正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

辛口批評系の人が「昔より批評家が尊敬されなくなった。オタクの批評耐性が無くなったせいだ」みたいに言ってるのを見かけた事があるけど、今はボカロ、なろう、ゲームエンジンの台頭などで作れる側の市井の人がぼこぼこ発掘されてる時代なんで、「偉そうに言ってるあなたis何物」ってなりがちよね

16
どん兵衛 @masha4448

Twitter見りゃ文句言ってる奴はいくらでも見つかるし各分野の専門家のそれも見つかるのだからただの口の悪い半可通に敬意なんか抱かないわな…。 x.com/suidengetsu/st…

2024-04-19 01:35:29
水田ケンジ@5/26 コミティア148 P33a @suidengetsu

辛口批評系の人が「昔より批評家が尊敬されなくなった。オタクの批評耐性が無くなったせいだ」みたいに言ってるのを見かけた事があるけど、今はボカロ、なろう、ゲームエンジンの台頭などで作れる側の市井の人がぼこぼこ発掘されてる時代なんで、「偉そうに言ってるあなたis何物」ってなりがちよね

2024-04-18 11:35:47
シフト @shift_rebellion

批評家なんてそこらのSNSに腐るほどいるから需要に対して供給過多なだけで、知見やバックボーンに相応の説得力が無いとその他大勢の一意見でしかなくなってしまう。 x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 16:24:03
oc11kai @oc11kai

と言うより野生のプロが増えすぎたので供給過多が原因だと思う。ネットはカラオケと評した人がいたけどプロの歌手より素人のカラオケの方が面白いと思う文化なので。 twitter.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 20:57:28

良いものの良いと褒める需要はある

バズツイにクソリプをするアカウント @qQoyDe2wCl44923

@suidengetsu もはや何がダメかを説くことに価値はなくて、良いものの何が良いのかを言語化することが求められているのよな。次なる成功のためにを

2024-04-19 00:16:39

批評家なんて誰でもなれることがバレた

橘月 くいな @KitutuKi_917

データへのアクセスコストが下がった分、ちょっとでも舐めた批評しようものなら批評の価値がゴミになる…… x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 15:01:47
s @SRX600400

@suidengetsu そもそも、SNSで「批評家なんて誰でもなれる」ってバレちゃったからだと思う 昔は誰かが誰かの批評に接するにも出版というワンクッションを置いてたから、本を出せるというだけで特別な選ばれた人感を出せて錯覚させられたけど、今や誰でも動画やSNSで批評やり放題だから、特別感を失って価値を失った

2024-04-18 18:40:33

批評家の存在意義って?

ころろん @nahadank

@suidengetsu それこそテレビのコメンテーターとか専門家の意義こそなんぞ?ってのは昔から言われていたような? 批評家?まぁ、そういうのもいるにはいるんですね~としか思わなくなってしまった時代。(某ゲーム雑誌のゲーム点数採点とかみてると顕著というか) 人の好きにいちゃもんつけてどうすんねん理論。

2024-04-18 19:59:43
雪兎 @yukito_7711

そもそも評論ってオタクの俺はこう思う とやってること同じなわけでそれがコンテンツとして有難がられる時もあるだろうけど 飽きられたり煙たがられることもあると思うのよね   要はその評論家さんが現状のままではオワコンなだけな気がする   ずっと同じことやってても飽きられない人もいるわけで x.com/suidengetsu/st…

2024-04-19 05:02:32
JKすみれ☆ @sumireRobot

@suidengetsu 無駄な趣味物を捨てることなくキープできる家があったのがのちのオタク趣味の箔付けになったのがもうネットでなんでも探せるから知ってる程度じゃモノ言えなくなってるからなー 批評も実は創作だってことがようやく認識されだしたのかもしれない

2024-04-18 18:15:08

「ならお前がやれ」と言われる

たぬこ師匠 @Psy603msigloo

「他人の作品にボロクソ言えるならお前がやれよ」って時代ですからな x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 21:01:12
えのころฅ(・ω・ฅ) 🇺🇿 @bunbunmr

自分ではなにも作れないくせに上から目線で能書き垂れるだけの人間が必要ないと気づいただけだとは x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 17:54:49
捨井武 @steve6000

ああ、こういう潮流もあるのか。 昔は 「ガタガタ言うなら作ってみろ!」 と言われると返す言葉がなかったりしたけど、今はそこそこ頑張れば 「おう、作ったぜ」 が出来るようになったもんなぁ x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 20:53:27
$∀NN₱AИИ @noxwano

個人的に批評家、評論家と名乗ってる人たちがそのジャンルにおいて何かしらの成果を上げてきたかによって変わってくるかのような 何も作っていないケース(orここ10〜20年なにも成果なし)なら聞く耳持たれない x.com/suidengetsu/st…

2024-04-19 06:21:03
スネコ @suneko92

分かったふうなことを言うてた批評家に実際にやらせてみたら、全くできてない こんなのごく当たり前なんだけど、それがかなり周知されたし SNSだと、実際のプレイヤーたちが話してる中に割り込んでくるド素人(知識だけマン)になりがちだからね x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 20:12:10

批評家に生産性が無いから

ぱぶり@🐴お馬㌠🤍☀🍙 @publy_up20

生産性ゼロどころか下手すればマイナスだからな x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 22:37:31
Wolftange @wolftange

批評家(笑)などという自分では何も生み出さず他人の褌で相撲を取っているにすぎない輩がまるでご意見番のごとく扱われていた昔の方が異常で不健全だったという話 x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 22:04:18
雪火(せっか) @with_origami

何かを生み出してる訳でもないもんね x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 23:42:52

SNSやレビューサイトの集合知の方が価値がある

雀坊。/飯盛大 @jumbo762

SNSのおかげで一億総批評家になったようなもんだから、批評家なんて商売要らなくなったよね。 x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 12:06:39
happy_world @happy_world2

ネット&SNSにより発信が独占的でなくなったために、「VS集合知とか野生の神」になった結果の現象で、こう言っては何だが「あなた、それほど専門性高くなかったんじゃない?」ってだけの話なのだよなぁ。 x.com/suidengetsu/st…

2024-04-18 22:33:38