡大