情報プラットフォーム競争力の違いは国の違いか?

日本のIT産業は、あらゆるプラットフォームをアメリカ、特にシリコンバレーの企業に握られている。これは国や文化の違いによるものなのか?
2
Akihiko Kodama @a_kodama

.@8rukun @don_bay 失敗を許容するためには、気持ちだけじゃなくて遊びを許すリソースの余裕が必要で、それがないと成長もしない悪循環に入っていってしまう。それが日本の現状なのだと、シリコンバレーにいると感じます。

2010-05-23 18:32:23
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

多様性を失うとどういうことになるか。まぁ、言うまでもないか。

2010-05-23 18:34:50
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

そういう意味では、アメリカは自由の国であって、多様性の国ではないんだよなあ。

2010-05-23 18:35:59
Tom Vincent @Tom_Vincent

面白い。その通りだと思う。自由は種類色々あるんだ、きっと。じゃ、多様性であるため、自由は必要か必要ないのか? @tamachangg そういう意味では、アメリカは自由の国であって、多様性の国ではないんだよなあ。

2010-05-23 18:40:16
Tom Vincent @Tom_Vincent

と、その前に、日本は?自由な国? @Tom_Vincent 面白い。その通りだと思う。自由は種類色々あるんだ、きっと。じゃ、多様性であるため、自由は必要か必要ないのか? @tamachangg そういう意味では、アメリカは自由の国であって、多様性の国ではないんだよなあ。

2010-05-23 18:43:12
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

:@Tom_Vincent 日本が自由かどうかは。人によっては、じゃないですか。

2010-05-23 18:48:30
Tom Vincent @Tom_Vincent

であれば、自由な国でしょう。それ以上自由を求めてもたぶん非現実な世界を求めてるでしょう。一方日本はおそらく外からは多様性のある国と思われてないと思うけど、どうでしょう? @tamachangg 日本が自由かどうかは。人によっては、じゃないですか。

2010-05-23 18:56:22
Akihiko Kodama @a_kodama

結果の評価軸が一つ(お金とか)にされて、それを得るための方法論は多様性が認められるのがアメリカだと思う。 QT @tamachangg: そういう意味では、アメリカは自由の国であって、多様性の国ではないんだよなあ。

2010-05-23 19:01:20
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

なるほど。でもまあ、交換可能という前提なのか。:@a_kodama 結果の評価軸が一つ(お金とか)にされて、それを得るための方法論は多様性が認められるのがアメリカだと思う。 @tamachangg そういう意味では、アメリカは自由の国であって、多様性の国ではないんだよなあ。

2010-05-23 19:04:21
コースケ @kosuk

空間的に狭いと多様性とか強調しないといけなくなるんだよ、多分。 RT @a_kodama: 結果の評価軸が一つ(お金とか)にされて、それを得るための方法論は多様性が認められるのがアメリカだと思う。

2010-05-23 19:04:31
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

多様性の定義と、世界観によっては、思いっきり食い違いそうですね。 :@Tom_Vincent 一方日本はおそらく外からは多様性のある国と思われてないと思うけど、どうでしょう? @tamachangg 日本が自由かどうかは。人によっては、じゃないですか。

2010-05-23 19:06:42
Akihiko Kodama @a_kodama

基準が揃った競技場があって初めて多様な個が尊重されるというのがアメリカ。アメリカがプラットフォーム競争に強い理由を説明する。 QT @tamachangg: なるほど。でもまあ、交換可能という前提なのか。:自分 結果の評価軸が一つ(お金とか)にされて、それを得るための方法論は多様

2010-05-23 19:08:55
Akihiko Kodama @a_kodama

うん、風土というものがある。 QT @kosuk: 空間的に狭いと多様性とか強調しないといけなくなるんだよ、多分。 RT @a_kodama: 結果の評価軸が一つ(お金とか)にされて、それを得るための方法論は多様性が認められるのがアメリカだと思う。

2010-05-23 19:10:42
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

要するに、神の元に皆平等なわけよね。:@a_kodama 基準が揃った競技場があって初めて多様な個が尊重されるというのがアメリカ。アメリカがプラットフォーム競争に強い理由を説明する。 @tamachangg: なるほど。でもまあ、交換可能という前提なのか

2010-05-23 19:10:53
Tom Vincent @Tom_Vincent

そうね。自由も一緒。@tamachangg 多様性の定義と、世界観によっては、思いっきり食い違いそうですね。 :@Tom_Vincent 一方日本はおそらく外からは多様性のある国と思われてないと思うけど、どうでしょう?

2010-05-23 19:13:07
Akihiko Kodama @a_kodama

そう、ローレベルのプラットフォーム=高次の神。 QT @tamachangg: 要するに、神の元に皆平等なわけよね。:@a_kodama 基準が揃った競技場があって初めて多様な個が尊重されるというのがアメリカ。アメリカがプラットフォーム競争に強い理由を説明する。

2010-05-23 19:13:31
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

:@a_kodama 唯一絶対の神がいたか、いないかが。運命を決めることが多々あるわけだ。そうなってくると、プラットフォームビジネスで、日本が欧米に勝とうなんて、そもそも土俵が違ってこない?

2010-05-23 19:13:33
コースケ @kosuk

@a_kodama アメリカ=シリコンバレーって考える人少ないかも。特にビジネスに限らず考えると。テキサスで牛を追い回しているカウボーイもいるわけだし。シリコンバレーって言っちゃった方がいいんじゃ。ナパバレーのワイン園とAppleじゃ違うし、そういう多様性の議論じゃなさそうだし。

2010-05-23 19:13:48
Akihiko Kodama @a_kodama

その意味では、日本は出来上がったプラットフォームの上に乗るコンテンツやエクスペリエンスを磨き上げる戦い方はあると思うよ。 QT @tamachangg: (略) プラットフォームビジネスで、日本が欧米に勝とうなんて、そもそも土俵が違ってこない?

2010-05-23 19:17:10
Akihiko Kodama @a_kodama

.@kosuk うん、アメリカは広いので、僕のしている議論は西海岸、カリフォルニア、シリコンバレーに限定される話だとは思います。

2010-05-23 19:18:32
Akihiko Kodama @a_kodama

.@tamachangg @tom_vincent 日本について少し。日本社会は相対的に競争の基準やルールが明確でないので、プレイヤーのネットワークの中のもやっとしたコンセンサスで評価がなされる。ゆえに参入障壁が高く、結果多様性が少なく感じられる。

2010-05-23 19:26:47
角田真弓 @mykakuta

定義が違えば最初から成立しない話。私の実感:日常生活で大きな同調圧力を感じるが(多様性無)、それに賛同しない自由を行使できる(自由有)RT @Tom_Vincent そうね。自由も一緒 @tamachangg 多様性の定義と世界観によっては思いっきり食い違いそう。

2010-05-23 19:36:55
RAKUSAI Isshu @rakusai

@tamachangg @a_codama プラットフォーム論に文化比較論を持ち込むのは安直すぎる。子供のころ遊びのルールを自分が提案して他の子供がそれに乗っ取って遊んだという経験が誰しもあるでしょう。それがプラットフォーム。

2010-05-23 19:40:16
RAKUSAI Isshu @rakusai

プラットフォーム=共通のルールに基づく基盤という意味では日本のほうがプラットフォームを重視しているとも言える。

2010-05-23 19:44:10
Akihiko Kodama @a_kodama

その場合、どうして日本はプラットフォーム競争でボコボコに負けてるんだろう? QT @rakusai @tamachangg プラットフォーム論に文化比較論を持ち込むのは安直すぎる。

2010-05-23 19:46:38