業界人の苦悩 ~問題"な"日本語~

「おもむろ」「憮然」「王道」などのように、本来の意味とは違う文脈で使われがちな言葉は、書籍の執筆・出版に携わる面々にとって時に"悩ましい"存在となるようです。 ※Weblio辞書の説明文を追加しました(2019/11/14)
23
大矢博子 @ohyeah1101

今TLを賑わせている日本語の誤用について、でもそれらが登場人物のセリフであれば間違った日本語を使っていても「そういう人」だと思えばまったく問題ないんだよなー。むしろヤケに正しい日本語使われる方が違和感あったりして。悩ましいのは、一人称の地の文の場合。

2012-01-04 10:49:54
大矢博子 @ohyeah1101

こないだ知り合いの作家と、若い男性の一人称の地の文でウサギの数詞にするかにするかについてちょっと話した。確かに羽という数詞は知ってても日常会話では匹って言っちゃうかも。蝶々の数詞は頭だってのも、知ってても普段は使わないわなあ。

2012-01-04 10:52:34
大矢博子 @ohyeah1101

@blue_airship @8ponies 別のツイートにも書きましたが、誤用が登場人物のセリフである場合は「そういうひと」なんだからそのままでもいいものの、「一人称の地の文」だとどうされますか?

2012-01-04 10:57:33
K島氏 @blue_airship

@ohyeah1101 うわあ、いちばん悩ましいところを直撃しますね! 僕はその原稿が持つニュアンスに合わせて対応するかな……。「語り」の傾向が強い一人称だとOKすると思います。兎のほかによく引っ掛かるのは蝶。あと烏賊の正確な数え方なんてこいつ知らんだろ、という場合は仕方ない。

2012-01-04 11:09:50
大矢博子 @ohyeah1101

@blue_airship お答えありがとうございます。結局、その人物のキャラに合った言葉で行く方がスムーズに読めますよね。正しい日本語であってもキャラとそぐわないと引っかかってしまう。言葉が物語を邪魔しては元も子もありませんものね。

2012-01-04 11:16:44
8ponies @8ponies

@ohyeah1101 その一人称がどんな人物であるのかを最優先で考えて「間違えても無理ない人物」の場合はそのままにするでしょうか。でも一人称語りは語り手の語彙にこだわりすぎるとほとんど何も書けない場合もありますし、悩ましいです。あ、この「悩ましい」用法も諸説聞きますね。

2012-01-04 11:19:16
荒覇吐 @ara_habaki

キャラによってはワザと誤用させることはよくやります。現実に誤用している人が山ほどいるのに物語の中では一人もいないというのは変な話ですし、言い回しなんかと一緒でキャラの個性として成立すると思いますよ。

2012-01-04 11:27:12
米澤穂信 @honobu_yonezawa

本当はオフホワイトが近い色だけど、こいつは「白」としか言わないだろうなーと思ってそう書くことはあります。 RT @ohyeah1101: 今TLを賑わせている日本語の誤用について、でもそれらが登場人物のセリフであれば間違った日本語を使っていても「そういう人」だと思えば/

2012-01-04 11:15:15
@kaname_touya

誤用のほうが流通してるってのは、うん、悩むわ、自分も; 姑息とか王道とか、人が言った時には一般に流通している意味合いで解釈して聞いているけど、自分ではなかなか使えない、かも; 剣呑っていうのも、最初は不快とか憤りみたいなニュアンスだと勘違いしていた私です; 語意も勉強不足だな;

2012-01-04 11:53:50
鳩羽 @col_penna

話し言葉の誤用に厳しいのと、書かれている言葉の誤用に厳しいのって、立場が違うんだなぁとしみじみ思う

2012-01-04 12:21:46

その他 気になる言い回し

道尾秀介 @michioshusuke

そういえば歌の歌詞って校閲チェックは入らないのかな。たまに明らかな日本語の間違いがあるけど、それがいい歌だったりすると非常にもったいなく思ってしまう。「極彩色」「ごくさいしょく」と歌っていたり、「いつぞや」「将来的にいつか」の意味で歌っていたり。それが大抵いい曲なんだよなあ。

2012-01-04 09:24:13

いつぞ‐や【何=時ぞや】 の解説
[副]《「や」は係助詞》過去の不定の時を表す場合の、改まった言い方。いつか。先日。「何時ぞやは失礼いたしました」
何時ぞや(いつぞや)の意味 - goo国語辞書

青大将。 @aokidaisuke1970

@michioshusuke 歌詞の言葉の誤用は音楽好きとしても気になります。某歌詞の、皮ジャンという表記も。

2012-01-04 09:41:40
道尾秀介 @michioshusuke

@aokidaisuke1970 革ジャンですね。町田康さんが「小説はパソコンで、歌詞や詩はペンで書く」と言ってました。パソコンで書いていれば起きなかった間違いなのに、残念。

2012-01-04 10:40:16
穴ぐら虫 @anagramshi

@michioshusuke 「めくりめく」っていう言葉を歌詞で何度か見かけました。「君への思いがめくりめくのさ」って、どういう意味合いで使ってるんでしょうねぇ。

2012-01-04 09:26:43

め‐くるめ・く【目×眩く】 の解説
[動カ五(四)]目がくらむ。めまいがする。「―・く心地がする」
目眩く(めくるめく)の意味 - goo国語辞書

道尾秀介 @michioshusuke

これはむしろ面白い。RT @anagramshi 「めくりめく」っていう言葉を歌詞で何度か見かけました。「君への思いがめくりめくのさ」って、どういう意味合いで使ってるんでしょうねぇ。

2012-01-04 09:48:50
8ponies @8ponies

@michioshusuke 「煮詰まる」などは正しい意味で使っても誤用の方の意味でとられてわたわたすることがありますね。あと「おざなり」「なおざり」はゲラに出てくると必ず辞書をひいてしまいます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ひと段落

2012-01-04 09:44:19
道尾秀介 @michioshusuke

@8ponies 「煮詰まる」なんかはもう相手の表情から判断するしかないよね。今年もよろしく。

2012-01-04 09:47:37

「煮詰まる」は,煮物などでだんだんと煮汁が少なくなっていくことを言う言葉です。それが比喩的に転じて,話合いなどで意見が十分に交わされて結論を出す段階になるという意味でも用いられてきました。
「言葉のQ&A」議論が「煮詰まる」のは良いことか? - 文化庁月報 連載

Q. 「おざなり」と「なおざり」とは、どう違うのでしょうか?
A. 現代語として考えた場合、両方に共通している部分は、「いい加減な対応だ」ということです。そして異なるのは、「おざなり」は「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」のに対して、「なおざり」は「多くの場合、何の対応もしない」という点にある、と言うことができます。
最近気になる放送用語 「おざなり」? 「なおざり」? - NHK放送文化研究所

@mutsumi_maron

@8ponies @michioshusuke 「いち段落」は以前ハチウマさんを通じて教えていただきました。極彩色(ごくさいしき)はその言葉自体知りませんでした。道尾さんのつぶやきは勉強になります。

2012-01-04 09:51:16
8ponies @8ponies

@mutsumi_maron 口についた習慣とは怖いもので、わかっていても咄嗟に「ひと段落」と発音しそうになります。

2012-01-04 10:41:01

Q. 放送で使う場合に「一段落」の読み方は「いちだんらく」「ひとだんらく」、どちらだろうか。
A. NHKでは、現在、「いちだんらく」と読むことにしています。
 一般には、「いちだんらく」のほかに「ひとだんらく」の読み方もありますが、「いちだんらく」のほうが伝統的な読み方であると考えて、このようにしています。
放送現場の疑問・視聴者の疑問 「いちだんらく」「ひとだんらく」 - NHK放送文化研究所