正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

戦国時代のゲームで黒人主人公なんて、やっぱり海外は時代考証ガバガバ。日本人が作った剣戟ゲームを見ろ、竜とか不死の猿とか出て来るぞ

一応日本じゃなくて葦名だから…。
35
くずそこ @The_Gutter_

戦国時代が舞台のゲームで黒人が主人公なんてやっぱり海外のスタジオは時代考証がガバガバですね。日本人が作った同時代のゲームを見てください。ちゃんと史実に沿って、首切っても死なない大猿とか火がついたクソみたいな牛とか七支刀持った竜とか出てきますよ

2024-05-16 02:37:58
笛座一 @fueza_hajime

SEKIROは日本人スタッフによる戦国ゲームなので、時代考察を配慮してちゃんと首無し半裸中年男性とかアクロバティック坊主とか搾精半魚人とか出てきますからね……

2024-05-16 13:06:29
リンク www.sekiro.jp SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE | 隻狼 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE オフィシャルウェブサイトです。 13 users 411
あいす @hurowaroro

@fueza_hajime バーニング猛牛やら二刀流お猿さんやら、歴史の教科書で見た動物たちが再現されててビックリしました! 教科書で見る挿絵と違って、動いてる姿を見ると迫力ありますね〜

2024-05-17 00:26:25
笛座一 @fueza_hajime

@hurowaroro 陸にはクソでかい鶏やトカゲがいて海にはクソでかい鯉がいるので葦名は魔境

2024-05-17 10:30:59

獅子猿

ぽきゃ @pokya_0529

@The_Gutter_ んだよあのきめえムカデみてえなの…

2024-05-16 23:32:31

火牛

TJ @TJ80424585

@The_Gutter_ 牛の角に松明?付けて突撃させるのはリアルでもあったっぽい

2024-05-16 15:17:04
さと かんひこ @Xo6g4upJ1ihtoR0

@TJ80424585 倶利伽羅峠の戦い(源平合戦)と北条早雲の小田原城奪取(室町後期)での火牛の計ですかね? 現在では実在が否定されていたと思うのですが……(ちなみに元ネタの中国戦国時代の話では尾に松明をくくりつけて突進させる戦法)

2024-05-17 02:20:18
リンク コトバンク 火牛(カギュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク デジタル大辞泉 - 火牛の用語解説 - 兵法の一。牛の角に刀の刃を上に向けて結び、尾に葦あしを結びつけて点火し、その牛を敵軍に追いやる。古代中国の斉せいの田単でんたんが考えた兵法とされ、「火牛の計」といわれる。

寄鷹衆

まさあきおにいさん プロヴァンスのすがた @hatomugi26

@fueza_hajime 奇声を上げながら神風アタックしてくる忍者も実在したのか...

2024-05-16 21:08:42
笛座一 @fueza_hajime

@hatomugi26 事前に奇声をあげることで正々堂々アンブッシュしてくるの好感高い

2024-05-16 21:09:27

しめ縄くん

三人⋈天人 @minato_shintai

@The_Gutter_ 考察勢が匙を投げ、いまだに目を逸らし続ける注連縄ロボの話もして

2024-05-16 21:45:53
エスロク @sss_sss63

@The_Gutter_ 唯一巨大しめ縄マンだけ謎なの好き

2024-05-16 14:18:47