テレビ局から「スマホ依存症についてドーパミン神経系から説明してくれないか」という話があったけどそれは無理だという理由がこちら

篠原菊紀先生のわかりやすい解説
435
はげひげ(菊仙人) @96hage

今日、テレビ局から電話があった。依存がらみなのか、スマホ依存についてドーパミン神経系から説明してくれないかという話。 「快感でドーパミンが放出されると癖になって依存する」とかいうアホっぽい説明をしてほしいらしい。 「そりゃ、無理だ」と答えた。  そもそもドーパミン神経系は、報酬に対しても活性化するが、報酬が得られそうなトリガーでも活性化する。その程度は実報酬以上になる。だから、人はドーパミンにハマるといわせたいのだろうが、ドーパミン神経は報酬予測誤差を計算する。機械学習の強化学習はこの仕組みの応用だから今や常識。予測より実報酬が少なければ、ドーパミン神経の活動は止まる。これが繰り返されると「飽きる」。  テレビにそって説明すれば、あおった番組がつまらなければ(実報酬が予測を下回れば)、番組中でも視聴率は落ちるし、次回への報酬予測が小さくなり次回の視聴率は落ちる。  一発芸人さんは受けた当初はでてくるだけでおもしろいが(報酬予測が大きくなっている)、それを上回る快の提供が出来なければ、報酬予測誤差は0になり、早晩、飽きられる。  だから生活上の障害や苦痛が起きるほどの「障害」とか「症」といえる行動反復の問題点は、この報酬予測誤差のメカニズムの破綻。その破綻を後押ししているだろう、不安や高い衝動性、発達問題などの併存障害。ギャンブリングの場合行動遺伝学の研究から、いわゆるギャンブル依存のリスクの50%程度は遺伝要因で説明できるし、候補遺伝子もまあまあ同定されている。快感を繰り返すと快感にハマるとかアホっぽい解説をしてはいけない。  だいたいドーパミン神経をサクッと快感というのもおかしい。痛みなど様々なトリガーでも反応する。だから、ドーパミン怖い、みたいな説明はちゃんちゃらおかしい。  また、スマホ依存なんて、WHOのICD-11に記載されているわけでもない。もし、ギャンブリング障害、ゲーミング障害といった行動嗜癖障害になぞらえるなら、 ①気が付くと始めてしまう、途中で中断できない、など行動のコントロールが障害されている ②その行動が生活上の他の次項よりも優先されている ③望ましくないで木戸とが続いているにもかかわらず、その行動が継続し、拡大している。 この3要件をすべて(すべてだよ)みたし、他の精神的な疾患や障害では説明できず、個人、家族、社会、教育、職業など重要な領域で顕著な障害や苦痛が一年以上生じている場合に、「障害」とか「症」と呼ぶのであって、これに足りない?場合は「危険な使い方、遊び方」と呼び、区別することが求められている。  だから世にあふれるスマホ依存チェック、ゲーム依存チェック、ギャンブル依存チェックなんて、ほとんどが危険な遊び方、使い方だ。いわゆる有障害率調査も同様。  さらにいえば「依存症」なんて言葉、ICD-11では薬物系だけで使われている。行動系は基本、~ing disorder。またWHOでは嗜癖化(依存プロセス)より生活障害や苦痛に重点が置かれている。  ま、こんな説明されては困るんだろうから、ここに書いておくことにします。 #ギャンブル依存症

2024-04-17 21:03:08
はげひげ(菊仙人) @96hage

篠原菊紀。人システム研究所長。公立諏訪東京理科大教授。「日常的な脳活動の研究」「ゲーミング障害・ギャンブリング障害・危うい遊び方研究」「快感を量的に推定する研究」「脳トレ問題の作成、監修」など。ゲーム行動症、ギャンブル症、危うい遊び方関連は⇒note.com/s96hige/

kikusennin.seesaa.net

リンク Wikipedia 篠原菊紀 篠原 菊紀(しのはら きくのり、1960年 - )は、日本の脳科学者。公立諏訪東京理科大学教授。専門は脳神経科学、応用健康科学。 長野県茅野市出身。長野県諏訪清陵高等学校、東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修了。 東京理科大学諏訪短期大学講師、助教授、諏訪東京理科大学共通教育センター教授を経て、公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授、地域連携研究開発機構医療介護健康工学部門長、学生相談室長。茅野市縄文ふるさと大使。 多チャンネルNIRSと視線追尾システムを使って、「学習しているとき」「運動し 2 users 37
はげひげ(菊仙人) @96hage

スマホ依存の説明問題|はげひげ(菊仙人) #note note.com/s96hige/n/n4ea…

2024-04-17 21:37:23
リンク note(ノート) スマホ依存の説明問題|はげひげ(菊仙人) 今日、テレビ局から電話があった。依存がらみなのか、スマホ依存についてドーパミン神経系から説明してくれないかという話。 「快感でドーパミンが放出されると癖になって依存する」とかいうアホっぽい説明をしてほしいらしい。 「そりゃ、無理だ」と答えた。 そもそもドーパミン神経系は、報酬に対しても活性化するが、報酬が得られそうなトリガーでも活性化する。その程度は実報酬以上になる。だから、人はドーパミンにハマるといわせたいのだろうが、ドーパミン神経は報酬予測誤差を計算する。機械学習の強化学習はこの仕組みの応用だから今や 12
近藤史一/ふみいち @Fumiichi

先日放送で話した「ゲーム依存症」という,ん?ってなる語と,「ドーパミン説」という,ん?ってなる言説についてのわかりやすい説明です。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 06:50:14
ダイモン3 @Haiji_No5

キクリン先生のめちゃめちゃわかりやすい解説 普通の人とギャンブル依存症(これも違うんだけど)の間に「危険な遊び方」というゾーンがあるというのはもっと知られてほしいが なぜテレビや番組製作会社は安易な結論を求めてしまうのか マスコミは言葉や文字の商売なのだから正確な発信をお願いしたい x.com/96hage/status/…

2024-04-17 22:28:42
ようこ @sunny4050

依存的になっているかも?の判断に良い内容だった。 ①気が付くと始めてしまう、途中で中断できない、など行動のコントロールが障害されている ②その行動が生活上の他の次項よりも優先されている ③望ましくない出来事が続いているにもかかわらず、その行動が継続し、拡大している。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:26:58
ホの字 @souiumonodesu

『快感を繰り返すと快感にハマるとかアホっぽい解説をしてはいけない。 だいたいドーパミン神経をサクッと快感というのもおかしい。痛みなど様々なトリガーでも反応する。だから、ドーパミン怖い、みたいな説明はちゃんちゃらおかしい。』 twitter.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:09:25
ばんか @banka_wataribe

>予測より実報酬が少なければ、ドーパミン神経の活動は止まる。これが繰り返されると「飽きる」。 なるほど、これが「飽き」のメカニズムなんですなあ。 いついっても満員で入れない店に、そのうち足が向かなくなるのもこれなんだろうか。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:09:41
@SPMK35

行為(プロセス)依存のメカニズム "期待"の高まりで活発化し、"飽き"ずに継続し続ける 病的依存は、止めがたく、何よりも優先的で、生活等に長期間の問題が起きている状態 ということか x.com/96hage/status/…

2024-04-18 07:26:29
ターラ @Taaara1205

「飽きる」って大事なことなんですね。「依存」に陥らないようにうまくできているらしい。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:08:09
あゆみ @nekomachi99

飽きるの仕組みがめちゃくちゃ納得。なるほど望みは叶わなさ過ぎると嫌になるのか。脳みそってすげーな。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:43:19
NITTA, katsuyoshi(新田 勝貴) @read_me

依存は報酬予測誤差のメカニズムの破綻で、期待したほど報酬がなくても予測が下がらず繰り返しちゃう。不安や衝動性、発達問題(?)はそれを強める。ギャンブル依存に限ればリスクの半分くらいは遺伝子で説明がつく。ということなんですかね x.com/96hage/status/…

2024-04-18 08:14:41
サナイゴー @qoResHpyTD45381

②その行動が生活上の他の次項よりも優先されている オムツしてネトゲやるのがコレか x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:43:52
🚮 @recyclebin5385

何かにどハマリしていてやめられなくても生活が破綻してなければ病気とは言えないってコト…? x.com/96hage/status/…

2024-04-18 08:58:04
やまぶん(非公式) @tomatilla

これによると、学校で危惧してるゲーム依存とかネット依存は『危険な遊び方』の範疇らしい。 それにしても、体の成長とか学びの機会を損なうから危険だし避けたいな。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:26:13
逆効果へなそうる @pinkwhitekawai8

依存症のなんたるや。スマホ依存なんて軽々しく使うもんやないな。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:40:01
NIckel @unknown02043

すごい言いたいこと大体言ってくれてる 「何にも依存してないよ」と答える人は 大体無意識に「人」へ依存してるってのも案外気づかれてない 「依存」というのは言い換えれば「頼る」という意味で、生きる以上必要な行為だし、 それが病的なまでに生活へ影響しているのなら依存"症"という話なんだよね x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:10:43
りんりん @lynnlynn1

という期待した専門家に期待通りの回答を得られるという予測した報酬が得られない、専門家ガチャを外したマスコミは飽きるわけで x.com/96hage/status/…

2024-04-18 06:17:21
にゃんこ先生🐈(猫類) @Moopa22

「いわゆるギャンブル依存のリスクの50%程度は遺伝要因で説明できるし、候補遺伝子もまあまあ同定されている。」なるほど🤔 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:36:12
ataru@アイドル・舞台・ときどき猫 @ataru_mix

「行動遺伝学の研究から、いわゆるギャンブル依存のリスクの50%程度は遺伝要因で説明できる」 祖父も父も自分も博打うち、みたいなのは環境だけじゃなくやはり遺伝の要素も大きいのか。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 08:26:27
medy.nim lang:🐍👑 ∞♦️ @dumblepytech1

ギャンブル依存って遺伝なのかよ…恐ろしい真実だ… x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:13:37
にくそん小暮 @nixonkogure

ネットが普及して、こうしてテレビがただ真実を伝えるのでなく意図的に伝えたいものを伝えているということがどんどん明示されるようになってきたね。そりゃテレビ離れも起きるよね。まあでも、ネットもというかネットの情報のほうが混沌具合は上な気もするから、情報の取捨選択って難しいですね。 x.com/96hage/status/…

2024-04-18 09:16:40