ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?

馬はすごいな…
83

荷物も担ぐわけで…

ファル🔞 @fal_klose

一度登山してみましょう。数十キロの荷物や部防具をまとって舗装もされてない道を早歩きで8時間歩くのがどれだけ凄まじいことか、よく判りますから x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 12:21:42
古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato

馬での移動。 異世界やファンタジーの馬。 皆どう書いてる? 私は基本は史実に忠実に書いているつもり 馬は1日に50キロくらい移動できるそう。 でも、たった50キロ 人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? 馬使う意味はあるのか?

2024-05-11 10:31:35
ジョンお姉さんⅢ @D7yc2uRgH2UV7Fe

まあ、「歩けると思う」のであれば、25kgのリュックサック背負って重さ4kgの鉄パイプ持ってヘルメット被って時速6kmで8時間歩いてみなさい。 作品にリアリティが増すと思うよ。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 08:18:59
No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー @NoMarcy1225

時速6kmはウォーキング等の速歩で歩く人のペースで、通常人間の歩行速度は時速4km程度です。 で、訓練した人間でも重い装備を持って8時間ぶっ通しで歩くのはきつく、休憩の必要もあれば日のあるうちに野営の準備もしなくてはならない。 一日に移動できる距離はせいぜい馬の半分ってとこでしょうね。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 12:00:20

歴史的にはどうなの

IT土方(個人事業主) @himajin_pri

ナポレオン「一日50キロ移動する軍隊があれば無敵だ」 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 20:40:32
@thunderbolt914

僕は、人の移動速度については、ローマ兵の行軍スピードの一日30kmを目安にしている。日々訓練を積み、武装した人間が、その速さ。馬は、130~180kgの荷物を背負って25~40kmは進めるらしい。人間が大人ふたりを担いで30km歩くことを考えると、馬を使う意味はあると思う。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 20:29:55
アプロ @rUyaCVtIiRxgC9M

>人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? >馬使う意味はあるのか? 荷物とか道路状況にもよるけど、某陸上自衛隊の場合だと50㎞/日はかなりの強行軍。ある程度の落伍者を覚悟するかな。 古代ローマ軍だと行軍は15~25㎞/日程度 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 07:40:32
ウッチェロ@漫画『ガリア戦記・演義版』制作中 @studio_uccello

こういったギモンには、歴史が答えをくれます amazon.co.jp/dp/4120055310 こちらを、オススメしたいです x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 11:19:31

長距離歩く人の話

kon @kon8207

時間制限ギリギリウルトラウォーキング民のワイ涙目。 俺も元気な時なら10.5分/キロ位行けるけど、20kmも歩くとタイム落ちてくしな。平均10km/キロで50Km歩くのは相当速いと思う。間に休憩も入れてるだろうし x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 11:45:19
オノノノ @Ryu_mai001

登山やると否応なしに実感するけど未舗装で起伏のある道を水と1日分の食料を持って行動すると1時間あたり3キロ移動できればかなり早い方だったりする。あとは歩荷でもないかぎり馬に荷物を積んだ方が積載量は多い。馬は体重の三分の一くらいまでは余裕を持って積めるので。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 12:29:55
Ash @Ash11519914

たぶん現代で最も異世界やファンタジーに近い条件の道を実際に歩いてきたけど、見た目は平坦だが砂利やわずかな起伏で足を捻りかけるから馬や馬車は長旅では必須かと。 pic.twitter.com/1QoT2MLkxp x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 07:39:52
拡大
ちんさん/G @chinsan50

「時速6kmで8時間ぶっ通しで歩ける人」常日頃からかなり鍛えてる人だわ。 海響ウォーク30kmでもちょこちょこ休みながら約8時間くらい。後半は関節に結構ダメージ入ってる。 普通の人なら休みを入れて時速4〜5kmがせいぜい。1日50kmも歩けないよ。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 22:24:08
軽虎🇮🇪ERU @Reich_tracter

そういう疑問が出た時は実際に歩いてみよう! 1日で100km歩くことを目標にする100kmウォークという大会もあるし、なんなら日常生活で検証として歩くことも出来るよ!ちなみにざっくり4km/hで町歩きし続けると、だいたい半日(5〜6h程度)でちょっとしんどいかな?となる。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 11:41:09
パクノフ伍長 @mustang51b

歩行速度時速六キロは軽身じゃないと無理よ。 ワイが100km歩いた時にかかった時間は17時間半で翌日はほぼ動けない。 だが、これを10時間以下で走った猛者は居るが、これはあくまで猛者の話でとても一般的じゃない。 まあどのみち軽身じゃないと無理よ。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 11:36:11
Stefan Nemanjić Prvovenčani @Stefan_N_P

人間の歩行能力が過大に見積もられている。 昔、2日間で80km歩いたことあるけど、 ・軽い荷物で、食事はおにぎりのみ携行 ・舗装された道のみ使用 ・一部を除き平坦 で、1日半夜通し歩きづめで80km、帰宅後は疲労困憊で翌日夕方まで寝てたよ x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 06:58:25
チャウチャウ男爵 @chowchowbaron

3.11の時 東京上野~神奈川大和まで”で歩こうとした(1国ルート45キロ)のね 箱根駅伝1区間を”走らなければ”2区までの倍距離イケるだろと思った僕がアホだった 休憩挟みつつ10時間‥正直無理ゲーでしたわ!途中の品川ロイホでかなり休憩して「横浜駅でギブアップ」動き出した相鉄線で帰ったよ。 pic.twitter.com/sofCGaPDNF x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 10:31:19
拡大

しかし馬はスゴいな

たでぃ🐵 @Tady_Monkey

馬を使う意味があるからこそ、彼らは人類の最良の友として共に歴史を歩んできた訳で そもそも訓練された人でも不整地を荷物を持って8時間も時速6キロを保つのは無理がある x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 20:08:27
ササッキー @sasakkyna8c

他の人も答えてるけど馬はある程度は地形を選ばずに長距離に渡って重量物を運べるっていうメリットが有るので、単純な歩兵のみの編成と比べて重武装かつ長時間に渡って行動が出来る。 航空戦略が出来上がる前は長距離偵察や要地の迂回突破でかなり有用だった。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 21:52:03
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

馬に乗っていると体力温存出来ますし、馬は機動性があるので偵察隊や追撃兵としても有効ですね。本隊に先行して騎兵隊で偵察は現代の航空偵察や人工衛星のようなものですな。 輸送では馬車は欠かせませんし、馬以外だとアルプス越えのナポレオンの逸話でも知られる驢馬も有効ですね。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 21:18:28
KT @KTj09

日露戦争ぐらいの時期の日本軍では、馬一頭で引く馬車で1.5トンを積載し、時速は4.5キロぐらいだったそうな。 馬車が使えず馬に背負わせる場合は400キロが限界という話もあるが、いずれにせよ人類には到底不可能なパワーだね。馬の餌や水を勘定に入れても十分以上の価値ではないだろうか。 x.com/6furusato/stat…

2024-05-13 11:55:30
Sksnyumri @hhisutn_01

休息、食事等を勘案すると、人間が毎時六粁、一日五十粁歩き続けることは甚だ困難であると言わざるを得ません。当然ながら、馬の方が早いのです。 例えば帝国陸軍に於いて、 諸兵連合の大部隊は毎時四粁、一日二十四粁 騎兵の大部隊は一日四十乃至六十粁 が標準となっています。 pic.twitter.com/WNr6dK7nQD x.com/6furusato/stat…

2024-05-12 21:44:06
拡大