「山に妖怪の伝承が多いのは谷に有毒ガスが溜まりやすいから」みたいな言い伝えを科学的に理由付けするやつ他にない?→さまざまな話が集まる

各地に残る伝承はもしかしたらこういうことだったのかも...?
228
ハヤシ🚽 @hayashi_lanturn

「山に妖怪の伝承が多いのは谷に有毒ガスが溜まりやすいから」とか、「竹取物語に登場する決して燃えない"火鼠の皮衣"の素材はアスベストなのではないか(実際中国では古来より火浣布としてアスベスト製の布があった)」みたいな、言い伝えを科学的に理由づけするやつ好き。 他にもそういうの無い?

2024-06-07 13:05:27
りょーち @ryoichi400

@hayashi_lanturn 人魂が実は沼地から発生したメタンガスに引火したものだった、とかどうでしょう。最近は埋め立てが進んでそういった沼地は減りましたが

2024-06-07 13:11:44
insulated truck運転手 @phoenix_corner

@hayashi_lanturn 恐らく一番メジャーなのは 人魂→遺体から発生するリンが原因で、科学的に説明できる現象。 なお実は、少なくとも昭和初期には既にリンが人魂の正体と判明していた。

2024-06-08 12:24:20
もち @CoemDq8CpKkSoQZ

@hayashi_lanturn 入ると子供だけ神隠しにあって帰って来れなくなる洞窟の正体は空気より比重の重い有毒ガスが子供の顔の高さ程度まで充満していたから ってやつ好きですね

2024-06-08 04:40:05
KAKERU @BARKAKERU

すでに出てるかも知らんけど、カッパの正体は 変色して頭頂部の毛が抜けた水死体だとか。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 09:57:42
⛩クロ⛩ @kuro2718

河童に尻子玉抜かれて腑抜けになるってのが、酸欠による低酸素脳症と括約筋の緩和だった……とかありませんでしたっけ。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 11:25:03
くたまる @chapikof

河童は子供が川遊びを気をつける様に作られた伝承で「川の深い所は河童がいて引きずり込まれる」とかいって注意してたって聞いたことある。尻子玉を抜かれるって話も、溺れて脳が低酸素状態になった人が魂が抜けたように見えた事に由来するんじゃないかって説。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 10:17:22
時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi) @sigsawa

リプも引用RTも面白かった。 有名だけど、カッパ伝説が好き。『川底斜面はズルッと滑るので落ちてしまう』、あるいは『水温が低くなり足が動かなくなる、攣ってしまう、などで足の力が抜けて体を支えられなくなる』などが水中に引き込む妖怪のせいにってやつ。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 11:14:04
モガミ @mogami00

「水辺で河童に尻子玉を抜かれると力が入らなくなったり白痴になる、死ぬ事がある」という伝承、 症状が典型的な溺れた事による溺死や低酸素症による障害であることから 溺れた人に関するの伝聞や水辺に対する戒めから河童伝承が生まれたのだろうというのは結構有名 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 10:31:57
リンク Wikipedia 河童 河童、猳𤡓(かっぱ)は、日本の水の妖怪。水神、またはその依り代、またはその仮の姿ともいう。鬼、天狗と並んで日本の妖怪の中で最も有名なものの一つとされる。関連する有形の遺物としては、各地に河童神社、河童塚(鯨塚、道具塚と同じ)がある。 類縁にセコなどがいる。 「かっぱ」は、「かわ(川)」に「わらは(童)」の変化形「わっぱ」が複合した「かわわっぱ」が変化したもの。河太郎(かわたろう)とも言う。ほぼ日本全国で伝承され、その呼び名や形状も各地方によって異なるが、芥川龍之介の1927年の小説『河童』によって知名度が 17 users 84
伍位@🔞 @goimsfgo

あと、日本の地方で流行っている人魚のミイラ伝説は元々江戸時代に猿と魚などを組み合わせてミイラを作るのが流行っていたから。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 08:03:09
きあろひ しやばこ @Hagech1

@hayashi_lanturn 座敷童子の正体はお屋敷で囲われた障害児という説。座敷童子がいるから栄えるのではなく、元々裕福な家庭しか障害児を養うことができなかった。座敷童子がいなくなる=養う余裕がなくなった、没落したということ。 悲しみ…😢

2024-06-07 13:34:34
にな貝 @v_27snail

最近見たのだと卑弥呼が実はメチャクチャ低気圧に弱かった説とかか x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 10:25:54
てくのろ @techtech8642

少し前にも一部で盛り上がった、卑弥呼は天気病で低気圧が近づくと頭痛が出るので気象予測ができたみたいなヤツ x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 09:02:24
性癖闇鍋ポメチャン @hutomayu_omega

あの川or沼に入ると神の子を孕ませられる 正体は寄生虫によって腹水が溜まったってやつ x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 11:18:28
シン🧊復活の紫苑 @shion0614

既に上がっていそうですが、蛇の子を産んだもしくは蛇の子を孕んだという伝承は、水辺(池や川)の寄生虫が原因であると推測されている、とかでしょうか。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 11:06:27
ナトリ @botan_fukami

@hayashi_lanturn 私も大好きです それこそTwitterで流れた「厨二病の頃『飲むと神の嫁になれる』という言い伝えのある川の水を飲んでて本当にやばかった」みたいな呟きがキッカケです 実は腹水を発症させる寄生虫がいたから…というやつ ウィキの「地方病 (日本住血吸虫症)」も非常に読み応えがあります

2024-06-07 19:19:35
リンク Wikipedia 地方病 (日本住血吸虫症) 本項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日本住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日本住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日本住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある。日本住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマ 868 users 3077
毛騨マサ @kedamagari

@hayashi_lanturn 矛盾脱衣が元になった雪女の伝承もかな? 雪山で遭難した人が寒いはずなのに服を着てない状態で発見される=めっちゃ美女が居たんじゃね? けど、本当は体の生存機能が原因というやつ

2024-06-07 13:20:07
リンク Wikipedia 矛盾脱衣 矛盾脱衣(むじゅんだつい、英:paradoxical undressing)または逆説的脱衣とは、凍死者が裸の状態で発見されること、または寒い環境の中で脱衣してしまう異常行動のこと。 恒温動物である人間の体温は、寒冷な環境下では熱量を外気に奪われることで低下する。体温が一定以下に下がると、生命維持のために皮膚血管収縮によって熱放散を抑制し、熱生産性を高めて体内から温めようとする働きが強まる。 この際に極寒の体感温度(外気温)と実際の体内温度とに温度差が生じると、低体温症のためにまるで暑い場所にいるかのよう 263 users
ホットドッグ @hotdog108306

@hayashi_lanturn 「雷様がヘソを取る」「雷雲が近づくと気温が下がるのでお腹を壊しやすくなる→お腹(ヘソ)を隠す=服を着させる」説「ヘソを隠す体勢=前屈みなので落雷直撃の可能性を下げる」説があるらしいですね

2024-06-07 13:24:15
鷹見一幸 @takamikazuyuki

以前、何かの本だったか、コラムだったかに「天領と藩領が複雑に入り混じった地区では、揉め事が起きたとき、公事方を通すと色々と面倒なことになるので『狐の仕業』『天狗の仕業』ということにして、有耶無耶にすることが多かったので、その種の言い伝えが多い」と書いてあったのを思い出した。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 11:30:57
かまたくん @igomare

秋田県男鹿半島のナマハゲ👹は漂流してきて言葉か通じないロシア人説。秋田県人は身長が高く、青い目の人も結構いる。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 10:48:58
あの佐々岡 @anosasaoka

昔、死んだ方のご遺体にキスしすると「死者に魂を吸われて死ぬ」と言われていたのだが、人間の死体は死後免疫細胞も一緒に死ぬのでバクテリアなどが繁殖するためキスするとB型肝炎に感染して死ぬというのが近年わかったという話。 x.com/hayashi_lantur…

2024-06-08 02:41:20