オタク哲学論考 無色本

動ポモ精読・批判の続きです。 精読の現況解説みたいなものです。 また、精読考察の次に「萌える」、またはキャラクターに「出会う」ことについて、ちょっぴり考えてみました。 あなたは、初めて会った人のことを決めつけたりしていますか? 続きを読む
3
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だ・か・ら、①オタクをただ「価値のないコミュ障」と見る人たち でもなく、②オタクこそ至高!とする立場 でもない立場(立場③)から批評できる場所を僕が作るよ、と画期的な発言をしている、ともいえるわけです。

2012-01-04 11:17:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり要約すれば東は「オタクを差別して嗚呼こう言ってるけどさ、オタク文化だっておまえらの好きな文化と大差ネーヨ!!」って言ってやることで、その誤解を解こうとしているわけです。(そもそものオタク文化への誤解は棚上げ、でしたが)

2012-01-04 11:18:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ただ、それは(これも前に発言したが)つまり、オタクはこういうやつなんだ、こういう消費のパターンがあるんだ、という事で、それがIT企業などに読まれてしまうことをも意味し、それを肯定してしまう、となると、それがオタク文化をいいものにするとはどうも思えない。

2012-01-04 11:21:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

世の中の大人のためのパラダイム転換を、東浩紀はした。しかし、オタクへの差別的見解を退ける方法としては、根本から間違ってるんじゃないの?とも思う。それは、東以前に、消費中心にして分析しているその態度そのものが。その態度には、作者と享受者の関係分析へのいい加減さも絡んでる。

2012-01-04 11:23:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その間には提供仲介者」がいる。その存在がなければ、アニメをテレビには流せないし、漫画を雑誌には載せられない。それを行う意図は何なのか?みたいなところを、わざとあまり考えないで置いているのは(あえて享受態度だけ見ているような文章)、やはり何かあるのかな?

2012-01-04 11:24:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その中間にある企業戦略があることを彼は認めているが、それが介入してきているのはいつから?また、その介入の仕方が善かったのか悪かったのか?そこを誰も突かずにすぐに「奇妙な文化」呼ばわりは、どうよ?

2012-01-04 11:25:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ある意味では、オタクへの差別を取っ払う力にはなっていないし、なおかつ今問題になってる著作権問題や作者などのリスペクト問題等もお座成りなのではなかろうか。そういう意味で。ただ「売れて成熟すればいいジャン」っていうお金事情を論壇は越えてない、ってことになる。まぁ、御法度だろうけどね。

2012-01-04 11:27:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、それが御法度になっててそれを是非超えてほしい的な文章が隠し要素的に「ポモ」には隠れてるような気がする。つまり「この本はあらかじめメチャクチャを言ってるぞー、でも売れるからな、でも誰か壊してよ」って言う。「QF」がそうだしネ。

2012-01-04 11:29:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ZUN「ゲームはその地点で記号性を超えていた」「ゲーム的記号に媚びるとゲームは面白くなくなる」「新しく出てくるゲームが面白くなくなればゲームは死ぬ」「大切なのは世界観だ」「ゲームは始まりと終わりがある」「High Responsive to Prayers」⇒幻想郷

2012-01-04 11:32:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それにしても「げまげま」ってタイトルが何気に可愛い。

2012-01-04 11:35:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オタク文化の「アイドル化」が始まった時期、それがたぶん、オタクの動物化した時期だよね。つまり、「オタクはすでに死んでいる」と岡田が想った当の時期。ちなみに「死んでいる」出版は2008年ポモ・ゲーリアよりも後です。

2012-01-04 11:38:28
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ものすごくざっくばらんに言うと、オタクが死んだのは東のせい、かも?

2012-01-04 11:38:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ちなみに僕はアニオタよりかはゲーオタです。ゲームからオタク文化に入りました。「ぷよぷよ」から(笑)。生粋のコンパイラー、セガラー、タイトー星人ですよん。

2012-01-04 11:40:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オタクの「アイドル化」「Pop化」が始まったのはいつか?おそらく「電車男」以来では?でも何でなんだろう…なんでオタク的文化をアイドル的に使おうとしたんだろう…「売れると思ったから」は分かった。でも、そこに目を付けたきっかけは?

2012-01-04 12:34:34
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「動ポモ」読んだから、って考えるのはたやすいね。しかし、もしそれが言えるのなら「動ポモ」以前は考えてなかった、と言うことを言いかねないな。でも、動ポモにもその例は挙げられている…つまり、属性体系化の瞬間がね。

2012-01-04 12:36:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

芸能人文化の場合は「人」がアイドル化されたが、オタク文化は「データベース」「属性」がアイドル化したんだろうか。この辺の詳しい話は…「ゲーリア」読んでからかな。今言った「人」のアイドル化も、「人」の「属性」化が言えれば同じことだから(ポモ再考にもなる)。

2012-01-04 12:37:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@pioner_sh ココでテッテレが出てたんであれ?と思ったらそういうことか!!と。

2012-01-04 12:39:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さて問題だ。この絵はアホ毛が隠れている。彼を知らない人が、はたして「アホ毛がある」と思えるだろうか? RT @pioner_sh:あまとう アホ毛が見きれてしまった・・・ http://t.co/lr9e0W3x

2012-01-04 12:41:35
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つねにアホ毛がある人を毎度毎度見かけていれば、その人にアホ毛があるんだと知っているから、特にその人への関心が強い人は隠れていてもアホ毛を見出すことができる。格闘ゲームで言えば「愛乃はぁと」ちゃんなんかそうだ。

2012-01-04 12:42:35
ぴおねる @pioner_sh

@L_O_Nihilum ですです!wwwはまりものを組み合わせてみました! アホ毛さんは描いたんですが見きれていただきましたwww

2012-01-04 12:43:26
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「はあと」のハート型アホ毛がちょうど上で隠れるように写真で撮影し、大親友の廿楽冴姫ちゃんに見せたときを妄想してみよう。彼女は何を思うか。きっと、はぁとを上下補完して見出すだろう。知っているし、アホ毛のある子だし、自分の好きな子だ。

2012-01-04 12:45:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@pioner_sh アホ毛(萌え属性)が、はたして只記号的か、それにただ萌えるだけが私たちかどうか。はて、これをオタク自身が考察するのには…・オタクがオタク自身で…ていうのに便利なのでRT貰いました。ファボってくれたのも絡め。

2012-01-04 12:47:03