『「やさしさ」の免罪符 暴走する被害者意識と「社会正義」』(林智裕 著) 読書メモ by Alcoholic from Hell(@alcoholic_3stg)

by Alcoholic from Hell(@alcoholic_3stg
34
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

これがあるために、前段で批判的に取り上げられていた"whataboutism"も「"全てが/即座に"詭弁である」と扱うべきではないのでは、という私見 pic.twitter.com/5ebRDkJ4lo

2024-04-01 18:04:11
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

勿論相対化そのものにも良いものと悪いもの(というよりは良い面と悪い面)があることは認識した上で、他の(一見して自明に粗悪な)例に比して、これだけはより慎重に扱うべきだと思う

2024-04-01 18:05:51
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

画像1:苛烈 画像2:これを扇動の主体に突き付けるためには、大多数の無自覚の媒介者ごと薙ぎ払う必要があるだろうことを思うと暗澹としてくる pic.twitter.com/XDGzxz5fNJ

2024-04-01 18:15:00
拡大
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

「当事者性の搾取」 前著発売後の対談動画でも言及され一際印象が強かった箇所だ pic.twitter.com/brrOV2CASu

2024-04-01 18:27:08
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

こういう「多分に感情を滲ませつつも、引き合いにしたものは真摯に扱う」という手つきはひたすら好ましい pic.twitter.com/9IE6YafCev

2024-04-01 18:43:15
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

ここでいう「真摯に」というのは、「意図を明晰に示し、公平な記述であるかという検証批判の可能性をオープンに示す」という意味です

2024-04-01 18:51:08
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

これは前著から通底する大テーゼ。ここからは個別事例の当事者視点のファクトが並ぶ箇所っぽいから細かい引用は端折るけど、買って読む人は第一章における海外事例と照らしてエビデンスの厚みを食らってほしい pic.twitter.com/0I8SJpXe97

2024-04-01 19:20:35
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

マジかよSNS最低だな インターネットやめろ (JTKいつも言ってるシリーズ4) pic.twitter.com/T4tvCl98Es

2024-04-01 19:27:48
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

> ただし、それは「東電原発事故による被害が言及されなかった」という意味ではない。むしろ、社会にはセンセーショナルな「被害」を訴える無数の「怪談」が相次いだ。 「怪談」(SNSって妖怪みたいなのばっかだもんな)

2024-04-01 19:33:24
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

本書の序盤から繰り返し出てくる『共感格差』なる語については、意味するところは何となく理解した上で、もう少し読み進めた上で総評的な判断をする必要がありそう

2024-04-01 19:36:39
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

『葬列予報』、フィクションでしか許されない演出なんよ(現実で大真面目にやるバカがおるか)

2024-04-01 19:48:28
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

「東京電力」と「東北電力」の区別もつかないの、現地民からしたら余程あり得ない話なんだけど、『東電』という略称でしか見聞きしてない連中はそうもなるだろうなあ……(略称や略語というのは常に含意を削ぎ落とし単純化します)(当然、対談動画で言及のあった「身体性の剥奪」にも通じる)

2024-04-01 19:53:36
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

>2012(平成24)年春、東京駅でのことだ。若者2人が楽器を鳴らしながら反原発を訴え「福島返せ」と声を上げていた。(中略)2人は福島県民ではなかった。それどころか、福島がどういう場所かもよく知らないようだった。 福島がどんな場所かなんて福島県出身の俺もよく知らんぞ(無体に広い)

2024-04-01 19:57:22
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

>「反原発の活動、言動が福島差別を助長してきた面はある。社会運動として非常にまずいことをした」と答え、運動に漂う、他人事として東電原発事故を消費する態度が反感の背景にあると解説した。 これについては書籍の内容からは外れるものの、当時県内にいた身で自省として思うところがある。→

2024-04-01 20:02:40
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

前著の対談動画の中では対談相手の佐々木氏から『抽象化』という語で示されていたが、やはり『記号化』や『象徴化』の語を用いる方がより感覚的にそぐう pic.twitter.com/YTH1KPY4jo

2024-04-01 21:27:40
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

再度言及すると、この『記号化』というのは「現実の事例から個別性と具体性を剥奪し、取り回しの良い半空想的なアイコンとして単純化・異物化すること」に等しい

2024-04-01 21:32:49
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

>《ガンマ線はセシウムだと1リットル当たり数千ベクレル入っていなければ線量計は反応しない》《トリチウムのエネルギーは弱い。(中略)もっと濃度が濃くないと反応は出ないだろう》などと主張した。 > 「もっと高濃度でなければ測定反応すら出ない」処理水のどこが危険なのか? コント

2024-04-01 22:03:52
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

これ外野から見た印象論で言ってるわけではなく、「海外機関によるインタビューに対しての、本邦ジャーナリスト群が自ら回答した内容」というところがすごい pic.twitter.com/1HaVIPpbL3

2024-04-01 22:20:33
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

しばらく前著で提示した具体的事例のおさらいが続くので引用をしなかったが、流石に紙面に生のTwitterが顕現したのには笑ってしまった pic.twitter.com/nyqsGDEPgQ

2024-04-02 02:49:14
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

>デマが引き起こす「情報災害」は、数々の命を奪ってきた。つまり米山議員の主張は事実上、「言論の自由は人命より重い」にも繫がりかねない。 ここの字面だけ見ると「いや、実際に言論の自由は人命より重いだろ!」と思ってしまったが、前後の文脈的にそういう話ではありませんでした

2024-04-02 02:53:03
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

(私が瞬間的にイメージしたのは「命の危機に晒されても真実を訴えるのをやめない!」的なヒロイック場面でしたが、実際に書かれていたのは「何百何千の人間を現実の苦境に晒そうとも都合のいい悪評を吐き散らすぞ!」なので、真逆です) x.com/alcoholic_3stg…

2024-04-02 03:00:22
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

>《私たちが採るべき方策は、科学以外の判断原則に準拠して当面の行動を決めることである》などと非科学を正当化する。 『世界平和アピール七人委員会』の声明、すごい(科学以外の判断原則????花占いとか???)

2024-04-02 03:03:23
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

『欠如モデル』とはつまり「正しい知識が充分あるなら見解は収斂する」というもの。この姿勢は実は対手側のものと全く同じ構図で、「『"正しい"理解(=当事者性への共感)』があれば同じ結論に至るだろう」という、性善説的信念の絶対化である点は指摘に値する pic.twitter.com/gHcH9kpZ1x

2024-04-03 10:44:39
拡大
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

「『欠如モデル』を避けようとする『欠如モデル批判』」が及び腰な姿勢の元であるという主張。しかし欠如モデル批判に至る動機、つまりは"「欠如モデルに陥ると反発が大きくなる」という懸念"の機序が説明されていないため、単に「反動のレトリックである」として退けるには材料が足らないように思う

2024-04-03 11:27:49
Alcoholic from Hell @alcoholic_3stg

この点は「反動のレトリック」というよりも、「専門組織にあっては飽和攻撃に対応するマンパワーが不足していて、組織内の個々人にあっては直接対立の矢面に立つ労力とリスクに甘んじたがらない」くらいのシンプルな読みが妥当ではないか?

2024-04-03 11:47:39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ