なぜ日本アニメはいつもガキやティーンばかり描くんだと思っていたけど、理由これだろ。

14
髑人形 @otakobouya

空想と妄想の分水嶺。エンタメ映画とホラーと料理が好き。ベリショ教団員。魂の故郷・シンセウェイブ。怖い体験DM募集中。(「どくにんぎょう」)

note.com/tndkowai1138

髑人形 @otakobouya

昨日ニコラスニキが「日本の闇」という解説動画でサラリーマンの過労問題に意見してるときに 「なぜ日本アニメはいつもガキやティーンばかり描くんだと思っていたけど、理由これだろ。日本じゃ高校出たら世界はこの地獄になる。だから彼らが垣間見た最後の夢はガキの頃なんだよ」 って言ってた。 pic.twitter.com/p5T4uIrKvS

2024-05-28 15:40:15
拡大
髑人形 @otakobouya

「呪術廻戦とかでもティーンエイジャーを大人のように描いてるけど、それは幻想を描いてんだよな。俺は10代の頃いじめられていたから戻りたくねぇけど、ほとんどの日本人は戻りたいんだろうな。仮に俺が物語書くとしてもそうするよ。大人の世界は退屈なクソだ」 youtu.be/0Vpp71YK7eY?si…

2024-05-28 15:40:16
髑人形 @otakobouya

引用やリプする前に落ち着こうねぇ。君と私は知り合いじゃないよ。 pic.twitter.com/EOCgcXyAEZ

2024-05-29 00:13:50
拡大
拡大
拡大
拡大
髑人形 @otakobouya

せっかくだから聞きたいんですが、皆さんはフィクションにおける「ベリショ女性」をどう思いますか?

2024-05-29 00:30:44
髑人形 @otakobouya

確かに偏った2択だけど、だって第3の選択肢に「チンポ」とか書いたらみんなそれしか選ばないじゃん!

2024-05-29 00:52:47

返信

のぶと @agjupddwt

@otakobouya 職場にもよるけどフィクションのサラリーマンは誇張されすぎな気もしますがね。 少なくとも私はエンジョイしてますよ。

2024-05-29 01:08:55
髑人形 @otakobouya

「落ち着こうねぇ」が良くなかったな! すまん!

2024-05-29 01:18:11
コロン @jnbgredcxsderf

@otakobouya こういう意見を見ると割とおっさんとかも多いと思うが?ってなる。 そもそも、海外もガキやティーンばっか描いてない?になる。

2024-05-29 00:42:01
WestPrairie @westprairie1

@jnbgredcxsderf @otakobouya 一番有名な所だとヒーロー系は若くても大学生以上じゃない? バットマンなんて30代だし、マーベルも大体20代〜30代の年齢層 日本の平均が中学生〜高校生で、海外の平均が大学生以上 日本のアニメが浸透して海外でも年齢層が下がってるかもしれないのはあるけど

2024-05-29 01:01:50
コロン @jnbgredcxsderf

@westprairie1 @otakobouya なるほど。そういう違いとかもあるんですね。 勉強になります。

2024-05-29 01:08:05
DALLY BLUES ダリーブルース【公式】 @DallyUmemo

@otakobouya 「シテ…コロシテ…」 状態ですもんねほとんどの大人は

2024-05-29 06:56:23
漫画ひろさん @hirosan1911

@otakobouya 昔は子供向けアニメでも結構大人の主人公も多かったけど、子供メインのほうが感情移入しやすいし、画面に収まりやすいから描くのが楽というメタ的な理由もあるかもしれない 今でも大人の主人公は割とあると思う

2024-05-29 13:23:38
幻の青い鳥@レジ @bluebird1025

@otakobouya 日本で異世界転生ものが流行ったのは完全に『現実逃避』だと結論つけられてたね 18歳までに人生の体感時間の半分を失うと言われている。 よほど社会に疲弊した人が多いのだろう

2024-05-29 00:29:17
のなめ @llloss7

@otakobouya ときメモ関連の記事で 『舞台を自由のある大学にしようとも考えたが体験として大多数が共感できるのは高校までで、それ以降は体験が個人によって違いすぎる」 みたいなことをどこかで見た記憶がある。 『全員の公約数が取りやすい場』であることも要因だと思う

2024-05-29 10:47:50
チョコゾンビgames @ChocoZombieGame

@otakobouya そう、俺たちが最後に見た夢は高校生くらいの輝かしい時 だから、自然と高校生とか、それ以下の物語が多いのかもしれないな.... よくわかってるではないか...画像の人...

2024-05-29 06:44:56
℘ ᴅᴀʀʏ @IBRD_

@otakobouya アメリカもビジネスマンとして働いていればそれなりに忙しいんだけど、キャリアに流動性があって多少働いてない期間があってもそんなに不利にならないから、大人が冒険する物語が作りやすいんだよな。 新卒就職から切れ目なく働いてないと一気に脱落するルールが意味不明

2024-05-29 02:21:21
左官屋おやじ🔰2年目@50代職人ブロガー @sakanyaoyaji

言われてみると社会人が 主人公の漫画は、バブル前には それなりありましたね。 『課長島耕作』『美味しんぼ』 『バーテンダー』など、 今の社会人は、なんだか仕事が 楽しくないみたいですね。 辛く苦しい労働環境が、 日本人の幸福度を下げている。 ひいては少子化問題にもつながって いる気がします。 みなさんは、どう思いますか?

2024-05-29 17:34:59
幸せさ @Happyshiawasesa

@otakobouya 適切な指摘だと思う。 割と大人になってから 救いがないね…

2024-05-29 07:18:24
士農工商えたひにんまひる @_935

@otakobouya @tohu2323 見た目が1番整ってる年代(お肌の曲がり角の前)ってのもあるけど、確かに言われてみればそんな要素もあるのかもです😂

2024-05-30 07:25:27