日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→可視化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される

409
ライカ@考古 @shimane_kouko

@omisoi ありがとうございます!三角縁のものはやはり少ないですね🤔

2024-04-02 19:33:35
かぬそぬ @omisoi

@shimane_kouko ちなみにこちらが長宜子孫の銅鏡の一覧表ですpic.twitter.com/EwPirLwt8d

2024-04-02 19:37:55
拡大
ライカ@考古 @shimane_kouko

@omisoi 表まで作っていただけるとは!内行花文鏡でもほぼ全て八弧のものですね こうして可視化されると非常に分かりやすいです!

2024-04-02 19:48:41

銅鐸

かぬそぬ @omisoi

弥生時代の遺物「銅鐸」の分布図です😆 データは「青銅器埋納地調査報告書1:銅鐸編(2002年)」です。 銅鏡と同じくデータに遺跡時期や型式の情報があるので、条件付きの結果も出すことができます☺️ この銅鐸分布は銅鏡分布と同じ縮尺です。基本、銅鐸は銅鏡よりも大きいです。 大きさの比較も簡単♪ pic.twitter.com/PMIxqOe0Oa

2024-04-05 19:53:30
拡大
拡大
拡大
拡大

青銅器の総質量

かぬそぬ @omisoi

⭐️青銅器の総質量の発表⭐️ 弥生時代と古墳時代の現在出土しているほぼ全ての大型青銅器の総質量の算出が終わりました〜😆 銅鐸は合計3115kg 銅鏡は合計1651kg 銅矛は合計1360kg 銅剣は合計287kg 銅戈は合計188kg という推定結果になりました☺️ これで青銅器取引量の比較ができるようになりました⭐️ pic.twitter.com/M2MpDnNsad

2024-04-20 23:35:04
拡大

かぬそぬ氏のほかのポスト

かぬそぬ @omisoi

日本情報考古学会第48回大会で 「歴史的事象を分析するためのSimulation GIS」を発表しました⛩ 動画では3〜7世紀にかけての日本列島の集落動態と人口数を推定しています⛰ 公開先↓ 🌏 github.com/AsPJT/PAX_SAPI… GitHubにスター⭐️をつけて頂けると制作の支援に繋がります🙌 ご支援お願いいたします🙏 pic.twitter.com/lMK4luhs5w

2023-12-02 17:59:04
かぬそぬ @omisoi

先史時代の出生率を調べるための手掛かりの一つとして「人骨の妊娠跡を調べる研究」があるのですが、妊娠の研究者は女性が多い一方で女性の母数が少ないためこの分野の研究者は重要な分野であるにも関わらず少ないんですよね。 出産数は先史時代の人々の生活に直結する問題で重要なテーマです。 x.com/satorunakazono…

2024-03-25 00:17:38
中園聡 @satorunakazono

この機会に。2006年までの日本の考古学で、数少ない女性の博士学位取得者のテーマは、「食品加工具・繊維製品・貝輪・赤色顔料・人骨・植物・動物・環境・認知考古学」だった(川宿田2006)。男性による(本流の)テーマと明らかな違いがある。言い換えれば女性考古学者の参入による貢献であり、さもなければカバーできなかった領域は広い。 じつは学部生の卒論から明らかに差があることは数量化理論III類による分析で示されている(下図)。装飾品・玉・衣服・陶磁器など対象に特徴があり、学部時点から差があり博士に維持される。進学やその後の過程で女子が減るわけだから、学界の研究対象・テーマが自ずと選別されているわけだ。

2024-03-25 00:11:52
かぬそぬ @omisoi

以前、形質人類学者の方に質問する機会があり 「人骨の妊娠跡の程度で何人産んだかわかりますか?その研究ってありますか?」と聞いたところ 「その研究、五十嵐 由里子さんしかやっていなさそう」と言われ 「えっ!?1人だけしかいないの!?」とびっくりした思い出があります😳 驚きますよね。

2024-03-25 00:29:45
かぬそぬ @omisoi

人口動態算出のためのモデルとして 「移動」、「婚姻」、「出産」、「渡来」の4つのモデルを定義していますが どれも難易度高いんですよね。 特に「移動」は地理情報をどう処理するかに大きく関わるので、まだ不完全なモデルですし「渡来」も上手く定義出来ていません。

2024-03-25 00:39:53
かぬそぬ @omisoi

ストロンチウム分析でどこの地域の出身者か推定できますけど、そもそも日本列島は人骨が残りにくいのでサンプルが少ないですし 当分析がたくさん行われているわけではないので、「移動」モデルの定義に使うには現状不十分です。 数百体ある甕棺墓の人骨での調査されないですかね🥺(データ欲しい)

2024-03-25 00:43:56
かぬそぬ @omisoi

だいたいの学会発表資料は白黒印刷になるので、海を白くして遺物のアイコンを黒っぽくすると視認性が上がります。 pic.twitter.com/RYv78fo1hc

2024-03-24 20:09:33
拡大
かぬそぬ @omisoi

岡村「三角縁神獣鏡の時代」 p.64 > 「伊都」や「奴」の首長が副葬品に選んだ武器 > なかでも銅矛がもっとも尊重された この時期のデータを見ると九州北部はやけに銅剣(水色アイコン)が少なくて銅矛(茶色アイコン)が多いと思ったら、銅鏡の解説本でも書いていましたね。 pic.twitter.com/2N97s2dPJe

2024-03-27 19:58:22
拡大
かぬそぬ @omisoi

銅鏡の可視化していて気づいたんですけど 三角縁のある鏡ってどれもかなり大きいですね。小さいものが少ない。 内行花文鏡は巨大なものもありますが大きさにバラツキがあります。 素文鏡ってめちゃくちゃ小さいですね。 珠文鏡も小さいですが、素文鏡よりは大きいです。可視化、面白いですね。

2024-03-29 19:27:47
かぬそぬ @omisoi

考古学研究会からこないだの学会発表要旨集の公開許諾をもらったので、researchmapに置いておきました〜☺️ ちなみにこの論文は以前書いた日本情報考古学会の短論文を参考に作りましたが、元の短論文はまだ書籍化されていないので発行が前後する形に。 まるで魏志倭人伝と後漢書東夷伝みたいですね😂 pic.twitter.com/LcZfdhnyt3

2024-04-01 18:25:38
拡大
拡大
拡大
拡大