情報プラットフォーム競争力の違いは国の違いか?

日本のIT産業は、あらゆるプラットフォームをアメリカ、特にシリコンバレーの企業に握られている。これは国や文化の違いによるものなのか?
2
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

逆手にとって、こっちは漢字文化圏だぞ。ってとこでつくれるもんもあるかな? :@a_kodama @rakusai

2010-05-23 19:47:49
Tom Vincent @Tom_Vincent

その同調圧力は一種の社会マナーで、表では日本人ならば誰だって「同調」の顔を見せることできますが、それは本音とは別で、実は日本は多様性豊な国では? @mykakuta 私の実感:日常生活で大きな同調圧力を感じるが(多様性無)、それに賛同しない自由を行使できる(自由有)

2010-05-23 19:52:13
Akihiko Kodama @a_kodama

むしろプラットフォームが自明のものと捉えられすぎて、プラットフォーム間の競争に目が向かなかったってことかな。 @tamachangg QT @rakusai: プラットフォーム=共通のルールに基づく基盤という意味では日本のほうがプラットフォームを重視しているとも言える。

2010-05-23 19:53:50
RAKUSAI Isshu @rakusai

@a_kodama ITビジネスでいえば、Windowsから続く圧倒的な成功経験がある西海岸に後続が勝つのは容易でない。回っている資本も桁違い。勝つにはまず学んで並ぶ必要あり。または別のところを攻める。

2010-05-23 19:55:47
RAKUSAI Isshu @rakusai

@tamachangg 「漢字」はプラットフォームだ。APIもドキュメントもアプリもいっぱいある。

2010-05-23 19:58:50
Akihiko Kodama @a_kodama

それが今回の西海岸訪問の目的。 QT @rakusai: @a_kodama ITビジネスでいえば、Windowsから続く圧倒的な成功経験がある西海岸に後続が勝つのは容易でない。回っている資本も桁違い。勝つにはまず学んで並ぶ必要あり。または別のところを攻める。

2010-05-23 20:00:31
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

漢字と言えば白川静。[白川静 漢字の世界観] http://tamachan.jugem.jp/?eid=533

2010-05-23 20:01:03
RAKUSAI Isshu @rakusai

@a_kodama @tamachangg プラットフォームは技術であって日本が遅れているのは明らか。日本の開発者がwindowsやandroidを使わないといけないのは、無文字文化のとき漢字を使わざるをえなかったのと一緒。

2010-05-23 20:19:26
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

成る程。じゃあそこから仮名文字文化をつくろう的な。:@rakusai @a_kodama プラットフォームは技術であって日本が遅れているのは明らか。日本の開発者がwindowsやandroidを使わないといけないのは、無文字文化のとき漢字を使わざるをえなかったのと一緒。

2010-05-23 20:21:11
Akihiko Kodama @a_kodama

.@rakusai @tamachangg なかったのと負けたのは違う。TRONもPC-98もPDCもハイビジョンも全部負けた。プラットフォームが取れたのはゲームくらい。

2010-05-23 20:24:09
Akihiko Kodama @a_kodama

.@rakusai @tamachangg 例えば同じAndroidを用いても、China Mobileだと美味しいとこ取りして独自プラットフォーム化してしまうような芸がある。ただしこれができるのは5億人というとてつもない加入者数があるからだったりするけど。

2010-05-23 20:26:08
Akihiko Kodama @a_kodama

.@rakusai @tamachangg もちろんプラットフォームの競争力を比較文化論に落とし込む気はなくて、rakusaiの書いてたような成功体験、資金、国内市場のサイズなど、様々な要因が影響している。

2010-05-23 20:29:24
RAKUSAI Isshu @rakusai

@a_kodama それらの技術で、競合より優れてた製品はあるのでしょうか? 技術とは別に世界マーケットの数を先にとられるときつい。世界マーケットを最初にとること重要。

2010-05-23 20:34:02
Kengo Nakatsuka (nak2k) @nak2k

ならば、ひらがなを発明すればいいわけですな。 RT @rakusai: @a_kodama @tamachangg ... 日本の開発者がwindowsやandroidを使わないといけないのは、無文字文化のとき漢字を使わざるをえなかったのと一緒。

2010-05-23 20:35:31
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

:@a_kodama でもゲームでマーケットをとれたのはどうして?プラットフォームとしては、とても未熟に思ってるんだけれど。

2010-05-23 20:37:07
Akihiko Kodama @a_kodama

プラットフォームの付加価値=その上のコンテンツの質×量で、ある時期は日本のゲームの質が圧倒的に優れていたから。 RT @tamachangg: :@a_kodama でもゲームでマーケットをとれたのはどうして?プラットフォームとしては、とても未熟に思ってるんだけれど。

2010-05-23 20:39:10
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

これとても参考になる議論。あとで、Toggetterでまとめたいです。 RT @a_kodama: プラットフォームの付加価値=その上のコンテンツの質×量で、ある時期は日本のゲームの質が圧倒的に優れていたから。 RT @tamachangg: :@a_kodama でもゲームで

2010-05-23 20:41:46
RAKUSAI Isshu @rakusai

@tamachangg 仮名文字風アプローチのほうがうまくいきそうだよね。漢字資産もぜんぶとりこみつつ、独自の価値を作る的な。どちらにせよ漢字知識はいるので@a_codamaみたいに足を運ぶのは大事だと思う。

2010-05-23 20:42:00
Tomoaki Nishikawa @nissa0916

日本のゲームクリエイタが当時のプラットフォームから考えて非現実的な質を職人的技で実現したから。 QT @a_kodama プラットフォームの付加価値=その上のコンテンツの質×量で、ある時期は日本のゲームの質が圧倒的に優れていたから。

2010-05-23 20:47:37
RAKUSAI Isshu @rakusai

@tamachangg 白川静いい! ちょっと解釈が呪術的だけど。本質的に漢字もLEGOも部品(記号)の組み合わせで宇宙がつくれる点で一緒。そして芸術にまで高められた。NOTAもそういうのがつくりたいんだけどむずかしいよなー

2010-05-23 20:48:17
Tomoaki Nishikawa @nissa0916

プラットフォームの性能向上で、職人的技がなくても高い質を作れるようになり、逆に職人的技・文化が量産を阻害してしまった。

2010-05-23 20:48:42
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

:@canadeN なおあき、なんかそんな話昔してたよね。@rakusai 仮名文字風アプローチのほうがうまくいきそうだよね。漢字資産もぜんぶとりこみつつ、独自の価値を作る的な。どちらにせよ漢字知識はいるので @a_kodama みたいに足を運ぶのは大事だと思う。

2010-05-23 20:49:42
tamachangg|玉利康延 @tamachangg

白川氏は日本文化を「文字遊ぶ」文化であり「あはれ」「おかしさ」を重んじたとする。万葉仮名から続くその伝統は、今日ではギャル文字、ネットスラング、アスキーアートなどに脈々と受け継がれている。氏は晩年もニンテンドーDSに興じていたというから、常に最新の文化にたくましく対応していた。

2010-05-23 20:52:36
Akihiko Kodama @a_kodama

.@tamachangg @rakusai @nak2k @canadeN China Mobileのカスタマイズ版Android「Ophone」は、まさに仮名文字風アプローチですね。

2010-05-23 20:54:23